SSブログ
コロナとワクチン ブログトップ
前の10件 | -

 レプリコンワクチンの勉強会    2024年9月21日(土) [コロナとワクチン]

 今日はずっと雨で、急に寒くなりましたね。慌てて長袖を引っ張り出しました。

 明後日のレプリコンワクチンの勉強会は、若干名の空席があります。

 特に講師がいるわけではありませんが、参加者の皆さん詳しい方も多く、それぞれの情報を共有して話し合い、学んでいきましょう。どうぞお気軽にご参加ください。

 このコロナワクチンは、世界で日本だけ承認されたもので、ベトナムで治験を行ったところ、有害事象や死者も出てるという情報もあります。

 日本は農薬や食品添加物の認可数、消費量が世界一多い国で、年々食品の原料表示や有機や無添加の文字も不記載になったり、消費者に分かりにくくなっています。国が認めたものだから安全とは言えず、国民の健康を守っているとは思えません。

 私たちは「これはおかしい?」と疑問を持つ感性を鈍らせずに、正しい知識や情報で賢い消費者になって、自分や家族の健康は自分たちで守らなければいけない時代です。


 レプリコンワクチンの勉強会

 9月29日(月・祝)10時~12時  おいものせなかカフェ(貸切)
 定員10名   参加費1000円 ドリンクとお菓子付き
 準備の都合上、ご予約をお願いします。

 23日(月・祝)営業しますが、午前中カフェの営業はありません。
 24日(火)25日(水)は休みになります。


 ちょうど25日~27日に、東京でコロナワクチンの国際会議が開かれます。

 第6回 国際危機サミット(ICS6 Tokyo)[9月25-27日東京開催]
 ~我々は日本にレプリコンを止めに行く!~ に賛同&ご支援ください!
 https://voice.charity/events/2245


 
nice!(1)  コメント(0) 

 レプリコンワクチンの勉強会   2024年8月31日(土) [コロナとワクチン]

 昨日、金沢県立図書館と書いてしまいました。恥ずかしいー(^_^;)直しました。


 先日お知らせした、レプリコンワクチンの勉強会は、

 9月23日(月・祝)10時~12時です。おいものせなかカフェで。

 定員10名。飲み物とお菓子付きで参加費1000円。ご予約お願いします。 

 勉強会といっても講師がいるわけでなく、うちのお客さまには詳しい方も多く、情報交換会のような茶話会のようなもの、お気軽にご参加ください。


 レプリコンワクチンの危険性については、新聞やテレビではいっさい報道しませんが、ネットではたくさんの情報が出てきます。今回のは打たない人への影響も大きいので、自分や大切な人を守るためにも知っておいた方がいいと思います。

 動画もありますが、中には消されたものもあるようです。一度覗いてみて下さい。


 日本看護倫理学会の声明はこちら。https://note.com/texastea/n/n88fb7486a06c

 レプリコンワクチンに関する署名サイト https://voice.charity/events/721



nice!(1)  コメント(2) 

 レプリコンワクチンの勉強会  2024年8月24日(土) [コロナとワクチン]

 10月1日から接種開始の新型コロナのレプリコンワクチンについて、お客さまから様々な声が届いています。これまでのワクチンよりも更に危険なワクチンだということです。


 世界中で唯一日本だけが承認しているワクチンて、おかしくないですか?
 動物実験も成功されてないのに、日本人が治験の実験台なのか。


 怖いのは、ワクチンを打たない人にも、打った人のシェディングで影響が出やすいとのこと。

 レプリコンワクチンを打った人の入店拒否のお店や飲食店も増えているとのこと。


 これまでも新型コロナワクチンについて疑問を持ち勉強会も開いてきましたが、新たに今秋のレプリコンワクチンについての情報交換会・勉強会を開きます。


 9月16日か23日のどちらかの月曜・祝日の午前中を予定しています。

 参加したい皆さんの都合で多い方に決めますので、お早めにご連絡ください。



nice!(1)  コメント(0) 

 宮沢先生、仙台の屈辱(-_-;)    2023年9月30日(土) [コロナとワクチン]

 先日ワクチンのことを書きましたが、Yさんが情報を送ってくれました。

 京都大学の宮沢助教授が仙台駅前でビラ配りをしてる様子です。
 あまりにも無関心な人々の様子に、本当に切なくなります。

 ・宮沢先生 in 仙台 https://youtu.be/DMLNYrLQByU?si=Ta-q4Qq7BFIsb_1X

 自分の仕事や命をかけて、ここまで必死に訴えている人、今の日本人でこのように恥も外聞も捨てて、自分のためでなく、日本国民のために動く人がどれだけいるだろうか。

 岩手に、花巻におよびして、思いのたけを発信してほしいです。


 ・泉大津市長の最新ワクチンを開設する動画です。素晴らしい市長です。

 https://youtu.be/ZH5lZQf1uaI?si=kWuiC7LYvgDnu1E5


 ・インフルエンザワクチンに関する、本間真二郎さんのブログ。

 https://shizenha-ishi.com/blog/medical/43/?fbclid=IwAR04syC2kUSSGcO8CbtyPNhaeuWQkhWqqZEH45A9Rylv4QDFaDQ0ODqfFak

 前にコロナワクチン勉強会に参加したIさんが、「毎年予防のインフルエンザワクチンを打ってたけど、必ずインフルにかかっていた。今年はインフルにかからないなあと思ったら、その年はワクチン打つのを忘れてたのに気づいた。打たない方がかからないんだよね、もうやめた」という発言に、みんなおおーそうなのかと。

 本間さんのブログを読んで、更に納得がいきました。


 今日、赤ちゃん連れのお客さまが、「予防接種を受けさせたくないけど、保健センターから色々来るので、そういう勉強会があれば出たい」と。他にもそういう希望があれば、予防接種に不安を持つママ向けの集まりを企画しますので、ご連絡ください。


nice!(0)  コメント(0) 

 薬害でなくて、虐殺だ!?     2023年9月28日(木) [コロナとワクチン]

 9月20日から始まった、7回目のワクチン接種。今回は前よりもかなり毒性が強いので、シェディング(接種していない人が接種した人のそばで影響を受けて体調を悪くする)を心配して、子どもを保育園に行かせたくないので、ベビーシッターを探しているというお客さまがいます。(紫波町の方)


 私よりお客さまの方がずっと調べてたり、勉強されていて、よく知っています。

 6か月以上の赤ちゃんから接種できるなんて、とんでもない!と皆さんは怒り、でも市役所から接種の紙が来たら、お母さんは打たせてしまうのかなと心配しています。


 これだけコロナワクチンで亡くなった方や、後遺症で苦しんでいる人が多いのに、また7回目を打つなんて、どうしてみんな気づかないの?と話します。



 東北有医師の会や全国有医師の会のサイトでいろいろな情報が載っています。

 9月7日に、6名の医師のワクチン問題研究会の設立記者会見がありました。とても勇気ある行動だと思いますが、会見の内容を報道したのは河北新報だけ。その一方同じ日に裏側ではジャニーズ事務所の記者会見が行われ、300人ものメディアが来て報道したとか。マスコミはこんな国民の命に係わる重大な問題をきちんと報道してほしい。ジャニーズの方が大事だとは、情けない(。◕ˇдˇ​◕。)/。


 この会見は45分間で、長いと思う方ははじめの福島先生の発言だけでも聞いてください。

 ワクチン問題研究会の代表の福島医師の怒りの発言はかなりきつい言い方ですが、ここまで言わないと皆気づかないと警告しています。 


 「これは薬害でなくて、虐殺だ」

 「生物兵器によるホロコーストだ」


 今日、以前花巻市議会に子どもへのコロナワクチン接種の見直しの陳情書を出したナナコさんが来店され、学校で児童へのマスク着用について他団体から連名で要望書?を出しませんかという話があるとのことで、行政への意見は勇気や労力がいりますが、頑張ってほしいです。


 ちなみにナナコさんはワクチン接種した人と話していると必ず口内炎ができると、シェディングを受けやすいと言っていました。


 今回7回目接種の「XBBワクチンは絶対打たないでね」

 と、日本の今の状況を心配する有医師たちのメッセージは調べれば出てきます。

 東北有医師の会 https://tohokuishi.localinfo.jp/
 全国有医師の会 https://vmed.jp/
 一般社団法人 ワクチン問題研究会 https://jsvrc.jp/kaiken230907/


nice!(0)  コメント(2) 

 ワクチン後遺症の映画上映会    2022年5月4日(水) [コロナとワクチン]

 春夏展示会に、明日ほづみさんが来てくれます!ぜひ、いらしてください。


 盛岡市・北上市で大好評だった映画「ワクチン後遺症」の上映会があります。

 5月7日(土)遠野市、あえりあ遠野。

  IMG_E7866[1].jpg 

 5月8日(日)花巻市石鳥谷町の健考館。

  IMG_E7863[1].jpg

  IMG_E7864[1].jpg

 
 西和賀町のさわうち協立診療所がワクチン後遺症外来を行っています。
 所長の田中佳博先生は夫が信頼していた主治医で、おいものお客さまです。

  IMG_E7867[1].jpg

 診療所には、おいもにあるような食・健康・環境・人権・社会・生き方などに関する本が待合室にたくさんあり、書棚が素晴らしいです。借りることもできると思います。素敵な医院です。


nice!(1)  コメント(0) 

 「ワクチン後遺症」北上上映会   2022年3月29日(火) [コロナとワクチン]

 先日日曜日に来られた背の高い男性の方が、「いらっしゃいませ」に、笑顔で「こんにちは!」と返してくれて、とてもフレンドリー。

 でも、頭にシャワーキャップをかぶってる?「ええー!」


 目をシバシバさせながら、目の前のお客さまの会計をやっていて、その方を終えてから、あらためてシャワーキャップの方に対面したら、あら、アメリカ人で金髪の方でした(^-^;。


 なんで、シャワーキャップの頭に見えたのだろう(^▽^;)???
 いくら近眼とはいえ。目が悪いのにメガネをかけず、普段は裸眼の店主。

 なので、入店時に「いらっしゃいませ~」と普通に言って、お客さんが1メートル位に近づいてやっと常連さんだとわかるような、ボケです。

 耳も悪くなったと思ったら、目も悪くなったか?やばいねー(^_^;)。


 その日本語ペラペラのアメリカ人は、「昨日映画観て来たよー、講師の先生と一緒に写真撮ったよ」「ここの窓に映画のポスターが貼ってあって、ウレシイネ」と嬉しそうに話します。

 あ、そうだ。「ワクチン後遺症」の北上上映会のお知らせがまだだった!


 ポスターがまだバカでかいのが来て、うちはポスターはダメと断ったのですが、「あまりにも大きくて困ってる、ここなら」とほぼ強制的に置いていかれた(^_^;)。

 立派なポスターでもったいないから、勇気を出して窓に張りましたよ。
 
    IMG_7618[1].jpg


 4月3日(日)北上の詩歌文学館で上映会と東北有志医師の会のお話があります。
 私もすごく行きたいのですが、お店がありセール中なので、残念!ぜひ観て下さい。

  IMG_7606[1].jpg


 
nice!(0)  コメント(0) 

 嘆願書を国会に    2022年3月17日(木) [コロナとワクチン]

 子どもへのワクチン接種について、全国有志医師の会が国会に嘆願書を3月末に提出するとのことで、医師だけでなく、全国の皆さんに署名をお願いしますとのことです。3月25日まで。

https://www.facebook.com/102046072399064/posts/124768470126824/?d=n


 東北有志医師の会の3月末までの署名とエールもよろしくお願いします。

 https://voice.charity/events/317


 明日のヤサイノイトウさんの野菜は、ヤーコン、姫神芋、里芋、メークイン、長ネギ、
人参(オレンジ&黄色)です。

 今日のわらしべ農園さんの野菜は、紅心大根、人参、ごぼう、わさび菜があります。




nice!(0)  コメント(0) 

 ワクチンの「真実」の本     2022年3月12日(土) [コロナとワクチン]

 今朝の新聞「ワクチン接種4回目を厚生労働省で3月中に議論開始」という記事にビックリ。

 これでは、きりがなく続くのでは?ワクチンの効果は6ヶ月とか、感染した人の8割はワクチンを接種した人というデータが出ているのに。

 12歳~17歳の3回目の接種も検討中とか。子どもたちにはもうやめてほしい。


 論より根拠note https://note.com/treasure_3/ では、情報が日々更新されています。


 先日花巻の本屋さんで見つけた本。昨年までここはワクチン関係の本は全然置いていなかったのに、やっと最近置きだしたのね。

    IMG_7569[1].jpgm

 映画「ワクチン後遺症」に出ている医師たちのインタビューもあります。
 この鳥集(とりだまり)さんは、すごいジャーナリストです。


 皆さん、本を買うのもネットでなく、本屋さんで買いましょう。
 こういう本が売れれば本屋も仕入れて、平積みにしてくれます。
 そうすると、多くの人の目にとまります。

 盛岡のSさんはワクチンの本を花巻の書店に3冊~5冊注文して「平積みに置いてほしいから」と。

 そのうちの1冊をおいもに頂きました。皆さん、自分のことよりまわりの人を心配してます。


 今日1年ぶり来店のお客さまとワクチンの話題になって、駅前や小学校で子どもに打たせないために葉書を配ってる人もいるよと話しているところに、当のご本人が来店。

 ときどきお客さまがうちで出会う不思議な縁に本当にびっくりです。


 また、わいわいとワクチンお話会をやりたくなりました。
 
 
nice!(0)  コメント(0) 

 岩手日報に意見広告   2022年3月6日(日) [コロナとワクチン]

 今日、岩手日報にワクチンの意見広告が掲載されました。

 一昨日、午前、午後、夕方と来店の3人の方から掲載予告を聞いていました。
 岩手日報は掲載お断りと前に聞いていたので、おお~と、お客さまと拍手。

 本当に皆さん、子どもへの接種を心から心配して動いている人たちです( ;∀;)。
 
 IMG_E7562[1].jpg

 広告主のゆうネット https://jcovid.net/


 3月26日(土)に岩手でも、「ワクチン後遺症」の映画が上映されます。

 IMG_7559[1].jpg

 スペシャルゲストに、京都大学の宮沢医師が上映後講演されます。
 https://www.facebook.com/102046072399064/posts/120605170543154/?d=n

 予約制なので、ネットからの予約または、080(5567)6892までお電話を。

 
 中には反対だったけど、子どもが打ちたいというので止められなかったという母親も。
 これから、いろいろ調べて、できる限り、デトックスしましょう!

 

 


nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - コロナとワクチン ブログトップ