SSブログ
コロナとワクチン ブログトップ
前の10件 | -

 ワクチン後遺症の映画上映会    2022年5月4日(水) [コロナとワクチン]

 春夏展示会に、明日ほづみさんが来てくれます!ぜひ、いらしてください。


 盛岡市・北上市で大好評だった映画「ワクチン後遺症」の上映会があります。

 5月7日(土)遠野市、あえりあ遠野。

  IMG_E7866[1].jpg 

 5月8日(日)花巻市石鳥谷町の健考館。

  IMG_E7863[1].jpg

  IMG_E7864[1].jpg

 
 西和賀町のさわうち協立診療所がワクチン後遺症外来を行っています。
 所長の田中佳博先生は夫が信頼していた主治医で、おいものお客さまです。

  IMG_E7867[1].jpg

 診療所には、おいもにあるような食・健康・環境・人権・社会・生き方などに関する本が待合室にたくさんあり、書棚が素晴らしいです。借りることもできると思います。素敵な医院です。


nice!(1)  コメント(0) 

 「ワクチン後遺症」北上上映会   2022年3月29日(火) [コロナとワクチン]

 先日日曜日に来られた背の高い男性の方が、「いらっしゃいませ」に、笑顔で「こんにちは!」と返してくれて、とてもフレンドリー。

 でも、頭にシャワーキャップをかぶってる?「ええー!」


 目をシバシバさせながら、目の前のお客さまの会計をやっていて、その方を終えてから、あらためてシャワーキャップの方に対面したら、あら、アメリカ人で金髪の方でした(^-^;。


 なんで、シャワーキャップの頭に見えたのだろう(^▽^;)???
 いくら近眼とはいえ。目が悪いのにメガネをかけず、普段は裸眼の店主。

 なので、入店時に「いらっしゃいませ~」と普通に言って、お客さんが1メートル位に近づいてやっと常連さんだとわかるような、ボケです。

 耳も悪くなったと思ったら、目も悪くなったか?やばいねー(^_^;)。


 その日本語ペラペラのアメリカ人は、「昨日映画観て来たよー、講師の先生と一緒に写真撮ったよ」「ここの窓に映画のポスターが貼ってあって、ウレシイネ」と嬉しそうに話します。

 あ、そうだ。「ワクチン後遺症」の北上上映会のお知らせがまだだった!


 ポスターがまだバカでかいのが来て、うちはポスターはダメと断ったのですが、「あまりにも大きくて困ってる、ここなら」とほぼ強制的に置いていかれた(^_^;)。

 立派なポスターでもったいないから、勇気を出して窓に張りましたよ。
 
    IMG_7618[1].jpg


 4月3日(日)北上の詩歌文学館で上映会と東北有志医師の会のお話があります。
 私もすごく行きたいのですが、お店がありセール中なので、残念!ぜひ観て下さい。

  IMG_7606[1].jpg


 
nice!(0)  コメント(0) 

 嘆願書を国会に    2022年3月17日(木) [コロナとワクチン]

 子どもへのワクチン接種について、全国有志医師の会が国会に嘆願書を3月末に提出するとのことで、医師だけでなく、全国の皆さんに署名をお願いしますとのことです。3月25日まで。

https://www.facebook.com/102046072399064/posts/124768470126824/?d=n


 東北有志医師の会の3月末までの署名とエールもよろしくお願いします。

 https://voice.charity/events/317


 明日のヤサイノイトウさんの野菜は、ヤーコン、姫神芋、里芋、メークイン、長ネギ、
人参(オレンジ&黄色)です。

 今日のわらしべ農園さんの野菜は、紅心大根、人参、ごぼう、わさび菜があります。




nice!(0)  コメント(0) 

 ワクチンの「真実」の本     2022年3月12日(土) [コロナとワクチン]

 今朝の新聞「ワクチン接種4回目を厚生労働省で3月中に議論開始」という記事にビックリ。

 これでは、きりがなく続くのでは?ワクチンの効果は6ヶ月とか、感染した人の8割はワクチンを接種した人というデータが出ているのに。

 12歳~17歳の3回目の接種も検討中とか。子どもたちにはもうやめてほしい。


 論より根拠note https://note.com/treasure_3/ では、情報が日々更新されています。


 先日花巻の本屋さんで見つけた本。昨年までここはワクチン関係の本は全然置いていなかったのに、やっと最近置きだしたのね。

    IMG_7569[1].jpgm

 映画「ワクチン後遺症」に出ている医師たちのインタビューもあります。
 この鳥集(とりだまり)さんは、すごいジャーナリストです。


 皆さん、本を買うのもネットでなく、本屋さんで買いましょう。
 こういう本が売れれば本屋も仕入れて、平積みにしてくれます。
 そうすると、多くの人の目にとまります。

 盛岡のSさんはワクチンの本を花巻の書店に3冊~5冊注文して「平積みに置いてほしいから」と。

 そのうちの1冊をおいもに頂きました。皆さん、自分のことよりまわりの人を心配してます。


 今日1年ぶり来店のお客さまとワクチンの話題になって、駅前や小学校で子どもに打たせないために葉書を配ってる人もいるよと話しているところに、当のご本人が来店。

 ときどきお客さまがうちで出会う不思議な縁に本当にびっくりです。


 また、わいわいとワクチンお話会をやりたくなりました。
 
 
nice!(0)  コメント(0) 

 岩手日報に意見広告   2022年3月6日(日) [コロナとワクチン]

 今日、岩手日報にワクチンの意見広告が掲載されました。

 一昨日、午前、午後、夕方と来店の3人の方から掲載予告を聞いていました。
 岩手日報は掲載お断りと前に聞いていたので、おお~と、お客さまと拍手。

 本当に皆さん、子どもへの接種を心から心配して動いている人たちです( ;∀;)。
 
 IMG_E7562[1].jpg

 広告主のゆうネット https://jcovid.net/


 3月26日(土)に岩手でも、「ワクチン後遺症」の映画が上映されます。

 IMG_7559[1].jpg

 スペシャルゲストに、京都大学の宮沢医師が上映後講演されます。
 https://www.facebook.com/102046072399064/posts/120605170543154/?d=n

 予約制なので、ネットからの予約または、080(5567)6892までお電話を。

 
 中には反対だったけど、子どもが打ちたいというので止められなかったという母親も。
 これから、いろいろ調べて、できる限り、デトックスしましょう!

 

 


nice!(1)  コメント(0) 

 東北有志医師の会の署名活動  2022年2月27日(日) [コロナとワクチン]

 今日の岩手日報の折り込み広告にあの意見広告が入っていました。

 今週火曜に日本経済新聞に大きく意見広告が載り、販売店やコンビニに買いに行って友人にあげたという方もいました。皆さん、情報早いですね(^▽^;)。

 IMG_7515[1].jpg

 IMG_7513[1].jpg

 岩手日報が掲載拒否?と聞きましたが、折り込みチラシを敢行したとはすごい。

 
 東北有志医師の会が署名とエールを募っています。

 https://www.facebook.com/102046072399064/posts/117969237473414/?d=n

 応援のコメントが連日すごい数です。こんなにいたんだとびっくり(*^▽^*)。
 
 しかし、子どもに打たせるという親が7割!?ちゃんとワクチンの情報を知って。




nice!(0)  コメント(1) 

 子どもへのコロナワクチンの警告     2022年2月19日(土) [コロナとワクチン]

 雪が少しずつ溶けてきて、ようやく春の気配を感じますが、気温は相変わらず低く、うちの朝は0度。暖房してもなかなか5度以上にならない( ;∀;)。まだ寒さがきつくて、もうイヤヤ。

 それでも、道路の床?が見えて、滑る心配なくスイスイと車が走れるーと、それだけで幸せな気持ちに。あと少し、もう少しの我慢だ。


 またワクチンの情報で恐縮ですが、皆さんに知ってほしいので。しつこいな(^_^;)。

 私が調べたのでなく、いつもお客さまから教えてもらってばかり。感謝。


 南出市長の子どもへのワクチンの動画 
 https://www.facebook.com/groups/606558729459957/permalink/4821028584679596/

 
 昨日、お客さまが病院の帰りに寄ってくれて、急に生理が不順になって婦人科に行ったら、ワクチンのせいだよと。その方はワクチンのリスクも知ってらした上で、ご家族の事情で接種されました。

 婦人科では生理不順、不正出血でワクチン接種後に来る患者さんが急増した様子。
 ふだん穏やかな医師は「ワクチンはダメだよ!」ととても憤りを表していたとか。

 お薬と食生活でデトックスや免疫力をつけて、回復してくださいね(*^。^*)。


 大人でも異常な副作用が出るのですから、子どもには尚更影響が大きいはずです。
 北海道有志医師の会や南出市長の動画や下記の情報を親御さんはよく見て下さいね。

 
 先日紹介のサイト「論より根拠note」は日々新しい情報が更新されています。
 今、そのハガキがたくさんおいもにありますので、ご自由にお持ちください。

 東京新聞の意見広告を冷蔵庫に貼ってるのを見て「私もほしい~」と何人も。


 やっぱ、うちのお客さんは、「孤立してます」「四面楚歌です」と言うけれど、ちょっと変わってる人が多いかも(笑)。

 そして、うちに来ると、なぜかみんな元気で明るい(*^^*)。


 今日ハイビスカスティーを購入されたお客さまへ。後で気づいたら、なんと期限が切れていました。本当にすみません!ご連絡頂けますか。見てるといいな(^▽^;)。



 
nice!(0)  コメント(0) 

 「論より根拠note」         2022年2月16日(水) [コロナとワクチン]

 今日は昨日からの雪で、朝は真っ白の銀世界で、冬に逆戻りでウワー(泣)。
 昼間に少しずつ溶けてきて、やはり春は近いのだ、もう少しと励ます毎日。


 今日、先日お知らせしたバレンタインの救命ピクニックを行っているAさんやSさんが来られて、北上、盛岡、また青森まで行って、ワクチン情報のチラシを子どもたちに渡す行動を行ってきましたと。


 Sさんは、「青森に動いてくれる人がいなくて、自分で行ってきました」と。
 北上のAさんもちょっと緊張しましたが、と近隣の小学校で手渡ししました。


 「ワクチンに反対だと伝えるのでなく、とにかくワクチンの情報をちゃんと知った上で判断してほしい」とAさんは言います。

 「3月から自治体で子どもたちへの接種が始まるから、2月にどれだけ情報を伝えられるかにかかっている」とSさん。全国に広がっていますが、青森に動いてくれる人がいないかなと探しています。


 お二人には本当に頭が下がります。子どもたちのからだを心から心配して、この寒い中頑張ってやっています。配布しているチラシ(葉書)がこれです。

  IMG_7424[1].jpg

 皆さんも配布にご協力できる方は、おいもに葉書もありますし、また、Sさんに紹介しますので、どうぞご連絡ください。


 前に紹介した「おおきな木ホームクリニック」のブログも参考になります。
 https://www.o-kinaki.org/category/staff-blog/


 子どもたちを預かる学校長や先生、教育関係者、そして親も小児科医も、今回のワクチンがどういうものかをちゃんと調べて、その上で判断してほしいです。


 これまでのおいものブログの情報を見ればわかります!
 あれ、偏ってるか…?(^▽^;)



nice!(0)  コメント(0) 

 ヘブニーズと厚労省見解   2022年2月11日(金)      [コロナとワクチン]

 今日、お客さまが東京新聞の意見広告を持ってきてくれました。
 先日紹介した「厚労省ホームページから‘未成年接種‘について考える」です。
 お店で、見たい方には見れるようにします。

 お店の冷蔵庫のドアがちょうどいいサイズで、正面に張り付けました(*^-^*)。


 明日12日(土)は、倉敷で子どもワクチンの緊急シンポジウムがあり、盛岡ではアイーナがサテライト会場に、オンライン視聴でも参加できます。チラシもあります。https://tohokuishi.localinfo.jp/posts/32159961


 シンポジストで、医療ジャーナリストの鳥集徹さんは、こちらの動画に出演しています。
 
 ヘブニーズhttps://youtu.be/gbuPaHuF_kMの1:20頃から20分位。わかりやすい。

 カナダでワクチン義務化に反対するトラック運転手がデモを起こして5万台!「フリーダム・コンボイ」というこのデモはヨーロッパにも波及して感動もの。1:46頃から10~15分位。

 ヘブニーズの動画は、お客さんから教えられて、初めて知りました。
 10年前から米国で活動していたミュージシャンらしく、コロナで帰国してからは、風刺ソングや世界のニュースを伝える社会派のエンターテイナーで、すごい、ちょっと笑えます。


 また、こちらも大体わかっていたものの、改めてひどい!と思いました。
 こういうことを、本来はマスコミがちゃんと伝えなきゃいけないのに。

 https://note.com/akaihiguma/n/ne77cd6f232ef


 今日バレンタインチョコを買いに来た先生が、高校の生徒は全員打っていると。(-"-)

 もう3回目はやめよう、子どもの接種はやめよう。

 打ってしまったら、できるだけデトックスに努めよう。


 そして、打たない人は本当に少数派で偏見や差別されたりも聞きます。

 先日、新聞の声の欄で見た記事に、あまりにも可哀そうで切なくなりました。

 IMG_7470[1].jpg

 マスクを外して話していたら、警察が来て、迷惑だから出て行け!?
 一瞬、どこの国のことかと思ったくらい。ひどい。不寛容で、冷たい社会。


 からだの事情や色々な考えがあって、打たない人のことも尊重してほしいです。

 

nice!(0)  コメント(0) 

 バレンタインの救命ピクニック   2022年2月7日(月) [コロナとワクチン]

 映画「ワクチン後遺症」という記録映画!(@_@

  https://eiga.com/movie/96542/?fbclid=IwAR0jLIyMgeVUU2Mkf7QCRchs82xw0MG5zTfefULIqwuH0VwY9iyXTf4kfBQ



 大石が聞く、動画
 ワクチンで小6女児体調悪化 おなかに発疹 舌は真っ白に…
 けん怠感や食欲不振が続き学校も休みがちに
 https://www.youtube.com/watch?v=c2PDgwCaJeg

 私はこの動画を見て、子宮頸がんワクチンの後遺症に苦しむ高校生を思い出しました。一生を狂わされたのです。子宮頸がんワクチンは被害が続出で一旦中止になったのに、また最近接種勧奨を始めました[むかっ(怒り)]。被害者の声を聞いた報告は、おいものブログ2018.7.28、お産・医療の項目です。



 「全国一斉救命ピクニック」という行動が2月14日に行われます。
 これはワクチン情報のハガキhttps://note.com/treasure_3を学校帰りのお子さんに手渡すというもの。ご協力頂ける方には、Sさんが説明に伺います。大丈夫、いい人です(笑)。

 詳しくは主催のトレジャーじいさんのユーチューブで。
  https://www.youtube.com/watch?v=uCYRdBokhFo

 このサイトの下方から、救命ピクニックの詳しいサイトに飛んでください。

 このトレジャーじいさんという方は、ワクチン情報を毎日遊宙部(ユーチューブ)で流している方で、3月21日に岩手に来られます。
 主催のSさんが多くの方の参加を呼びかけています。関心のある方は、ぜひお声かけ下さい。チラシも準備するかな。





nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - コロナとワクチン ブログトップ