暮しと政治の勉強会vol.2 2022年4月17日(日) [政治・経済・社会]
今日は、「暮しと政治の勉強会」の2回目が行われました。
参加者は12名で、皆さん花巻を良くしたいという想いの方たちです。
ゲスト講師は小原雅道さんです。はじめにまさみちさんから、テレビ局の報道マンから議員になった経緯も含めての自己紹介の後、参加者の皆さんからの質問や意見で盛り上がりました。
![IMG_7719[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_77195B15D.jpg)
早速、前回講師の増子義久さんがブログにUPしました。
ヒカリノミチ通信 http://samidare.jp/masuko/
勉強会では、花巻市長の上田さんの3期目当選後の横暴ぶりを心配する声もありました。
3月議会で、市民説明会では声が大きい人は遠慮してもらい指名制にすると市長が公言したのです。反対する市民の意見は排除するというとんでもないことを議会で述べたと。びっくりです。
また、参加者の一人は東和町の民俗資料館が閉館するのを憂えて、子どもたちの学習の場にリニューアルしたらどうかという市民の意見を市民懇談会で発言したら、市長が途中でキレて「どれだけ金がかかると思ってるんだー。そんなの自分でやれー」とすごい剣幕で怒ったと。その場にいた市職員は黙っていたそうです。
前にも、市民懇談会で意見や提案をすると市長に怒られたと聞いてはいましたが。
そんな話が次々出てきて、あらためて市政の監視が必要だと感じました。
皆さんの市政や市長のやり方への不満も出ましたが、肝心なのは、これからどうしたら活気ない花巻を良くしていくかです。
花巻はたくさんの温泉、宮沢賢治、高村高太郎、空港、新幹線と他にはないいい資源に恵まれているのに、それにあぐらをかいて、まちづくりに努力していないと皆さん共通の意見です。
いろいろな話が出て、時間が足りないくらいで、最後にまさみちさんいわく、
「行政はまちづくりに大事だけれど、あてにしないで」
「市民の意識や声がまちを変えていく」のだと。
そして、今回よくわかったのが、まさみちさんの人柄の良さです。市議会議長を退任され、市長選で敗れて、次の動きを聞きたい参加者の質問には明言は避けましたが、これだけは言えることは、
「人の役に立ちたいということです」ときっぱり。
またこういう勉強会をやってほしいという声で30分超過で閉会でした。
まさみちさん、みなさん、ありがとうございました。
参加者は12名で、皆さん花巻を良くしたいという想いの方たちです。
ゲスト講師は小原雅道さんです。はじめにまさみちさんから、テレビ局の報道マンから議員になった経緯も含めての自己紹介の後、参加者の皆さんからの質問や意見で盛り上がりました。
![IMG_7719[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_77195B15D.jpg)
早速、前回講師の増子義久さんがブログにUPしました。
ヒカリノミチ通信 http://samidare.jp/masuko/
勉強会では、花巻市長の上田さんの3期目当選後の横暴ぶりを心配する声もありました。
3月議会で、市民説明会では声が大きい人は遠慮してもらい指名制にすると市長が公言したのです。反対する市民の意見は排除するというとんでもないことを議会で述べたと。びっくりです。
また、参加者の一人は東和町の民俗資料館が閉館するのを憂えて、子どもたちの学習の場にリニューアルしたらどうかという市民の意見を市民懇談会で発言したら、市長が途中でキレて「どれだけ金がかかると思ってるんだー。そんなの自分でやれー」とすごい剣幕で怒ったと。その場にいた市職員は黙っていたそうです。
前にも、市民懇談会で意見や提案をすると市長に怒られたと聞いてはいましたが。
そんな話が次々出てきて、あらためて市政の監視が必要だと感じました。
皆さんの市政や市長のやり方への不満も出ましたが、肝心なのは、これからどうしたら活気ない花巻を良くしていくかです。
花巻はたくさんの温泉、宮沢賢治、高村高太郎、空港、新幹線と他にはないいい資源に恵まれているのに、それにあぐらをかいて、まちづくりに努力していないと皆さん共通の意見です。
いろいろな話が出て、時間が足りないくらいで、最後にまさみちさんいわく、
「行政はまちづくりに大事だけれど、あてにしないで」
「市民の意識や声がまちを変えていく」のだと。
そして、今回よくわかったのが、まさみちさんの人柄の良さです。市議会議長を退任され、市長選で敗れて、次の動きを聞きたい参加者の質問には明言は避けましたが、これだけは言えることは、
「人の役に立ちたいということです」ときっぱり。
またこういう勉強会をやってほしいという声で30分超過で閉会でした。
まさみちさん、みなさん、ありがとうございました。
暮らしと政治の勉強会2 2022年4月9日(土) [政治・経済・社会]
今日はとてもあたたかくいいお天気でした。
今日は土曜日だ、カフェにお客さん来るぞ~と、中は寒くて薪ストーブ焚いて、いつでもOK!と待っていましたが、さっぱり誰も来ない…。
お天気が良くなって、皆さん行楽に出かけてるのかな。
さて、1週間後に迫ったイベントのお知らせです。
よかったら、ぜひご参加ください。
![IMG_7662[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76625B15D.jpg)
今日は土曜日だ、カフェにお客さん来るぞ~と、中は寒くて薪ストーブ焚いて、いつでもOK!と待っていましたが、さっぱり誰も来ない…。
お天気が良くなって、皆さん行楽に出かけてるのかな。
さて、1週間後に迫ったイベントのお知らせです。
よかったら、ぜひご参加ください。
![IMG_7662[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76625B15D.jpg)
ウイグル人迫害の小冊子 2022年4月6日(水) [政治・経済・社会]
今日4月6日はおいもの誕生日でした。1993年のこの日に開店しました。
お客さまから、べアレンビールを頂きました。初めてのビールで瓶とラベルの可愛さと美味しそうで、きゃああーうれしい―!(^^)!と叫んだら「そ、そんなに…(^-^;」と一瞬ひいていました(笑)。有難うございます!もったいなくて、しばらく仏壇に飾っておきます。
今日は、今月のイベントのチラシをUPしてお知らせ!が、なぜか写真が取り込めず、全く反応しなくてあきらめて内容変更。スマホが悪いのかパソコンが悪いのか?泣。
ウイグルの問題を知っていますか?お客さまが冊子を持って来てくれました。
中国政府によるウイグル人のジェノサイド(虐殺)は本当にショックです。
日本ではあまり報道されません。有志の方が冊子を無料配布しています。
![IMG_7596[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75965B15D.jpg)
[↑]3冊あります。裏面には、もっと深く知るための絵本や書籍の紹介も掲載。
![IMG_7598[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75985B15D.jpg)
4月22日~24日、滝沢の会場でパネル展と証言集会があります。
![IMG_7653[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76535B15D.jpg)
![IMG_7654[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76545B15D.jpg)
私も行きたいのですが、これまた週末のみで行けない。残念。
花巻か北上でやってくれると、県南の人は行きやすいし、更に月曜までとか(^-^;。
皆さん、ぜひ足を運んでみてください。
お客さまから、べアレンビールを頂きました。初めてのビールで瓶とラベルの可愛さと美味しそうで、きゃああーうれしい―!(^^)!と叫んだら「そ、そんなに…(^-^;」と一瞬ひいていました(笑)。有難うございます!もったいなくて、しばらく仏壇に飾っておきます。
今日は、今月のイベントのチラシをUPしてお知らせ!が、なぜか写真が取り込めず、全く反応しなくてあきらめて内容変更。スマホが悪いのかパソコンが悪いのか?泣。
ウイグルの問題を知っていますか?お客さまが冊子を持って来てくれました。
中国政府によるウイグル人のジェノサイド(虐殺)は本当にショックです。
日本ではあまり報道されません。有志の方が冊子を無料配布しています。
![IMG_7596[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75965B15D.jpg)
[↑]3冊あります。裏面には、もっと深く知るための絵本や書籍の紹介も掲載。
![IMG_7598[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75985B15D.jpg)
4月22日~24日、滝沢の会場でパネル展と証言集会があります。
![IMG_7653[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76535B15D.jpg)
![IMG_7654[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76545B15D.jpg)
私も行きたいのですが、これまた週末のみで行けない。残念。
花巻か北上でやってくれると、県南の人は行きやすいし、更に月曜までとか(^-^;。
皆さん、ぜひ足を運んでみてください。
暮らしと政治の勉強会 2022年3月28日(月) [政治・経済・社会]
昨日の1回目の市政の勉強会は、総勢9名の参加者で行いました。
はじめにゲストスピーカーの増子義久さんから、今月始まった花巻市議会の様子や懸案の図書館問題などのお話を聞き、皆さんからも意見や情報がいろいろと飛び交い、とてもいい勉強会でした。
増子さんが新図書館の問題は、場所のことばかり先行して進まないが、まず中身だと。
花巻だからこそできる、宮沢賢治に特化したコーナーを図書館内に作るべきで、世界中で一尾版翻訳されているのが宮沢賢治なのだから、世界中の翻訳本に賢治の映画、漫画、絵本や専門書などを集めるべきだと強調されました。
花巻駅橋上化問題については、今の駅舎を壊すことが前提になっているが、巨額のお金をかけて風情ある駅舎を壊さなくても、駅西口との通路を立体歩道橋のようなものにできないのかという意見が出て、皆さん頷いていました。
![IMG_7610[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76105B15D.jpg)
今回参加された皆さんは、今のままでは花巻は良くなるのか、良くしたいという想いで集まり、増子さんはもちろん、参加者の意見や情報を聞くことでとても参考になり、明るい気持ちになっていきます。
国や自治体の行政は日々の暮らしに直結する問題なのですが、ふだんは遠く感じられます。こういう場で勉強したり自由に話し合うことはいいですね、やってよかったと思いました。
そして、やはり大事なのは、自分たちの代表である議員をしっかり選び投票すること。
今年7月にある市議会議員選挙に関心を持ってもらい、投票率を上げたいです。
勉強会の2回目は4月17日(日)、小原雅道さんをゲストにお迎えします。
長年市議会議員を務められて、私たちの暮らしと市政の関係や議員の役割、市政への意見や要望はどうしたら反映されていくのかなど、お話して頂きます。
お席が限られていますので、ご予約お願いします。参加費1000円コーヒー付。
そして、5月以降の3回目が決まっていない(^_^;)。
この春、食品の表示法が変わったり、税金のインボイスなど法律改悪が進んでいます。
どなたか講師さんに適任の方いらしたら、教えてください(;^ω^)。
はじめにゲストスピーカーの増子義久さんから、今月始まった花巻市議会の様子や懸案の図書館問題などのお話を聞き、皆さんからも意見や情報がいろいろと飛び交い、とてもいい勉強会でした。
増子さんが新図書館の問題は、場所のことばかり先行して進まないが、まず中身だと。
花巻だからこそできる、宮沢賢治に特化したコーナーを図書館内に作るべきで、世界中で一尾版翻訳されているのが宮沢賢治なのだから、世界中の翻訳本に賢治の映画、漫画、絵本や専門書などを集めるべきだと強調されました。
花巻駅橋上化問題については、今の駅舎を壊すことが前提になっているが、巨額のお金をかけて風情ある駅舎を壊さなくても、駅西口との通路を立体歩道橋のようなものにできないのかという意見が出て、皆さん頷いていました。
![IMG_7610[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76105B15D.jpg)
今回参加された皆さんは、今のままでは花巻は良くなるのか、良くしたいという想いで集まり、増子さんはもちろん、参加者の意見や情報を聞くことでとても参考になり、明るい気持ちになっていきます。
国や自治体の行政は日々の暮らしに直結する問題なのですが、ふだんは遠く感じられます。こういう場で勉強したり自由に話し合うことはいいですね、やってよかったと思いました。
そして、やはり大事なのは、自分たちの代表である議員をしっかり選び投票すること。
今年7月にある市議会議員選挙に関心を持ってもらい、投票率を上げたいです。
勉強会の2回目は4月17日(日)、小原雅道さんをゲストにお迎えします。
長年市議会議員を務められて、私たちの暮らしと市政の関係や議員の役割、市政への意見や要望はどうしたら反映されていくのかなど、お話して頂きます。
お席が限られていますので、ご予約お願いします。参加費1000円コーヒー付。
そして、5月以降の3回目が決まっていない(^_^;)。
この春、食品の表示法が変わったり、税金のインボイスなど法律改悪が進んでいます。
どなたか講師さんに適任の方いらしたら、教えてください(;^ω^)。
私たちの暮らしと政治 2022年3月24日(木) [政治・経済・社会]
来る27日(日)に「私たちの暮らしと政治」の勉強会を行います。
おいものせなかだよりでお知らせしましたが、まだ十分お席あります。
おいもだよりのウラコラムに、今回の勉強会の経緯などを書いています。
「花巻の市政、なにがモンダイ?」
3月27日(日)10時~12時 おいものせなか+cafe
ゲストスピーカー 増子義久さん(元花巻市議会議員、元朝日新聞記者)
参加費 1000円(ドリンク付)
要予約です
皆さんと意見交換もどんどんと、お気軽にご参加ください(*^^*)。
![IMG_7601[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76015B15D.jpg)
この間の休みにやっと水汲みに行けました。その前の休みは天気が悪くて行けず(汲めず)、カフェや調理用の水がなくなり、結局天然水というものを買ってしのぎました。
今回はいつになく、勢いよく雪解け水がドッとと流れていました。
![IMG_7602[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76025B15D.jpg)
例年ならば、向かいの空き地でばっけ(ふきのとう)をとるのですが、この光景。
雪がどっさりで、土が見えず。次に水汲みに来るときは、ばっけは終わってる。。。
今日は新田コージの命日でした。子どもは帰れず、一人で静かに酒吞みました。
おいものせなかだよりでお知らせしましたが、まだ十分お席あります。
おいもだよりのウラコラムに、今回の勉強会の経緯などを書いています。
「花巻の市政、なにがモンダイ?」
3月27日(日)10時~12時 おいものせなか+cafe
ゲストスピーカー 増子義久さん(元花巻市議会議員、元朝日新聞記者)
参加費 1000円(ドリンク付)
要予約です
皆さんと意見交換もどんどんと、お気軽にご参加ください(*^^*)。
![IMG_7601[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76015B15D.jpg)
この間の休みにやっと水汲みに行けました。その前の休みは天気が悪くて行けず(汲めず)、カフェや調理用の水がなくなり、結局天然水というものを買ってしのぎました。
今回はいつになく、勢いよく雪解け水がドッとと流れていました。
![IMG_7602[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_76025B15D.jpg)
例年ならば、向かいの空き地でばっけ(ふきのとう)をとるのですが、この光景。
雪がどっさりで、土が見えず。次に水汲みに来るときは、ばっけは終わってる。。。
今日は新田コージの命日でした。子どもは帰れず、一人で静かに酒吞みました。
議会傍聴と図書館の映画 2022年3月7日(月) [政治・経済・社会]
1週間前の3月1日(火)に、花巻市議会の傍聴に行ってきました。
一般質問の初日で、伊藤盛幸議員の新花巻図書館について聞きたかったのです。
1時間の持ち時間で3点の質問を突っ込んで伊藤議員はしますが、上田市長は時間稼ぎなのか?理屈をこねた、国会答弁のようなノラリクラリの回答に見えました。
災害公営住宅のコンビニの電気代を被災者に負担させていたことにも、上田市長からは職員のミスの擁護をするだけで心からの謝罪が感じられず、追及されていました。
議会の一般質問の様子は一部、増子さんのブログで書かれています。
http://samidare.jp/masuko/
私は議場で、たまたまお客さまOさんと会って感想を話して、翌日も行ったOさんは、「桜井肇議員が、上田市長の後援会東和支部長が市が出資している会社(東和温泉)の社長なのはおかしいと追及していた。これで東和が二分された意味がわかった」と納得。
「こんなに簡単に傍聴できるんだね」「なかなか面白いねー」と話していました。
議会事務局は市民の傍聴は歓迎のようで、議員の仕事も「見張り番」できます。
休憩時間にふだん会えない議員に意見や要望を伝えることもできるかも。
次は3月9日(水)から3日間、予算委員会が始まります。私たちの税金がどう使われるか、ぜひ議会で見てみましょう。
Oさんがチラシを持参して、3月20日は紫波で図書館の映画上映会があります。
うちの市政勉強会と同じ日で、いやー困ったなあと増子さんに相談しました。
増子さんは、「いい映画で原作も持ってるよ。こっちは日程ずらしてOK」ということで、27日(日)に第1回の市政勉強会は延期にというわけです。
![IMG_7551[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75515B15D.jpg)
![IMG_7553[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75535B15D.jpg)
パブリック 図書館の奇跡 https://longride.jp/public/
ニューヨーク公共図書館 http://moviola.jp/nypl/
一般質問の初日で、伊藤盛幸議員の新花巻図書館について聞きたかったのです。
1時間の持ち時間で3点の質問を突っ込んで伊藤議員はしますが、上田市長は時間稼ぎなのか?理屈をこねた、国会答弁のようなノラリクラリの回答に見えました。
災害公営住宅のコンビニの電気代を被災者に負担させていたことにも、上田市長からは職員のミスの擁護をするだけで心からの謝罪が感じられず、追及されていました。
議会の一般質問の様子は一部、増子さんのブログで書かれています。
http://samidare.jp/masuko/
私は議場で、たまたまお客さまOさんと会って感想を話して、翌日も行ったOさんは、「桜井肇議員が、上田市長の後援会東和支部長が市が出資している会社(東和温泉)の社長なのはおかしいと追及していた。これで東和が二分された意味がわかった」と納得。
「こんなに簡単に傍聴できるんだね」「なかなか面白いねー」と話していました。
議会事務局は市民の傍聴は歓迎のようで、議員の仕事も「見張り番」できます。
休憩時間にふだん会えない議員に意見や要望を伝えることもできるかも。
次は3月9日(水)から3日間、予算委員会が始まります。私たちの税金がどう使われるか、ぜひ議会で見てみましょう。
Oさんがチラシを持参して、3月20日は紫波で図書館の映画上映会があります。
うちの市政勉強会と同じ日で、いやー困ったなあと増子さんに相談しました。
増子さんは、「いい映画で原作も持ってるよ。こっちは日程ずらしてOK」ということで、27日(日)に第1回の市政勉強会は延期にというわけです。
![IMG_7551[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75515B15D.jpg)
![IMG_7553[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75535B15D.jpg)
パブリック 図書館の奇跡 https://longride.jp/public/
ニューヨーク公共図書館 http://moviola.jp/nypl/
明日の講演会のお知らせ 2022年3月6日(日) [政治・経済・社会]
なんと、今朝起きたらまた真っ白!!ずっと雪が降り続けています。( ;∀;)
さて、直前のお知らせですみません。明日政治と暮らしを考える講演会があります。
おいもだよりでも、市民も若者も政治に関心を持ち投票に行こうと書いていました。
主催者は、うちで人気の味噌や玄米せんべいの生産者ウレシパモシリ農園の娘さん、酒勾榛(はん)さん。
先日、手書きの案内文と講演会のチラシが届きました。大学生の若者が政治に興味を持ってと訴える一生懸命な想いを、皆さんに伝えたいと思い、はんちゃんは全くOKとのことで、そのままUPします。
![IMG_7557[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75575B15D.jpg)
![IMG_7554[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75545B15D.jpg)
子連れでもOK。中学生にもわかりやすい内容だそうで、高校生以下は無料です。
参加人数把握のため予約おすすめですが、当日でも全然大丈夫とのことです。
ぜひ、北上か矢巾の会場にご参加ください。
さて、直前のお知らせですみません。明日政治と暮らしを考える講演会があります。
おいもだよりでも、市民も若者も政治に関心を持ち投票に行こうと書いていました。
主催者は、うちで人気の味噌や玄米せんべいの生産者ウレシパモシリ農園の娘さん、酒勾榛(はん)さん。
先日、手書きの案内文と講演会のチラシが届きました。大学生の若者が政治に興味を持ってと訴える一生懸命な想いを、皆さんに伝えたいと思い、はんちゃんは全くOKとのことで、そのままUPします。
![IMG_7557[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75575B15D.jpg)
![IMG_7554[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75545B15D.jpg)
子連れでもOK。中学生にもわかりやすい内容だそうで、高校生以下は無料です。
参加人数把握のため予約おすすめですが、当日でも全然大丈夫とのことです。
ぜひ、北上か矢巾の会場にご参加ください。
神宮外苑の木1000本伐採をやめて 2022年3月1日(火) [政治・経済・社会]
緊急の署名を集めるお知らせが届きました。
少しでも多く集めて、明日小池東京都知事に提出します。
・神宮外苑の樹木1000本を伐採する計画をやめて
https://www.change.org/p/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%A4%96%E8%8B%911000%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7-%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AF%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92
明日提出します、署名は緊急です
https://www.change.org/p/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%A4%96%E8%8B%911000%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7-%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AF%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92/u/30273860?cs_tk=AoE-GoBurdCgSn8UJ2IAAXicyyvNyQEABF8BvHc7Q5AQizuJsfeWe3nkxqw%3D&utm_campaign=ac5b7f2c24e3458bb8c8bd15f68536e1&utm_content=initial_v0_5_0&utm_medium=email&utm_source=petition_update&utm_term=cs
少しでも多く集めて、明日小池東京都知事に提出します。
・神宮外苑の樹木1000本を伐採する計画をやめて
https://www.change.org/p/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%A4%96%E8%8B%911000%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7-%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AF%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92
明日提出します、署名は緊急です
https://www.change.org/p/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%A4%96%E8%8B%911000%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7-%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AF%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92/u/30273860?cs_tk=AoE-GoBurdCgSn8UJ2IAAXicyyvNyQEABF8BvHc7Q5AQizuJsfeWe3nkxqw%3D&utm_campaign=ac5b7f2c24e3458bb8c8bd15f68536e1&utm_content=initial_v0_5_0&utm_medium=email&utm_source=petition_update&utm_term=cs
議会ウォッチと市政勉強会 2022年2月28日(月) [政治・経済・社会]
今朝起きたら、雪景色。ええー!?(# ゚Д゚)
最近、何人ものお客さんと、この間の雪でもう最後だよねーと話してたばかり。
![IMG_7516[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75165B15D.jpg)
日中気温は上がって、すぐに溶けて来たから、もう春の気配なのですが。
3月1日から3日間、花巻市議会で一般質問が、9日から3日間予算委員会が行われます。
先日のブログ「さらば!おまかせ民主主義」で紹介しましたが、市政ウオッチ(監視)にご都合つくかたは傍聴に行ってみてください。
私は明日休みでちょうど一般質問で図書館問題があり、ちょっと行ってみようかな~。
平日仕事がある人は、傍聴はむずかしいですよね(^▽^;)。FМ花巻で後から放送や、インターネットでライブ配信もやっているようです。
明日からの一般質問の予定は、花巻市議会のホームページ、または増子さんのブログ2/19に掲載されています。ヒカリノミチ通信 http://samidare.jp/masuko/
花巻市市役所3階の議会事務所に寄って名前を書いて、出入り自由だそうです。
おいものせなかだより3月号が遅れそうです。いつものことですが(^_^;)。
ウラコラムが書けず、足を引っ張っています(´;ω;`)。
なので、先に3月のイベントのお知らせをします。
◎暮らしと政治について学び、話そう vol.1
「いま、花巻の何がモンダイ?~図書館と花巻駅の橋上化問題って何?」(仮題)
講師:増子義久さん(元朝日新聞記者・元花巻市議会議員)
3月20日(日)10時~12時 おいもカフェ ※この時間カフェ貸切
参加費 1000円(茶菓付き)要予約
1月の花巻市長選挙で、約半数の市民が棄権。私たちの暮らしに国政や市政が身近に感じられないのが大半です。無関心・無知でいて後でええー?とならないように、市民力をつけなければと痛感。
政治と暮らしの密接な関係を学び、自分のまちを住みやすく楽しくするためにどうしたらいいか、講師を囲んで気楽にお話する勉強会です。ぜひ、ご参加ください。
最近、何人ものお客さんと、この間の雪でもう最後だよねーと話してたばかり。
![IMG_7516[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75165B15D.jpg)
日中気温は上がって、すぐに溶けて来たから、もう春の気配なのですが。
3月1日から3日間、花巻市議会で一般質問が、9日から3日間予算委員会が行われます。
先日のブログ「さらば!おまかせ民主主義」で紹介しましたが、市政ウオッチ(監視)にご都合つくかたは傍聴に行ってみてください。
私は明日休みでちょうど一般質問で図書館問題があり、ちょっと行ってみようかな~。
平日仕事がある人は、傍聴はむずかしいですよね(^▽^;)。FМ花巻で後から放送や、インターネットでライブ配信もやっているようです。
明日からの一般質問の予定は、花巻市議会のホームページ、または増子さんのブログ2/19に掲載されています。ヒカリノミチ通信 http://samidare.jp/masuko/
花巻市市役所3階の議会事務所に寄って名前を書いて、出入り自由だそうです。
おいものせなかだより3月号が遅れそうです。いつものことですが(^_^;)。
ウラコラムが書けず、足を引っ張っています(´;ω;`)。
なので、先に3月のイベントのお知らせをします。
◎暮らしと政治について学び、話そう vol.1
「いま、花巻の何がモンダイ?~図書館と花巻駅の橋上化問題って何?」(仮題)
講師:増子義久さん(元朝日新聞記者・元花巻市議会議員)
3月20日(日)10時~12時 おいもカフェ ※この時間カフェ貸切
参加費 1000円(茶菓付き)要予約
1月の花巻市長選挙で、約半数の市民が棄権。私たちの暮らしに国政や市政が身近に感じられないのが大半です。無関心・無知でいて後でええー?とならないように、市民力をつけなければと痛感。
政治と暮らしの密接な関係を学び、自分のまちを住みやすく楽しくするためにどうしたらいいか、講師を囲んで気楽にお話する勉強会です。ぜひ、ご参加ください。
さらば!おまかせ民主主義 2022年2月20日(日) [政治・経済・社会]
花巻市長選挙から早や1か月がたちますが、今だにお客さんで小原まさみちさんに投票した人とは「本当に残念」「僅差で負けて悔しい」という話になります。
「今度は花巻を変えられるチャンスだった!」と、小原さん落選に大ショックを受けた増子さんはしばらく立ち直れなかったようですが、先日会って、今後のことを話し合いました。
3期目の上田市長が市民不在の市政を行わないよう監視することと、今回の低い投票率と無関心の多さも何とかしたいと、市政勉強会が必要ではないかと。
市長が暴走しないよう監視するべき市議会がちゃんと機能しているか、3月から始まる議会を市民が傍聴して監視の目を光らせようという行動を増子さんが提案しました。
その趣意書がこちらです。増子さんのブログhttp://samidare.jp/masuko/
7月の市議会議員選挙と参議院議員選挙に向けて、市民が政治への関心を持てるよう、私もできることをやっていきます。お店が休みの日なら傍聴に参加したいのですが、3月1日は行けるかな?
関心のある方、行ける日、少しの時間でも傍聴にぜひご参加ください。
「さらば!おまかせ民主主義」!うーむ、民主主義ってなんだろう?
と、声をかけてるわりによくわかってない私は、とりあえず図書館に行った。
![IMG_7496[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_74965B15D.jpg)
私は難しい本は頭に入らないから、わかりやすい本ばっかり(笑)。
いくつになっても、勉強することが次々出てくるね~(^▽^;)。
2月23日(水)の祝日は臨時休業です。
「今度は花巻を変えられるチャンスだった!」と、小原さん落選に大ショックを受けた増子さんはしばらく立ち直れなかったようですが、先日会って、今後のことを話し合いました。
3期目の上田市長が市民不在の市政を行わないよう監視することと、今回の低い投票率と無関心の多さも何とかしたいと、市政勉強会が必要ではないかと。
市長が暴走しないよう監視するべき市議会がちゃんと機能しているか、3月から始まる議会を市民が傍聴して監視の目を光らせようという行動を増子さんが提案しました。
その趣意書がこちらです。増子さんのブログhttp://samidare.jp/masuko/
7月の市議会議員選挙と参議院議員選挙に向けて、市民が政治への関心を持てるよう、私もできることをやっていきます。お店が休みの日なら傍聴に参加したいのですが、3月1日は行けるかな?
関心のある方、行ける日、少しの時間でも傍聴にぜひご参加ください。
「さらば!おまかせ民主主義」!うーむ、民主主義ってなんだろう?
と、声をかけてるわりによくわかってない私は、とりあえず図書館に行った。
![IMG_7496[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_74965B15D.jpg)
私は難しい本は頭に入らないから、わかりやすい本ばっかり(笑)。
いくつになっても、勉強することが次々出てくるね~(^▽^;)。
2月23日(水)の祝日は臨時休業です。