長く続けてくださいね 2025年2月8日(土) [+ Cafe]
土曜は割とカフェにお客さん来るけれど、昨日あんな事書いたから、今日はヒマだろう。
あ、来た。勝手に入っていく(笑)週末カフェの常連A。しばらくして常連B。
お店でお客さんが「カフェ暗いのに、話し声が聞こえてお客さんいるの?」
私「あ、いいんです、暗くても気にしない人たちなので(笑)」
注;客が来ないと電気つけてない、いつも開店休業状態のおいもカフェ
「おまたせー」と店のレジが終わってカフェに駆けつけると、いつのまにかCもいて、ABCが程よく離れた席でこっちに向かってニコニコと並んで座っていた。
私「何でそんな一列にこっち向いて、誰かの講演聞くみたいに座ってるの(笑)」
B「バーカウンターに座っている感じで(^^♪」
私「え?バーバー(婆ばあ)カウンターだって?」と突っ込む。(笑)
私「来なくてもいいって書いたのになあ、ブログ見た?」
ABC「え?いつもは見てるのに、昨日は見てなかったです」
私「はあー、3人とも!?(ガクッ)」
3人そろって、急いでスマホを見始める。
C「あ、ありました。来なくていいです…やる気がないので(笑)。ふふ、来ちゃった!」
B「ほんとだ、あっはっは」
A「くっくっ、ひっひっひー」と笑いが止まらない様子。
「来なくていいなんて、こんな店ないよね」と全然悪びれずに爆笑する3人に、「え、そうかなー」とつられて私も腹がよじれるくらい笑った。
私「ブログで書いたのにね。今日も初めてのお客さんが来て、寒くてもいいって言うの」
ABC「お客さん来てという欲を出さないから、かえって来るんですよ」
私「じゃあ、普段はカフェにお客さん来てと願ってるから、来ないのか?」
ABC「いやいやいや」
コーヒーを淹れてる間も、Bが「バーカウンターほしいなあ~」と聞こえるように言う。
私「バーカウンターはつくらない。お客さんがずっと目の前でお話したら疲れる」
ABC「お話し好きの店主ならいいのかもね」
私「そうだよ。私はシャイで人見知りだからダメです」
B「そんな風には見えないよね(とコソコソと聞こえるように言う)」(笑)
ABCは、昨年のうちのワクチン勉強会で出会った、奥州市、盛岡市、北上市の性別も年齢も違うけれど、週末カフェで偶然会うと共通の話題で盛り上がる3人。
最後に、「このお店、長く続けてくださいね」と口をそろえて言われた。
そう言われて、今日お店に初めて来たお客さんも、ご家族が病気で無農薬玄米や玄米クリーム、梅しょう番茶を購入され「こういうお店はなかなかないから、長く続けてくださいね」と。
からだに気をつけて、婆さんになっても、あ、すでにその年だけど、頑張ろう(*^^*)。
あ、来た。勝手に入っていく(笑)週末カフェの常連A。しばらくして常連B。
お店でお客さんが「カフェ暗いのに、話し声が聞こえてお客さんいるの?」
私「あ、いいんです、暗くても気にしない人たちなので(笑)」
注;客が来ないと電気つけてない、いつも開店休業状態のおいもカフェ
「おまたせー」と店のレジが終わってカフェに駆けつけると、いつのまにかCもいて、ABCが程よく離れた席でこっちに向かってニコニコと並んで座っていた。
私「何でそんな一列にこっち向いて、誰かの講演聞くみたいに座ってるの(笑)」
B「バーカウンターに座っている感じで(^^♪」
私「え?バーバー(婆ばあ)カウンターだって?」と突っ込む。(笑)
私「来なくてもいいって書いたのになあ、ブログ見た?」
ABC「え?いつもは見てるのに、昨日は見てなかったです」
私「はあー、3人とも!?(ガクッ)」
3人そろって、急いでスマホを見始める。
C「あ、ありました。来なくていいです…やる気がないので(笑)。ふふ、来ちゃった!」
B「ほんとだ、あっはっは」
A「くっくっ、ひっひっひー」と笑いが止まらない様子。
「来なくていいなんて、こんな店ないよね」と全然悪びれずに爆笑する3人に、「え、そうかなー」とつられて私も腹がよじれるくらい笑った。
私「ブログで書いたのにね。今日も初めてのお客さんが来て、寒くてもいいって言うの」
ABC「お客さん来てという欲を出さないから、かえって来るんですよ」
私「じゃあ、普段はカフェにお客さん来てと願ってるから、来ないのか?」
ABC「いやいやいや」
コーヒーを淹れてる間も、Bが「バーカウンターほしいなあ~」と聞こえるように言う。
私「バーカウンターはつくらない。お客さんがずっと目の前でお話したら疲れる」
ABC「お話し好きの店主ならいいのかもね」
私「そうだよ。私はシャイで人見知りだからダメです」
B「そんな風には見えないよね(とコソコソと聞こえるように言う)」(笑)
ABCは、昨年のうちのワクチン勉強会で出会った、奥州市、盛岡市、北上市の性別も年齢も違うけれど、週末カフェで偶然会うと共通の話題で盛り上がる3人。
最後に、「このお店、長く続けてくださいね」と口をそろえて言われた。
そう言われて、今日お店に初めて来たお客さんも、ご家族が病気で無農薬玄米や玄米クリーム、梅しょう番茶を購入され「こういうお店はなかなかないから、長く続けてくださいね」と。
からだに気をつけて、婆さんになっても、あ、すでにその年だけど、頑張ろう(*^^*)。
ランチ中止と値上げのお知らせ 2024年3月30日(土) [+ Cafe]
お知らせです。5月3日に予定していたマクロビランチは中止になりました。
ナチュラルづくしの瀬治山さんが、その1週間前に東和のワンデイシェフの大食堂でのランチの予定が入っていたのをうっかりして、おいもの日程を入れてしまったとのこです。
瀬治山さんのランチは準備に1週間くらいかかるので、続けて行うのは無理とのことで、お詫びの連絡が入りました。
すでにご予約を入れてくださった皆さま、申し訳ありません。
5月は瀬治山さんの日程がとれず、6月以降になりますが、次の日程が決まりましたら、ブログでお知らせします。
瀬治山さんはワンディシェフの大食堂で、月1~2回ランチを作っています。「ナチュラルづくし」で調べてみてください。
だんだん暖かくなり、カフェも4月から木曜~日曜営業する予定です。ただ、お店が忙しい時、特に野菜の入荷日の木曜午後や発送作業の時間帯は、すぐに対応できず、お待たせすることもあります。
カフェの方の駐車場も1~2台しかとれず、申し訳ありませんが、ご理解お願いいたします。
はちすずめ菓子店のアップルパイが4月から値上がりします。ワンカットが450円+税になります。ドリンクとパイのセットなど、メニュー料金も4月から少し上がります。よろしくお願いいたします。
ナチュラルづくしの瀬治山さんが、その1週間前に東和のワンデイシェフの大食堂でのランチの予定が入っていたのをうっかりして、おいもの日程を入れてしまったとのこです。
瀬治山さんのランチは準備に1週間くらいかかるので、続けて行うのは無理とのことで、お詫びの連絡が入りました。
すでにご予約を入れてくださった皆さま、申し訳ありません。
5月は瀬治山さんの日程がとれず、6月以降になりますが、次の日程が決まりましたら、ブログでお知らせします。
瀬治山さんはワンディシェフの大食堂で、月1~2回ランチを作っています。「ナチュラルづくし」で調べてみてください。
だんだん暖かくなり、カフェも4月から木曜~日曜営業する予定です。ただ、お店が忙しい時、特に野菜の入荷日の木曜午後や発送作業の時間帯は、すぐに対応できず、お待たせすることもあります。
カフェの方の駐車場も1~2台しかとれず、申し訳ありませんが、ご理解お願いいたします。
はちすずめ菓子店のアップルパイが4月から値上がりします。ワンカットが450円+税になります。ドリンクとパイのセットなど、メニュー料金も4月から少し上がります。よろしくお願いいたします
おひなさまランチのバタバタ報告 2024年3月4日(月) [+ Cafe]
3月というのに、昨日今日と大雪でびっくり、いつまでも寒いので嫌になります。
昨日は大雪の中、おいものマクロビランチに皆さんイトーヨーカドーさんから歩いて来て頂き、有難うございました。イトーヨーカドーさんには駐車場を融通して頂き、感謝です。
昨日の報告の前に、今週のOODのブラウニーの入荷はなくなりました。前回のブラウニーの在庫を値引きして販売します。次回入荷は21日(木)です。
ちょっと長いですが、ランチ報告。写真を撮るヒマなく、見せられず残念。
東和のワンデイシェフの大食堂で人気のナチュラルづくしの瀬治山さんは、初めてのおいもキッチンなので、第1回目は張り切って、とても手間のかかった料理で、見た目も美しく、素晴らしいランチでした。数日前から準備して、前日は20分しか寝れてないと!(*´з`)
メニューの多さと繊細な料理で、私とKさんで手伝いに入り3人で準備しても、ご予約の食事開始時間に間に合わず、お待たせしてしまいました。すみません。
それでも、料理を運ぶとウワーと歓声を上げてくれ、美味しいと喜んで頂きました。
帰り際に今後のためにアンケートを書いて頂いたところ、待たせてしまったのに、皆さんはお料理に大満足されて、難点・減点を言えば「寒かった」という声が多くありました。
ええ?薪ストーブをガンガン焚いていたし、私は忙しく動いていたので気づかなかったのですが、座って待っていると寒く感じたのですね、ごめんなさい(-_-;)。
「新田さんは寒さに慣れているのよ、長生きするわよ(笑)」と瀬治山さん。確かに、皆さんは暖房に慣れているから、自分を基準にしてはいけないですね。「帽子を脱げなかった」と笑って帰られた方も(^-^;。
そして、もうひとつアンケートで多かったのが、「待たされたけど、キッチンの中で楽しそうに動いているのでイヤな感じはしなかった」に、え、楽しそう?にまたビックリ。
春巻きの皮が足りない!
えー、あるはずだよ!ない?
じゃあ、ヨーカドーに走って買ってきて!(瀬治山ご主人が2回買いに走った)
飾りの絹サヤはどこ?
お吸い物のおぼろ昆布どこ行った?
デザートスプーンが足りない!
そういえば、時間が押してるのに3人ピリピリせず、キッチン内のバタバタぶりが見え見えで、本当なら顔をしかめそうなのに、お客さまあたたかいです。(東京だったら、絶対怒られてるよね、笑)
とはいえ、第1回目の反省点大いにあり、よくわかりました。大雪でお店の来店客が少なかったので、私が1日中カフェに張り付いていられましたが、たまたまラッキーでした。
今回のメニューが小鉢・小皿盛りも多く、食器洗いもすごい量で、すべての片づけが終わったのが夕方5時半!ちょうど閉店時間でした。朝9時からずっとカフェに集中でヘトヘト、次回は大皿盛りで内容も少しシンプルにしてもいいのではと、提案した次第です。
4月のランチはフェアトレードの春夏展示会初日2日目の日曜に、服もランチもと欲張って設定しましたが、これでは展示会の服を見に来られるお客さまにちゃんと対応できないと判断し、瀬治山さんに相談して日程を変更します。
4月21日はやめて、5月4日(土)にしました。展示会期間中ですが、GW中は来店客が少なめ予想なので。次は段取りを今回より上手くやります。
メニューは4月中旬にお知らせ。限定20食、11時半からと13時からの10名ずつの2部制です。
今回もメニューお知らせの数日後に予約が埋まりましたので、お早めにご予約を。
昨日は大雪の中、おいものマクロビランチに皆さんイトーヨーカドーさんから歩いて来て頂き、有難うございました。イトーヨーカドーさんには駐車場を融通して頂き、感謝です。
昨日の報告の前に、今週のOODのブラウニーの入荷はなくなりました。前回のブラウニーの在庫を値引きして販売します。次回入荷は21日(木)です。
ちょっと長いですが、ランチ報告。写真を撮るヒマなく、見せられず残念。
東和のワンデイシェフの大食堂で人気のナチュラルづくしの瀬治山さんは、初めてのおいもキッチンなので、第1回目は張り切って、とても手間のかかった料理で、見た目も美しく、素晴らしいランチでした。数日前から準備して、前日は20分しか寝れてないと!(*´з`)
メニューの多さと繊細な料理で、私とKさんで手伝いに入り3人で準備しても、ご予約の食事開始時間に間に合わず、お待たせしてしまいました。すみません。
それでも、料理を運ぶとウワーと歓声を上げてくれ、美味しいと喜んで頂きました。
帰り際に今後のためにアンケートを書いて頂いたところ、待たせてしまったのに、皆さんはお料理に大満足されて、難点・減点を言えば「寒かった」という声が多くありました。
ええ?薪ストーブをガンガン焚いていたし、私は忙しく動いていたので気づかなかったのですが、座って待っていると寒く感じたのですね、ごめんなさい(-_-;)。
「新田さんは寒さに慣れているのよ、長生きするわよ(笑)」と瀬治山さん。確かに、皆さんは暖房に慣れているから、自分を基準にしてはいけないですね。「帽子を脱げなかった」と笑って帰られた方も(^-^;。
そして、もうひとつアンケートで多かったのが、「待たされたけど、キッチンの中で楽しそうに動いているのでイヤな感じはしなかった」に、え、楽しそう?にまたビックリ。
春巻きの皮が足りない!
えー、あるはずだよ!ない?
じゃあ、ヨーカドーに走って買ってきて!(瀬治山ご主人が2回買いに走った)
飾りの絹サヤはどこ?
お吸い物のおぼろ昆布どこ行った?
デザートスプーンが足りない!
そういえば、時間が押してるのに3人ピリピリせず、キッチン内のバタバタぶりが見え見えで、本当なら顔をしかめそうなのに、お客さまあたたかいです。(東京だったら、絶対怒られてるよね、笑)
とはいえ、第1回目の反省点大いにあり、よくわかりました。大雪でお店の来店客が少なかったので、私が1日中カフェに張り付いていられましたが、たまたまラッキーでした。
今回のメニューが小鉢・小皿盛りも多く、食器洗いもすごい量で、すべての片づけが終わったのが夕方5時半!ちょうど閉店時間でした。朝9時からずっとカフェに集中でヘトヘト、次回は大皿盛りで内容も少しシンプルにしてもいいのではと、提案した次第です。
4月のランチはフェアトレードの春夏展示会初日2日目の日曜に、服もランチもと欲張って設定しましたが、これでは展示会の服を見に来られるお客さまにちゃんと対応できないと判断し、瀬治山さんに相談して日程を変更します。
4月21日はやめて、5月4日(土)にしました。展示会期間中ですが、GW中は来店客が少なめ予想なので。次は段取りを今回より上手くやります。
メニューは4月中旬にお知らせ。限定20食、11時半からと13時からの10名ずつの2部制です。
今回もメニューお知らせの数日後に予約が埋まりましたので、お早めにご予約を。
3月3日のランチの予約終了 2024年2月21日(水) [+ Cafe]
先日お知らせした3月3日のおひなまつりランチは満席になりました。
早くも日曜日頃には予約でいっぱいになったようです。
ワンディシェフの大食堂でファンになっている方が多いようです。
うちの休みが入ったため、お知らせが遅くなりました。
今週の土曜日に東和町のワンディシェフでもナチュラルづくしさんは提供しますが、満席かもしれず?
来月は4月21日フェアトレード展示会会期中です。
メニューは、半月前くらいにお知らせします。
早くも日曜日頃には予約でいっぱいになったようです。
ワンディシェフの大食堂でファンになっている方が多いようです。
うちの休みが入ったため、お知らせが遅くなりました。
今週の土曜日に東和町のワンディシェフでもナチュラルづくしさんは提供しますが、満席かもしれず?
来月は4月21日フェアトレード展示会会期中です。
メニューは、半月前くらいにお知らせします。
おひなまつりランチ 2024年2月17日(土) [+ Cafe]
昨日UPしたおいものせなかだよりを一部訂正しました。
柔軟剤などの合成香料の香害がやはりうちでも深刻なので、しつこいですが書き直しました。特に滞在時間が長いカフェをご利用のお客さまには、衣類の無香料をご協力お願いします。マイクロプラスチックは空気中に飛散して付着し、ずっと残るのです。
ウラコラムもタイトル変更して、最後の〆の一文を書き足しました(笑)。
明日18日(日)は、臨時休業させていただきます。
3月3日のマクロビランチのチラシが届きました。予約が次々と入っています、お早めに。

柔軟剤などの合成香料の香害がやはりうちでも深刻なので、しつこいですが書き直しました。特に滞在時間が長いカフェをご利用のお客さまには、衣類の無香料をご協力お願いします。マイクロプラスチックは空気中に飛散して付着し、ずっと残るのです。
ウラコラムもタイトル変更して、最後の〆の一文を書き足しました(笑)。
明日18日(日)は、臨時休業させていただきます。
3月3日のマクロビランチのチラシが届きました。予約が次々と入っています、お早めに。

今日はスペシャルなカフェ 2023年4月30日(日) [+ Cafe]
ハピスコーヒーの岩鼻さんが、なんと1年ぶりのおいもカフェで営業です。
今回も厳選したフェアトレードの豆を3種準備して、お客様に選んでもらいました。
ひと口飲んだ皆さんは、「美味しい!」「この味私すき!」と叫びます(*^^*)。

今日は飲まれた皆さんが、早速コーヒー豆も買って帰られました。

今日は朝から雨も降り、連休のなかばで、お客様はぼちぼちでしたが、展示会の服を見に来てくれた方も、コーヒーを注文してくれて、あたたかい雰囲気のカフェでした。
ハンドドリップ部門競技会決勝進出の腕で、本当に丁寧に淹れてくれます。
次は10月の秋冬展示会で、忙しい岩鼻さんのご都合が合えば、またハピスカフェの日を持ちます。今回来れなかった方も、次はぜひ味わってくださいね。

春夏服の展示会はGW最終日の来週日曜日まで行っています。(16時まで)
ほづみさんは来週土日来てくれます。5月1日・2日は定休日です。
※数日前に椿油を購入されたお客様、ご連絡頂けますでしょうか。
今回も厳選したフェアトレードの豆を3種準備して、お客様に選んでもらいました。
ひと口飲んだ皆さんは、「美味しい!」「この味私すき!」と叫びます(*^^*)。
今日は飲まれた皆さんが、早速コーヒー豆も買って帰られました。
今日は朝から雨も降り、連休のなかばで、お客様はぼちぼちでしたが、展示会の服を見に来てくれた方も、コーヒーを注文してくれて、あたたかい雰囲気のカフェでした。
ハンドドリップ部門競技会決勝進出の腕で、本当に丁寧に淹れてくれます。
次は10月の秋冬展示会で、忙しい岩鼻さんのご都合が合えば、またハピスカフェの日を持ちます。今回来れなかった方も、次はぜひ味わってくださいね。
春夏服の展示会はGW最終日の来週日曜日まで行っています。(16時まで)
ほづみさんは来週土日来てくれます。5月1日・2日は定休日です。
※数日前に椿油を購入されたお客様、ご連絡頂けますでしょうか。
カフェ営業は金・土・日に 2023年3月31日(金) [+ Cafe]
今日で3月が終わり、明日から4月。早いものです、今年もう4分の一終わったとは。
この4月が例年にない、忙しい月です。来週3日間倉庫の片づけの直後、感謝セール。
翌週は、イーハトーブ図書館をつくる会の学習会をカフェで行います。
その翌週に、フェアトレードの春夏展示会があり、合間にそれぞれの準備があり。
ふうーー。
前はこれくらいのハードさも気力体力でこなしてましたが…、がんばる(^_^;)。
そこで、カフェの営業のお知らせです。
4月から、金・土・日の営業にしようと思います。
水曜は商品入荷が多く、木曜は野菜の日で接客と発送もあったりして、忙しく(^-^;。
これまでもお店の方を優先させて、カフェのお客様を待たせたりしていました。
毎日カフェも受入れ準備しても、いつ来るかわからないというより、今日はカフェはやらないでお店に集中する方が気分的に楽なのです。
でも、ドリンク持ち帰りは水木でもいつでもOKで、ポイント交換の方や、遠方や旅行者の方のご希望にも、すぐに開けて融通きかせる、テキトーな店主です。
水木曜日は、突然よりは前もっての連絡があると、助かります。
とはいえ、ブログ見てない人も多いので、どうなることやらですが、まずは様子見て。
今週の野菜、レンコンまだたくさんあります!ぜひお買い求めください(*^^*)。
この4月が例年にない、忙しい月です。来週3日間倉庫の片づけの直後、感謝セール。
翌週は、イーハトーブ図書館をつくる会の学習会をカフェで行います。
その翌週に、フェアトレードの春夏展示会があり、合間にそれぞれの準備があり。
ふうーー。
前はこれくらいのハードさも気力体力でこなしてましたが…、がんばる(^_^;)。
そこで、カフェの営業のお知らせです。
4月から、金・土・日の営業にしようと思います。
水曜は商品入荷が多く、木曜は野菜の日で接客と発送もあったりして、忙しく(^-^;。
これまでもお店の方を優先させて、カフェのお客様を待たせたりしていました。
毎日カフェも受入れ準備しても、いつ来るかわからないというより、今日はカフェはやらないでお店に集中する方が気分的に楽なのです。
でも、ドリンク持ち帰りは水木でもいつでもOKで、ポイント交換の方や、遠方や旅行者の方のご希望にも、すぐに開けて融通きかせる、テキトーな店主です。
水木曜日は、突然よりは前もっての連絡があると、助かります。
とはいえ、ブログ見てない人も多いので、どうなることやらですが、まずは様子見て。
今週の野菜、レンコンまだたくさんあります!ぜひお買い求めください(*^^*)。
今日もいろいろありました(笑) 2023年3月4日(土) [+ Cafe]
今日は昨日にくらべて、春の気配のあたたかい陽気でした。
週末なので、カフェ営業で薪ストーブを焚いて、スタンバイしてました。
でも、今日は土曜日にしてはお店のほうもお客さん少なく、カフェはさっぱりで、夕方お店の常連のAさんが遠くからわざわざカフェに、いつもの豆乳チャイとパイを目指して来てくれました。
「今日は土曜なのに、Aさんだけだよー、ホント閑古鳥カフェ…」と嘆くと、
Aさんは「いや、この静かな雰囲気、素敵な音楽に癒されに来るんです。人がいっぱいいたら嫌ですねー」と、慰めてくれるので、
「そ、そうだよね。うちを気に入ってる人は、繁盛してないからいいって。人に教えたくないっていうのね(苦笑)」
それにしてもカフェの看板ぐらい出せよ、いやいっぱい来たらパニックになるからと、ありもしない事態に怯えながら(笑)、こそっと開けてます。
せっかくストーブ焚いたのに、一組ではもったいないなと、そうだ!さつま芋を焼いて、夜のサラダに使おうと、いそいそと準備する。薪ストーブ有効活用!
前はアルミホイルだけで黒焦げになったから、確か新聞でくるんでからホイルと聞いたのを思い出して、新聞濡らしてアルミホイルで包んでみた。今度こそうまくできるかな~。
閉店後に、そうそういもいも~(^^♪ と開けてみたら、

また、真っ黒こげじゃん!(; ・`д・´) 食べれるのは、ほんのちょっとしかない。
なにが有効活用だよ!ひとつ食材だめにして、あーあ。
でもお店では、うちのフェアトレード商品をプレゼントに頂いた方がリーフレットで初めて知って一関から来店されたり、前に娘さんとお母さんからシルクパイルソックスをプレゼントされましたと来店された方がお返し(?)のプレゼントを嬉しそうに選んでいかれての有難い1日でした。
毎週野菜等を買いに来てくれる常連さんはもちろん、遠くから定期的に来てくれる方もいます。来れない方は、電話やfaxで発送のご注文をしてくれます。
お店があってもっているカフェですが、(カフェに)お客さん来ないなんて、クサってちゃダメですね(;^ω^)。まず屋台骨のお店を頑張って、カフェも伸ばしていきましょう。
週末なので、カフェ営業で薪ストーブを焚いて、スタンバイしてました。
でも、今日は土曜日にしてはお店のほうもお客さん少なく、カフェはさっぱりで、夕方お店の常連のAさんが遠くからわざわざカフェに、いつもの豆乳チャイとパイを目指して来てくれました。
「今日は土曜なのに、Aさんだけだよー、ホント閑古鳥カフェ…」と嘆くと、
Aさんは「いや、この静かな雰囲気、素敵な音楽に癒されに来るんです。人がいっぱいいたら嫌ですねー」と、慰めてくれるので、
「そ、そうだよね。うちを気に入ってる人は、繁盛してないからいいって。人に教えたくないっていうのね(苦笑)」
それにしてもカフェの看板ぐらい出せよ、いやいっぱい来たらパニックになるからと、ありもしない事態に怯えながら(笑)、こそっと開けてます。
せっかくストーブ焚いたのに、一組ではもったいないなと、そうだ!さつま芋を焼いて、夜のサラダに使おうと、いそいそと準備する。薪ストーブ有効活用!
前はアルミホイルだけで黒焦げになったから、確か新聞でくるんでからホイルと聞いたのを思い出して、新聞濡らしてアルミホイルで包んでみた。今度こそうまくできるかな~。
閉店後に、そうそういもいも~(^^♪ と開けてみたら、
また、真っ黒こげじゃん!(; ・`д・´) 食べれるのは、ほんのちょっとしかない。
なにが有効活用だよ!ひとつ食材だめにして、あーあ。
でもお店では、うちのフェアトレード商品をプレゼントに頂いた方がリーフレットで初めて知って一関から来店されたり、前に娘さんとお母さんからシルクパイルソックスをプレゼントされましたと来店された方がお返し(?)のプレゼントを嬉しそうに選んでいかれての有難い1日でした。
毎週野菜等を買いに来てくれる常連さんはもちろん、遠くから定期的に来てくれる方もいます。来れない方は、電話やfaxで発送のご注文をしてくれます。
お店があってもっているカフェですが、(カフェに)お客さん来ないなんて、クサってちゃダメですね(;^ω^)。まず屋台骨のお店を頑張って、カフェも伸ばしていきましょう。
カフェの営業 2022年1月16日(日) [+ Cafe]
12月に入ってから、カフェは寒いので冬期間は週末営業にしていました。
今日と明日の2日間は年内最後の営業を、カフェも午後4時頃までやります。
薪ストーブ焚いてますが、まだ暖まりません(^_^;)。
ただ、本日野菜の入荷時間の午後2時以降はお店が混雑します。明日も営業最終日でお店が混むときは、お待ちいただくこともあります。
すみませんが、お店のお買物の会計が優先になります。
コーヒーやチャイなどのテイクアウトも可能です。
ご来店お待ちしております。
今日と明日の2日間は年内最後の営業を、カフェも午後4時頃までやります。
薪ストーブ焚いてますが、まだ暖まりません(^_^;)。
ただ、本日野菜の入荷時間の午後2時以降はお店が混雑します。明日も営業最終日でお店が混むときは、お待ちいただくこともあります。
すみませんが、お店のお買物の会計が優先になります。
コーヒーやチャイなどのテイクアウトも可能です。
ご来店お待ちしております。
2度目のコーヒー講座完ぺき!? 2022年3月18日(金) [+ Cafe]
まず、今日入荷したヤサイノイトウさんの野菜は、人参ミックスとメークインが今季最後になります。来週からは、ネギ、里芋、姫神いも、ヤーコンの4種類です。
さて、今日ハピスコーヒーの岩鼻さんが、早速うちのために焙煎してくれた豆を届けてくれました。これまでのクラムボンの焙煎豆も美味しいと好評だったので、それに近い煎り方で。
豆の分量やドリッパーも変えてみたり、しっかり教えてもらいつつ、それぞれ淹れてみたのを試飲して、一番美味しい、ネパールの「シリンゲ村物語」の良さを引き出した味を見つけました。
![IMG_7586[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75865B15D.jpg)
ハピスで使っているホーローのペリカン口(くち)ポットを貸して下さり、円錐形のドリッパーなどもプレゼントして頂きました。感謝感謝です。
カフェで8年半、クラムボンのマスター正明さんから教わった方法をやってきましたが、新豆から岩鼻さんの指導のもとで、ハピス焙煎の豆をちゃんと美味しく淹れられるよう頑張ります。
クラムボンには長い間、うちのために少量の焙煎も快く引き受けてくれて、本当に有難うございました。老舗喫茶店のクラムボンは今も(もう40年以上になります)娘さんが引き継いで営業しています。(ブログカテゴリーの気になるお店の一番最初に紹介)
話は変わるが、今日消防車のような人がお店に入ってきた。爆笑(^-^;。
頭から足の先まで真っ赤の服で、いや…靴だけ青い。
インパクト大の人の顔を見たら、お米のナナツノツキノのジェイこと長谷川裕一さん。
「なに?何かあったの?」
「いや、これふつうの格好ですよ」
とにかく、いつも服がファッショナブルだもの!(*^^*)。
ジェイのお買物の後、店内にいた岩鼻さんに紹介したら、前に出てたイベントの話で盛り上がり、無農薬米「亀の尾」が気になっていたという岩鼻さんは、「作っている人に出会えてよかった」と早速お米を購入してくれた。
「それにしても帽子からして、還暦祝いみたいな格好で(笑)」「20年早いよねー」
あー、写真撮ればよかった!(笑) 赤って元気でるよねー。
ついでに宣伝!ナナツノツキノのお米、ジェイくんの人柄どおりの優しい、美味しい。
無農薬米「亀の尾」2kg入り2300円、減農薬米「ひとめぼれ」2kg入り1300円。
どちらも玄米で販売ですが、精米ご希望には、1kg100円の手数料で分づき米も可。
(精米の時は、1日前にご連絡をお願いします)
さて、今日ハピスコーヒーの岩鼻さんが、早速うちのために焙煎してくれた豆を届けてくれました。これまでのクラムボンの焙煎豆も美味しいと好評だったので、それに近い煎り方で。
豆の分量やドリッパーも変えてみたり、しっかり教えてもらいつつ、それぞれ淹れてみたのを試飲して、一番美味しい、ネパールの「シリンゲ村物語」の良さを引き出した味を見つけました。
![IMG_7586[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75865B15D.jpg)
ハピスで使っているホーローのペリカン口(くち)ポットを貸して下さり、円錐形のドリッパーなどもプレゼントして頂きました。感謝感謝です。
カフェで8年半、クラムボンのマスター正明さんから教わった方法をやってきましたが、新豆から岩鼻さんの指導のもとで、ハピス焙煎の豆をちゃんと美味しく淹れられるよう頑張ります。
クラムボンには長い間、うちのために少量の焙煎も快く引き受けてくれて、本当に有難うございました。老舗喫茶店のクラムボンは今も(もう40年以上になります)娘さんが引き継いで営業しています。(ブログカテゴリーの気になるお店の一番最初に紹介)
話は変わるが、今日消防車のような人がお店に入ってきた。爆笑(^-^;。
頭から足の先まで真っ赤の服で、いや…靴だけ青い。
インパクト大の人の顔を見たら、お米のナナツノツキノのジェイこと長谷川裕一さん。
「なに?何かあったの?」
「いや、これふつうの格好ですよ」
とにかく、いつも服がファッショナブルだもの!(*^^*)。
ジェイのお買物の後、店内にいた岩鼻さんに紹介したら、前に出てたイベントの話で盛り上がり、無農薬米「亀の尾」が気になっていたという岩鼻さんは、「作っている人に出会えてよかった」と早速お米を購入してくれた。
「それにしても帽子からして、還暦祝いみたいな格好で(笑)」「20年早いよねー」
あー、写真撮ればよかった!(笑) 赤って元気でるよねー。
ついでに宣伝!ナナツノツキノのお米、ジェイくんの人柄どおりの優しい、美味しい。
無農薬米「亀の尾」2kg入り2300円、減農薬米「ひとめぼれ」2kg入り1300円。
どちらも玄米で販売ですが、精米ご希望には、1kg100円の手数料で分づき米も可。
(精米の時は、1日前にご連絡をお願いします)