カフェの営業 2022年1月16日(日) [+ Cafe]
12月に入ってから、カフェは寒いので冬期間は週末営業にしていました。
今日と明日の2日間は年内最後の営業を、カフェも午後4時頃までやります。
薪ストーブ焚いてますが、まだ暖まりません(^_^;)。
ただ、本日野菜の入荷時間の午後2時以降はお店が混雑します。明日も営業最終日でお店が混むときは、お待ちいただくこともあります。
すみませんが、お店のお買物の会計が優先になります。
コーヒーやチャイなどのテイクアウトも可能です。
ご来店お待ちしております。
今日と明日の2日間は年内最後の営業を、カフェも午後4時頃までやります。
薪ストーブ焚いてますが、まだ暖まりません(^_^;)。
ただ、本日野菜の入荷時間の午後2時以降はお店が混雑します。明日も営業最終日でお店が混むときは、お待ちいただくこともあります。
すみませんが、お店のお買物の会計が優先になります。
コーヒーやチャイなどのテイクアウトも可能です。
ご来店お待ちしております。
2度目のコーヒー講座完ぺき!? 2022年3月18日(金) [+ Cafe]
まず、今日入荷したヤサイノイトウさんの野菜は、人参ミックスとメークインが今季最後になります。来週からは、ネギ、里芋、姫神いも、ヤーコンの4種類です。
さて、今日ハピスコーヒーの岩鼻さんが、早速うちのために焙煎してくれた豆を届けてくれました。これまでのクラムボンの焙煎豆も美味しいと好評だったので、それに近い煎り方で。
豆の分量やドリッパーも変えてみたり、しっかり教えてもらいつつ、それぞれ淹れてみたのを試飲して、一番美味しい、ネパールの「シリンゲ村物語」の良さを引き出した味を見つけました。
![IMG_7586[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75865B15D.jpg)
ハピスで使っているホーローのペリカン口(くち)ポットを貸して下さり、円錐形のドリッパーなどもプレゼントして頂きました。感謝感謝です。
カフェで8年半、クラムボンのマスター正明さんから教わった方法をやってきましたが、新豆から岩鼻さんの指導のもとで、ハピス焙煎の豆をちゃんと美味しく淹れられるよう頑張ります。
クラムボンには長い間、うちのために少量の焙煎も快く引き受けてくれて、本当に有難うございました。老舗喫茶店のクラムボンは今も(もう40年以上になります)娘さんが引き継いで営業しています。(ブログカテゴリーの気になるお店の一番最初に紹介)
話は変わるが、今日消防車のような人がお店に入ってきた。爆笑(^-^;。
頭から足の先まで真っ赤の服で、いや…靴だけ青い。
インパクト大の人の顔を見たら、お米のナナツノツキノのジェイこと長谷川裕一さん。
「なに?何かあったの?」
「いや、これふつうの格好ですよ」
とにかく、いつも服がファッショナブルだもの!(*^^*)。
ジェイのお買物の後、店内にいた岩鼻さんに紹介したら、前に出てたイベントの話で盛り上がり、無農薬米「亀の尾」が気になっていたという岩鼻さんは、「作っている人に出会えてよかった」と早速お米を購入してくれた。
「それにしても帽子からして、還暦祝いみたいな格好で(笑)」「20年早いよねー」
あー、写真撮ればよかった!(笑) 赤って元気でるよねー。
ついでに宣伝!ナナツノツキノのお米、ジェイくんの人柄どおりの優しい、美味しい。
無農薬米「亀の尾」2kg入り2300円、減農薬米「ひとめぼれ」2kg入り1300円。
どちらも玄米で販売ですが、精米ご希望には、1kg100円の手数料で分づき米も可。
(精米の時は、1日前にご連絡をお願いします)
さて、今日ハピスコーヒーの岩鼻さんが、早速うちのために焙煎してくれた豆を届けてくれました。これまでのクラムボンの焙煎豆も美味しいと好評だったので、それに近い煎り方で。
豆の分量やドリッパーも変えてみたり、しっかり教えてもらいつつ、それぞれ淹れてみたのを試飲して、一番美味しい、ネパールの「シリンゲ村物語」の良さを引き出した味を見つけました。
![IMG_7586[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75865B15D.jpg)
ハピスで使っているホーローのペリカン口(くち)ポットを貸して下さり、円錐形のドリッパーなどもプレゼントして頂きました。感謝感謝です。
カフェで8年半、クラムボンのマスター正明さんから教わった方法をやってきましたが、新豆から岩鼻さんの指導のもとで、ハピス焙煎の豆をちゃんと美味しく淹れられるよう頑張ります。
クラムボンには長い間、うちのために少量の焙煎も快く引き受けてくれて、本当に有難うございました。老舗喫茶店のクラムボンは今も(もう40年以上になります)娘さんが引き継いで営業しています。(ブログカテゴリーの気になるお店の一番最初に紹介)
話は変わるが、今日消防車のような人がお店に入ってきた。爆笑(^-^;。
頭から足の先まで真っ赤の服で、いや…靴だけ青い。
インパクト大の人の顔を見たら、お米のナナツノツキノのジェイこと長谷川裕一さん。
「なに?何かあったの?」
「いや、これふつうの格好ですよ」
とにかく、いつも服がファッショナブルだもの!(*^^*)。
ジェイのお買物の後、店内にいた岩鼻さんに紹介したら、前に出てたイベントの話で盛り上がり、無農薬米「亀の尾」が気になっていたという岩鼻さんは、「作っている人に出会えてよかった」と早速お米を購入してくれた。
「それにしても帽子からして、還暦祝いみたいな格好で(笑)」「20年早いよねー」
あー、写真撮ればよかった!(笑) 赤って元気でるよねー。
ついでに宣伝!ナナツノツキノのお米、ジェイくんの人柄どおりの優しい、美味しい。
無農薬米「亀の尾」2kg入り2300円、減農薬米「ひとめぼれ」2kg入り1300円。
どちらも玄米で販売ですが、精米ご希望には、1kg100円の手数料で分づき米も可。
(精米の時は、1日前にご連絡をお願いします)
ハピスコーヒーのフェアトレード豆 2022年3月15日(火) [+ Cafe]
今月の通信でもお知らせしましたが、カフェのフェアトレードコーヒー豆が来週くらいから切り替わります。盛岡の老舗自家焙煎の喫茶店クランボンから、釜石のハピスコーヒーへ。
先日、ハピスコーヒーの岩鼻伸介さんが、自家焙煎の豆を持参されて来店。これまでのおいものコーヒーの味に近い焙煎をと、クランボンの豆を見て、私の淹れたコーヒーを試飲。
![IMG_7577[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75775B15D.jpg)
そして、いつもネパールの「シリンゲ村物語」のほか、東ティモールなど深煎り、中煎り、浅いりの豆を開けて、試飲してみてくださいと、コーヒーを淹れてくれます。
![IMG_7572[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75725B15D.jpg)
夜のカフェが超寒くて、多少不審者の風貌ですが(^▽^;)。
岩鼻さんは、ハンドドリップコーヒー競技会で連続4位、5年連続ファイナルに残ったスゴイ腕の方です!釜石でキッチンカーでフェアトレードの豆を10種類扱っていて、ハピスファンが多いです。
岩鼻さんのストーリーはなかなかドラマチックで、それはまたいつか。
本当にコーヒーをよく勉強・研究されていて、この日はちょっと豆を見に来たのかと思ったら、どの豆がおいもに合うかやコーヒー講座みたいになって、気づいたら夜9時半!ヘトヘト(笑)。
フェアトレードのこだわってきたハピスとおいもはバッチリの組み合わせです。
ぜひ、岩鼻さんのコーヒー教室と、そしておいもカフェで岩鼻さんが淹れるフェアトレードコーヒー色々の、ハピスコーヒーの日をやりたいと思います。
そして切り替わりから、すみませんが、50円値上げさせて頂きます。
先日、ハピスコーヒーの岩鼻伸介さんが、自家焙煎の豆を持参されて来店。これまでのおいものコーヒーの味に近い焙煎をと、クランボンの豆を見て、私の淹れたコーヒーを試飲。
![IMG_7577[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75775B15D.jpg)
そして、いつもネパールの「シリンゲ村物語」のほか、東ティモールなど深煎り、中煎り、浅いりの豆を開けて、試飲してみてくださいと、コーヒーを淹れてくれます。
![IMG_7572[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_75725B15D.jpg)
夜のカフェが超寒くて、多少不審者の風貌ですが(^▽^;)。
岩鼻さんは、ハンドドリップコーヒー競技会で連続4位、5年連続ファイナルに残ったスゴイ腕の方です!釜石でキッチンカーでフェアトレードの豆を10種類扱っていて、ハピスファンが多いです。
岩鼻さんのストーリーはなかなかドラマチックで、それはまたいつか。
本当にコーヒーをよく勉強・研究されていて、この日はちょっと豆を見に来たのかと思ったら、どの豆がおいもに合うかやコーヒー講座みたいになって、気づいたら夜9時半!ヘトヘト(笑)。
フェアトレードのこだわってきたハピスとおいもはバッチリの組み合わせです。
ぜひ、岩鼻さんのコーヒー教室と、そしておいもカフェで岩鼻さんが淹れるフェアトレードコーヒー色々の、ハピスコーヒーの日をやりたいと思います。
そして切り替わりから、すみませんが、50円値上げさせて頂きます。
明日はお話会イベント 2021年8月21日(土) [+ Cafe]
明日はコロナワクチンのお話会で、カフェは午前中は貸切です。すみません。
カフェ営業は午後1時頃からになります。
うちのカフェはアップルパイとドリンクセットが人気ですが。
いま、めずらしくアップルパイがないです。はじめてです。
昨秋のりんごが遂になくなり、はちすずめ菓子店のヴィーガンアップルパイが、代わりにミックスベリーとバナナのパイに、来月りんごが出るまでの提供になります。
![IMG_6574[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_65745B15D.jpg)
ラズベリーとブルーベリーとあとひとつ聞いたけど忘れた。あるものベリー。
バナナも無農薬だったかな。うう、いつもと違うパイに興奮して、聞いたけど聞いてなかった(^-^;。
このパイもとても好評です。
来月には早生のりんごで作ったアップルパイが入荷します。
カフェ営業は午後1時頃からになります。
うちのカフェはアップルパイとドリンクセットが人気ですが。
いま、めずらしくアップルパイがないです。はじめてです。
昨秋のりんごが遂になくなり、はちすずめ菓子店のヴィーガンアップルパイが、代わりにミックスベリーとバナナのパイに、来月りんごが出るまでの提供になります。
![IMG_6574[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_65745B15D.jpg)
ラズベリーとブルーベリーとあとひとつ聞いたけど忘れた。あるものベリー。
バナナも無農薬だったかな。うう、いつもと違うパイに興奮して、聞いたけど聞いてなかった(^-^;。
このパイもとても好評です。
来月には早生のりんごで作ったアップルパイが入荷します。
ランチのお知らせ 2021年3月8日(月) [+ Cafe]
今年の1、2月はカフェは、週末営業にしていました。
3月に入り、寒さは緩んできましたが、カフェは元々倉庫なので、まだ寒いです。
薪が少なくなってきて大事に使っているので、平日はカフェの来店客が少なく、毎日薪ストーブを焚きません。なので、3月も土日だけ薪ストーブを焚く営業日にします。
ただ、多少寒くても平気ですと、平日来店したい方にはファンヒーター、ひざ掛けで。
大変勝手を言ってすみませんが、よろしくお願いいたします。
今週は、ランチのご予約を受けつけます。水曜日までにご予約ください。
菊池牧場のスライスソーセージがメインのランチセットは1200円+税です。
3月に入り、寒さは緩んできましたが、カフェは元々倉庫なので、まだ寒いです。
薪が少なくなってきて大事に使っているので、平日はカフェの来店客が少なく、毎日薪ストーブを焚きません。なので、3月も土日だけ薪ストーブを焚く営業日にします。
ただ、多少寒くても平気ですと、平日来店したい方にはファンヒーター、ひざ掛けで。
大変勝手を言ってすみませんが、よろしくお願いいたします。
今週は、ランチのご予約を受けつけます。水曜日までにご予約ください。
菊池牧場のスライスソーセージがメインのランチセットは1200円+税です。
本日カフェお昼から営業します 2021年1月10日(日) [+ Cafe]
![IMG_5246[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_52465B15D.jpg)
今朝はまたすごい雪でした。台所から見えるのは雪で真っ白の風景。
この窓が昨日はバリバリ凍っていて、外が全く見えず、氷の家かと思うくらい。
昨日は気温-13度が日中も上がらず、カフェの水道も凍って水が出ません。
それでも土曜日なので、一応お客さんが来てもいいようにと薪ストーブを焚いたのですが、ガンガン焚いてもさっぱり室内は暖まらず、お客さん来なくてよかったです。
こんな極寒の日でも、野菜を買いに来てくれるお客さまがいて、前夜から毛布をかけていたのですが、それでも野菜が凍ってしまい(*_*;、「大丈夫、大丈夫」と言われても、1割引きにさせてもらいました。
「国道はツルツル」とご来店のお客さまとの会話にほっこりする1日でした。
今日は雪は降りましたが水道は凍っていないし、トイレはまだ水が出ないのですが、バケツ水でよければで、カフェは営業する予定です。
せっせと雪かきをしてからストーブを焚いて、お昼頃から4時頃までの営業です。
少しくらい寒くても気にしない方、水洗トイレ不能でも気にしない方、自然を感じるカフェだね!?と楽しめる方、よかったら、どうぞ。(ランチはなし、はちすずめ菓子店のアップルパイセットが人気です)
お正月中にカフェの冷蔵庫が壊れてしまい、アップルパイが解凍されて、再冷凍したのですが、サクサク感に欠けるのでカフェで出せず(カフェのセットのは新しいのを入れました)、そのB品を通常430円のところ300円でお持ち帰りで販売します。スタンダード7こ、ラズベリー1こです。
人気店みたいな日曜日 2020年11月29日(日) [+ Cafe]
昨日の朝はうっすら雪が降りてて、初雪でした。今日も寒いから、早くストーブつけなきゃといううちに、カフェにお客さまが来て、お店とカフェとストーブと行ったり来たり。
薪ストーブはなかなか温度が上がらなくて、「大丈夫ですよ」と言われても、「ひざ掛け使ってー」と押しつけてます(^▽^;)。
久しぶりに娘さんと一緒に来店のAさんは、お買物をしてカフェでマサラティーとアップルパイセットを頼んで「美味しい」と言って、ストーブのそばで娘さんとお喋りして過ごされた。
帰り際にしみじみと「楽しかったー、美味しかった」のひと言がうれしくて。
若いカップルのお客さんも帰り際に「美味しかったです!また来ます」と、きゃー。
どちらかというと、お店メインでやっているおいもなので、片手間のつもりでなくてもお客さんが少ないと、ふだんやってるのかやってないのか、やる気があるのかないのかわからないカフェ。
雰囲気や味をほめてもらうと、寝てたカフェが俄然モリモリと元気になるのです(笑)。
だから、自慢みたいだけど、ほめられたことを書いて、また頑張ろうかなと(*^^*)。
日曜にしては珍しくお店もカフェもお客さま多くて、まるで人気店みたいでした(笑)。
さて、お店の野菜は何とか売れました、少し残っている野菜もありますが、上出来。
ただ、ふつうの大根はすぐ売れても聖護院大根がいつも残ってしまうので、わらしべ農園さんに聞いた美味しい食べ方が大根ステーキ~。作ってみました!
![IMG_5082[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_50825B15D.jpg)
1㎝の輪切りにして、両面炒めて、バーベキューソースみたいなニンニク生姜の醤油だれをかけると味がしみて、ホロっと柔らかくて、美味しいのです。これ、ふつうの大根ではこの味は出ないと。
次はぜひ、聖護院大根を買って、作ってみてね。
明日・明後日は定休日です。バナナも残っているので、水曜日も売ります。
薪ストーブはなかなか温度が上がらなくて、「大丈夫ですよ」と言われても、「ひざ掛け使ってー」と押しつけてます(^▽^;)。
久しぶりに娘さんと一緒に来店のAさんは、お買物をしてカフェでマサラティーとアップルパイセットを頼んで「美味しい」と言って、ストーブのそばで娘さんとお喋りして過ごされた。
帰り際にしみじみと「楽しかったー、美味しかった」のひと言がうれしくて。
若いカップルのお客さんも帰り際に「美味しかったです!また来ます」と、きゃー。
どちらかというと、お店メインでやっているおいもなので、片手間のつもりでなくてもお客さんが少ないと、ふだんやってるのかやってないのか、やる気があるのかないのかわからないカフェ。
雰囲気や味をほめてもらうと、寝てたカフェが俄然モリモリと元気になるのです(笑)。
だから、自慢みたいだけど、ほめられたことを書いて、また頑張ろうかなと(*^^*)。
日曜にしては珍しくお店もカフェもお客さま多くて、まるで人気店みたいでした(笑)。
さて、お店の野菜は何とか売れました、少し残っている野菜もありますが、上出来。
ただ、ふつうの大根はすぐ売れても聖護院大根がいつも残ってしまうので、わらしべ農園さんに聞いた美味しい食べ方が大根ステーキ~。作ってみました!
![IMG_5082[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_50825B15D.jpg)
1㎝の輪切りにして、両面炒めて、バーベキューソースみたいなニンニク生姜の醤油だれをかけると味がしみて、ホロっと柔らかくて、美味しいのです。これ、ふつうの大根ではこの味は出ないと。
次はぜひ、聖護院大根を買って、作ってみてね。
明日・明後日は定休日です。バナナも残っているので、水曜日も売ります。
本とレコードの、カフェ 2020年9月30日(水) [+ Cafe]
今日は9月の末日。朝晩は肌寒くなりましたが、日中は小春日和であたたかく、明日から10月です。
今日はなぜかお客さんも少なくて静かな1日で、おいもカフェの雑誌とレコードのコーナーを片付けました。本棚の本も整理し、ずっと気になってきたレコードの埃も払い、ジャンル別に分けたりして。
![IMG_4784[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_47845B15D.jpg)
懐かしいレコードの音楽を聴いてみると、パーっと若い頃の情景が浮かびます。
久々に「エア・サプライ」のアルバムを見つけたら、キュンとくる曲で(^_^;)キャー。
お客さまがもしアルバムで気に入ったものがあれば、レコードかけますので、どうぞ。
偏ったセレクトです。通でもマニアでもありません(^_^;)。
ボブ・ディラン、ビートルズ、ウイングス、ジョン・レノン&オノ・ヨーコ、エリック・クラプトン、ジャズ、クラシック少々、フォーク&ニューミュージックなど。
お店の方でもレコードを聴けたらいいなあと思っています。考えてみよう。
レコードの下の雑誌はライフスタイルや暮らしの軽めのもの。書籍は戦争、平和、貧困、人権、憲法、第三世界、フェアトレード、原発などの重めのもの。ときどき樹木希林。
こちらも非常に偏っています(^▽^;)、えへ。
反対側のコーナーの書棚には、詩集や童話が恥ずかし気にこそっとあって、昨年木工講座で作った雑誌棚には見てほしい絵本を並べています。
![IMG_4788[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_47885B15D.jpg)
ヒロシマ、原爆、オキナワ、チェルノブイリ、アレッポ、第五福竜丸・・・。
今日はなぜかお客さんも少なくて静かな1日で、おいもカフェの雑誌とレコードのコーナーを片付けました。本棚の本も整理し、ずっと気になってきたレコードの埃も払い、ジャンル別に分けたりして。
![IMG_4784[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_47845B15D.jpg)
懐かしいレコードの音楽を聴いてみると、パーっと若い頃の情景が浮かびます。
久々に「エア・サプライ」のアルバムを見つけたら、キュンとくる曲で(^_^;)キャー。
お客さまがもしアルバムで気に入ったものがあれば、レコードかけますので、どうぞ。
偏ったセレクトです。通でもマニアでもありません(^_^;)。
ボブ・ディラン、ビートルズ、ウイングス、ジョン・レノン&オノ・ヨーコ、エリック・クラプトン、ジャズ、クラシック少々、フォーク&ニューミュージックなど。
お店の方でもレコードを聴けたらいいなあと思っています。考えてみよう。
レコードの下の雑誌はライフスタイルや暮らしの軽めのもの。書籍は戦争、平和、貧困、人権、憲法、第三世界、フェアトレード、原発などの重めのもの。ときどき樹木希林。
こちらも非常に偏っています(^▽^;)、えへ。
反対側のコーナーの書棚には、詩集や童話が恥ずかし気にこそっとあって、昨年木工講座で作った雑誌棚には見てほしい絵本を並べています。
![IMG_4788[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_47885B15D.jpg)
ヒロシマ、原爆、オキナワ、チェルノブイリ、アレッポ、第五福竜丸・・・。
うれしい置き手紙 2020年8月2日(日) [+ Cafe]
きのう、今日と蒸し暑い日でした。お客さまが車を停めて買い物に来ている間も、ごお~とクーラーをかけている音が聞こえてきて、夏だな感じます。
うちはクーラーがない上に、蚊に刺されることもある空間なので、慌てて蚊取線香を焚いたりの毎日。ほんと、すみません(^_^;)。
きのうカフェに来た若い女の子2人組が、帰る時にテーブルの上にこんな紙を残していきました。
![IMG_4516[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_45165B15D.jpg)
びっくり、うれしいです(*^▽^*)。あ、右のパイの上の紫のシミは、昨日の夕方大量の赤紫蘇もみを鬼のようにやっていて、そばに置いていたこの絵に落ちてしまったようで、、、ごめんなさい。
その子たちは会計の時に聞いたら、なんと高校2年生で、花巻北高でした。2日続けて北高生。
一つ一つ、私のメニューの説明にも、真っすぐな、明るい表情で聞いていました。
ほんとうに、ありがとうございます。
先週は梅や紫蘇の入荷と梅仕事で大忙しの7月後半でした。先週末にランチのご予約を頂いても対応できず、申し訳なかったです。
今週の金曜日にランチの予約が入りましたので、今週末は若干名のご予約も受けれます。
週末ランチはできれば前週日曜日までのご予約にしていますが、今週は作るので、できればお早めに水曜日にはご連絡頂けると助かります。
うちはクーラーがない上に、蚊に刺されることもある空間なので、慌てて蚊取線香を焚いたりの毎日。ほんと、すみません(^_^;)。
きのうカフェに来た若い女の子2人組が、帰る時にテーブルの上にこんな紙を残していきました。
![IMG_4516[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_45165B15D.jpg)
びっくり、うれしいです(*^▽^*)。あ、右のパイの上の紫のシミは、昨日の夕方大量の赤紫蘇もみを鬼のようにやっていて、そばに置いていたこの絵に落ちてしまったようで、、、ごめんなさい。
その子たちは会計の時に聞いたら、なんと高校2年生で、花巻北高でした。2日続けて北高生。
一つ一つ、私のメニューの説明にも、真っすぐな、明るい表情で聞いていました。
ほんとうに、ありがとうございます。
先週は梅や紫蘇の入荷と梅仕事で大忙しの7月後半でした。先週末にランチのご予約を頂いても対応できず、申し訳なかったです。
今週の金曜日にランチの予約が入りましたので、今週末は若干名のご予約も受けれます。
週末ランチはできれば前週日曜日までのご予約にしていますが、今週は作るので、できればお早めに水曜日にはご連絡頂けると助かります。
おいもの野菜とランチ 2020年7月25日(土) [+ Cafe]
巷でにぎわう連休になるとヒマになるという、連休に弱いおいもですが、今年は梅があったり、ランチや豆腐がと、一見静かな雰囲気の中でも、何かと忙しい連休でした。
あら、野菜がいつもはすぐ売れるのに、連休だからか残っているので紹介します。
![IMG_4483[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_44835B15D.jpg)
半白きゅうりと神田四葉きゅうり。半白はさっぱり味ですが、浅漬けの素に漬けたらバリバリ食べれます。四葉はスーヨーと読むのですが、イボイボで曲がってて、見てくれはオオッときますが、味がいいのできゅうりはスーヨーが好き!という人は多いのです。
どちらも昔から栽培されてきたきゅうりですが、見てくれや流通の都合で作られなくなり、貴重な品種です。ぜひ、食べてみてください。
黒種尺五寸いんげんは、名前の通りちょっと大きめのいんげんですが、やわらかめです。おひたしはもちろん、固めにゆでてからソテーしてサラダに添えてもメチャ美味しいですよ。
あと、3種のミニトマトは甘くて色どりもよく、サラダに映えます。
今日はランチに、わらしべ農園とイトウサンの野菜を出しました。
先週あったレタスが時期的におしまいなので、どうしようかなあと考えて、ズッキーニ、きゅうり、ビーツのソテーに酢玉ねぎを散らしました。色どりもきれいなのに、ゴチャゴチャしてしまい、盛り付けをもう少し美しくしたい…(^_^;)。
![IMG_4480[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_44805B15D.jpg)
菊池牧場のソーセージ以外は野菜メインのメニューですが、もう4回目のリピーターのKさんは、「野菜が美味しい(*^▽^*)。これで十分満足感があります!」。
テーブルにはこれまで白バルサミコ酢を出していましたが、たまに今度は赤にしようかと、Kさんたちの目の前で赤バルサミコ酢を新たに開けて、「ちょっと試しにかけていいですか?」
ほら、よくあるお客さまの目の前でソースとかをシャシャッとお皿にかけて演出するのを狙ったのですが、私は開けたてのバルサミコ酢を振りながら、酢が皿の外まで飛び出してしまって、Kさん大爆笑(^▽^;)。
私は「なんとカッコ悪い。志村けんのひとみばあさんみたいになってしまいました!」と酢を持つ手をブルブル震わせると、また大爆笑。
食事後に、Kさんとお友達の1さんは、「美味しかったー!」を何度も何度も言ってくれて、お二人とも3~4回目のランチのリピーターです。
前に何を出したかを調べて、全く同じものを出さずに、何かひとつでも感動してもらえたらとつくり、「ほんとうに手間ひまかけて、ていねいに作ってくれているのが感じられるます」と言ってもらえてうれしかったです。
ランチは予約制のハードルもあり、予約も少なく、なかなか大変なのですが、こういうファンのお声に励まされて、うちが応援する生産者の野菜やソーセージの味を知ってもらおうと続けています。よかったら、食べにいらしてください。
あら、野菜がいつもはすぐ売れるのに、連休だからか残っているので紹介します。
![IMG_4483[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_44835B15D.jpg)
半白きゅうりと神田四葉きゅうり。半白はさっぱり味ですが、浅漬けの素に漬けたらバリバリ食べれます。四葉はスーヨーと読むのですが、イボイボで曲がってて、見てくれはオオッときますが、味がいいのできゅうりはスーヨーが好き!という人は多いのです。
どちらも昔から栽培されてきたきゅうりですが、見てくれや流通の都合で作られなくなり、貴重な品種です。ぜひ、食べてみてください。
黒種尺五寸いんげんは、名前の通りちょっと大きめのいんげんですが、やわらかめです。おひたしはもちろん、固めにゆでてからソテーしてサラダに添えてもメチャ美味しいですよ。
あと、3種のミニトマトは甘くて色どりもよく、サラダに映えます。
今日はランチに、わらしべ農園とイトウサンの野菜を出しました。
先週あったレタスが時期的におしまいなので、どうしようかなあと考えて、ズッキーニ、きゅうり、ビーツのソテーに酢玉ねぎを散らしました。色どりもきれいなのに、ゴチャゴチャしてしまい、盛り付けをもう少し美しくしたい…(^_^;)。
![IMG_4480[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_44805B15D.jpg)
菊池牧場のソーセージ以外は野菜メインのメニューですが、もう4回目のリピーターのKさんは、「野菜が美味しい(*^▽^*)。これで十分満足感があります!」。
テーブルにはこれまで白バルサミコ酢を出していましたが、たまに今度は赤にしようかと、Kさんたちの目の前で赤バルサミコ酢を新たに開けて、「ちょっと試しにかけていいですか?」
ほら、よくあるお客さまの目の前でソースとかをシャシャッとお皿にかけて演出するのを狙ったのですが、私は開けたてのバルサミコ酢を振りながら、酢が皿の外まで飛び出してしまって、Kさん大爆笑(^▽^;)。
私は「なんとカッコ悪い。志村けんのひとみばあさんみたいになってしまいました!」と酢を持つ手をブルブル震わせると、また大爆笑。
食事後に、Kさんとお友達の1さんは、「美味しかったー!」を何度も何度も言ってくれて、お二人とも3~4回目のランチのリピーターです。
前に何を出したかを調べて、全く同じものを出さずに、何かひとつでも感動してもらえたらとつくり、「ほんとうに手間ひまかけて、ていねいに作ってくれているのが感じられるます」と言ってもらえてうれしかったです。
ランチは予約制のハードルもあり、予約も少なく、なかなか大変なのですが、こういうファンのお声に励まされて、うちが応援する生産者の野菜やソーセージの味を知ってもらおうと続けています。よかったら、食べにいらしてください。