今週末の日曜は休業します 2022年6月29日(水) [イベント]
お店のまわりは草がボウボウのように見えます。私はあまり気にしないタイプですが、見る人によってはかまってないと思われるのもと、一応今日も草取や手入れに精を出しました。
その割には、繫茂のミントやススキらを残すので、すごくやった割にはさっぱりしてなくて、やはり雑草だらけに見える、おいもの庭です。
![IMG_8091[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80915B15D.jpg)
今週末の土日に、花巻のバーンガジャさんで、冬扇の高橋昌子さんの器展があります。
今年でバーンガジャで10周年の冬扇さんのイベントです。
昌子さんが大阪から花巻に移り住み窯をかまえて、おいもに来店された時、「うちで個展をやってみる?」と声かけして、お店のど真ん中で陶芸展を無謀にも行って、10年続けました。
本当に使い勝手が良くて、白い磁器で丈夫で軽いし、料理をひきたてる器です。
よかったら、のぞいてみて下さい。同時に素敵なお店の出店もあります。
詳しくはスタッフブログ6/23で http://baangajastaff.jugem.jp/
臨時休業のお知らせです。7月3日(日)都合により休ませて頂きます。
明日あさって、野菜が届きます。ぜひ、土曜日までにお買い求めください(*^^*)。
![IMG_8089[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80895B15D.jpg)
お客さんからいただいたラズベリーかな?
![IMG_8087[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80875B15D.jpg)
これは名前をいつも忘れる。なんとかベリーかなにカラントだ?
その割には、繫茂のミントやススキらを残すので、すごくやった割にはさっぱりしてなくて、やはり雑草だらけに見える、おいもの庭です。
![IMG_8091[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80915B15D.jpg)
今週末の土日に、花巻のバーンガジャさんで、冬扇の高橋昌子さんの器展があります。
今年でバーンガジャで10周年の冬扇さんのイベントです。
昌子さんが大阪から花巻に移り住み窯をかまえて、おいもに来店された時、「うちで個展をやってみる?」と声かけして、お店のど真ん中で陶芸展を無謀にも行って、10年続けました。
本当に使い勝手が良くて、白い磁器で丈夫で軽いし、料理をひきたてる器です。
よかったら、のぞいてみて下さい。同時に素敵なお店の出店もあります。
詳しくはスタッフブログ6/23で http://baangajastaff.jugem.jp/
臨時休業のお知らせです。7月3日(日)都合により休ませて頂きます。
明日あさって、野菜が届きます。ぜひ、土曜日までにお買い求めください(*^^*)。
![IMG_8089[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80895B15D.jpg)
お客さんからいただいたラズベリーかな?
![IMG_8087[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80875B15D.jpg)
これは名前をいつも忘れる。なんとかベリーかなにカラントだ?
ガーデン&マーケットin東和 2022年6月5日(日) [イベント]
来週の日曜日、6月12日は臨時休業です。東和町のイベントに出店します。
ガーデン&マーケット。東和温泉のビオガーデンが会場で、ガーデナーのグロッセ・リュックさん・世津子さん夫妻が20年以上前から作り上げてきた庭です。
この4年間一人でお店をやっているとイベント出店も控えていましたが、うちの庭を最初に作ってくれた吉池さんのお声がけで、久々にお店を休んでも出てもいいかなと思えました。
また、リュックさんは、うちのお客さまです。そんな縁やつながりもあって。
![IMG_8013[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80135B15D.jpg)
![IMG_8014[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80145B15D.jpg)
このマーケットは植物が主役なので、本当に気持ちが良くて、いい季節の花が満開の庭で、珍しい花や苗も買えるのが楽しみのひとつです。ぜひ、お越し下さい。
今週は豆腐の週なので、生ものは土曜日までには売り切るよう、少々少なく注文します。
野菜や豆腐、バナナなどのご予約、取り置きも可能です。
12日(日)はお店は休みます。よろしくお願いいたします。
ガーデン&マーケット。東和温泉のビオガーデンが会場で、ガーデナーのグロッセ・リュックさん・世津子さん夫妻が20年以上前から作り上げてきた庭です。
この4年間一人でお店をやっているとイベント出店も控えていましたが、うちの庭を最初に作ってくれた吉池さんのお声がけで、久々にお店を休んでも出てもいいかなと思えました。
また、リュックさんは、うちのお客さまです。そんな縁やつながりもあって。
![IMG_8013[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80135B15D.jpg)
![IMG_8014[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80145B15D.jpg)
このマーケットは植物が主役なので、本当に気持ちが良くて、いい季節の花が満開の庭で、珍しい花や苗も買えるのが楽しみのひとつです。ぜひ、お越し下さい。
今週は豆腐の週なので、生ものは土曜日までには売り切るよう、少々少なく注文します。
野菜や豆腐、バナナなどのご予約、取り置きも可能です。
12日(日)はお店は休みます。よろしくお願いいたします。
映画のお知らせ 2021年11月1日(月) [イベント]
毎月1日は映画の日ですね。映画館では入場券が半額に。
先日上映した映画は、ユナイテッドピープルという会社で社会問題をテーマにした映画を多く配給しています。
11月3日から行われる、「ドキュメンタリー映画上映ネットワーク一関」のユナイテッドピープルの映画の上映イベントのお知らせを転載します。
オンラインでの視聴が難なくできる方はぜひどうぞ。私は苦手な方ですが(*_*;。
===========================
3-11東日本大震災(世界初の原発震災)をひっくり返して11-3
9-11同時多発テロをひっくり返して11-9
3-11と、9-11をひっくり返した11/3~11/9は7日間と気が付いた2016年から
「人災と天災の入り混じった社会をひっくり返す戦士になる週間」としてきました
3-11から10年目の今年は、7日間・連続上映会・zoomオンラインを開催します
https://senmaya.at.webry.info/202110/article_9.html
視聴後の「事後支払い」で参加いただくことができます。
■上映日『上映作品』■
11/3『変身 - Metamorphosis』
11/4『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
11/5『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
11/6『戦火のランナー』
11/7『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
11/8『ソニータ』
11/9『オキュパイ・ラブ』
■上映時間①②③(1日3回上映)■
① 13:00~ ②20:00~ ③22:00~
■オンライン上映会参加「zoomリンク」はこちらです■
※7日間「zoomリンク」同じですが、日毎の登録が必要です
開催時刻:2021年11月3日~9日 12:30 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0lcOuvrTssEtJ791swNf5jWy7eEI64-Ts_
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
または、ミーティングID パスコード、メールアドレスなどを入力して参加できます。
ミーティングID :898 7273 0686
パスコード:113119
■オンライン上映会「zoom上映」への参加費用■
1作品視聴料金: 800円
2作品視聴料金:1,600円
3作品視聴料金:2,400円
4作品視聴料金(割引):3,100円
5作品視聴料金(割引):3,600円
6作品視聴料金(割引):4,100円
7作品視聴料金(割引):4,600円
※視聴前の「事前支払い」、視聴後の「事後支払い」どちらも可能です
11/3(1日目)映画『変身 - Metamorphosis』
https://www.cinemo.info/17m
時間 63分 製作年 2013年 監督 堀 潤
・マスコミ報道されない半世紀の間に起きた日米のメルトダウン事故から見えてくる真相とは?放射線被ばくによる健康被害の実態とは?忘れてはならない日米メルトダウンの現実を突きつける渾身のドキュメンタリー。
11/4(2日目)映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
https://www.cinemo.info/26m
時間 83分 製作年 2010年 監督 カール=A・フェヒナー
・著名な環境活動家やノーベル賞受賞者、政治家らによって、これから30年以内に100 %再生可能エネルギーへのエネルギーシフトが可能だということを、様々な角度から分析し、紹介する。 この映画は、再生可能エネルギーへの認識を高め、新しいエネルギー時代への夜明けへと人々を導くだろう。
11/5(3日目)映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
https://www.cinemo.info/79m
時間 86分 製作年 2018年 監督 カール=A・フェヒナー
・17歳の先住民でヒップホップ・アーティストのシューテスカット・マルティネスは、人類の生存を揺るがす喫緊の課題に立ち向かう若手の気候活動リーダーだ。太陽光、揚水、水素やバイオガス発電など再生可能エネルギー100%転換のための技術は揃っている。映画『第4の革命』の成功から7年。カール=A・フェヒナー監督が気候変動を阻止するために制作した渾身のドキュメンタリー。
11/6(4日目)映画『戦火のランナー』
https://www.cinemo.info/94m
時間 88分 製作年 2020年 監督 ビル・ギャラガー
・8歳のグオル・マリアルの命を守るために、両親は苦悩の末、彼を村からたった一人で逃がすことにした。戦場をさまよい歩くグオルはやがて武装勢力に捕まってしまう。“逃げよう”。彼は夜明け前、走って逃げることに成功し、アメリカへ移民するチケットを手にする。“もう逃げなくていい”。高校に入学した彼は、走ると他を圧倒。初めて走ったマラソンで2012年ロンドン五輪出場資格を得る。しかし、南スーダンが建国されたのはロンドン五輪開催の一年前。国際オリンピック委員会(IOC)が“国のない男”といわれた彼の個人参加選手としての出場を認めたのだ。祖国南スーダンの人々の期待を背負い不屈の精神で走り続けるグオルの人生に感動せずにはいられない感涙のドキュメンタリー。
11/7(5日目)映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
https://www.cinemo.info/93m
時間 90分 製作年 2016年 監督 ヨハン・グリモンプレ
・“人を殺すための道具”である武器。戦争が続く限り需要が無限に生まれる。莫大な利益を生む国際武器取引を暴く、衝撃のドキュメンタリー!
11/8(6日目)映画『ソニータ』
https://www.cinemo.info/51m
時間 91分 製作年 2015年 監督 ロクサレ・ガエム・マガミ
・アフガニスタンに住む親は、16歳になったソニータを、古くからの習慣どおりに見ず知らずの男性に嫁がせようとする。花嫁の値段は9,000ドル。夢を追いかけたいソニータに結婚する気はない。しかし、家族との関係も失いたくない。そんなジレンマを抱えながらも女性が歌うことが許されないイランで、ソニータはどうしたらラッパーになる夢を叶えることが出来るのだろうか?ロクサレ・ガエム・マガミ監督は、取材対象の人生に関与すべきかどうか悩みながらも、同じ女性としてこの問に答えるようにソニータの夢と人生に深く関わることとなる。ラップのビデオクリップを製作すると、運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか?
11/9(7日目)映画『オキュパイ・ラブ』
https://www.cinemo.info/15m
時間 86分 製作年 2013年 監督 ベルクロウ・リッパー
・『オキュパイ・ラブ』は人々に健康、幸せ、そして生き甲斐を提供するはずの現在の資本主義を基板とした古いパラダイムの社会システムが、経済的にも環境的にも崩壊していることを明らかにしていきます。現在人類が直面している危機は、「もうたくさんだ!」と、何百万人もの人々が目覚めるきっかけとなり、すべての生命が共生できる新しい世界を創造しようという行動のきっかけとなりました。
先日上映した映画は、ユナイテッドピープルという会社で社会問題をテーマにした映画を多く配給しています。
11月3日から行われる、「ドキュメンタリー映画上映ネットワーク一関」のユナイテッドピープルの映画の上映イベントのお知らせを転載します。
オンラインでの視聴が難なくできる方はぜひどうぞ。私は苦手な方ですが(*_*;。
===========================
3-11東日本大震災(世界初の原発震災)をひっくり返して11-3
9-11同時多発テロをひっくり返して11-9
3-11と、9-11をひっくり返した11/3~11/9は7日間と気が付いた2016年から
「人災と天災の入り混じった社会をひっくり返す戦士になる週間」としてきました
3-11から10年目の今年は、7日間・連続上映会・zoomオンラインを開催します
https://senmaya.at.webry.info/202110/article_9.html
視聴後の「事後支払い」で参加いただくことができます。
■上映日『上映作品』■
11/3『変身 - Metamorphosis』
11/4『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
11/5『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
11/6『戦火のランナー』
11/7『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
11/8『ソニータ』
11/9『オキュパイ・ラブ』
■上映時間①②③(1日3回上映)■
① 13:00~ ②20:00~ ③22:00~
■オンライン上映会参加「zoomリンク」はこちらです■
※7日間「zoomリンク」同じですが、日毎の登録が必要です
開催時刻:2021年11月3日~9日 12:30 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0lcOuvrTssEtJ791swNf5jWy7eEI64-Ts_
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
または、ミーティングID パスコード、メールアドレスなどを入力して参加できます。
ミーティングID :898 7273 0686
パスコード:113119
■オンライン上映会「zoom上映」への参加費用■
1作品視聴料金: 800円
2作品視聴料金:1,600円
3作品視聴料金:2,400円
4作品視聴料金(割引):3,100円
5作品視聴料金(割引):3,600円
6作品視聴料金(割引):4,100円
7作品視聴料金(割引):4,600円
※視聴前の「事前支払い」、視聴後の「事後支払い」どちらも可能です
11/3(1日目)映画『変身 - Metamorphosis』
https://www.cinemo.info/17m
時間 63分 製作年 2013年 監督 堀 潤
・マスコミ報道されない半世紀の間に起きた日米のメルトダウン事故から見えてくる真相とは?放射線被ばくによる健康被害の実態とは?忘れてはならない日米メルトダウンの現実を突きつける渾身のドキュメンタリー。
11/4(2日目)映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
https://www.cinemo.info/26m
時間 83分 製作年 2010年 監督 カール=A・フェヒナー
・著名な環境活動家やノーベル賞受賞者、政治家らによって、これから30年以内に100 %再生可能エネルギーへのエネルギーシフトが可能だということを、様々な角度から分析し、紹介する。 この映画は、再生可能エネルギーへの認識を高め、新しいエネルギー時代への夜明けへと人々を導くだろう。
11/5(3日目)映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
https://www.cinemo.info/79m
時間 86分 製作年 2018年 監督 カール=A・フェヒナー
・17歳の先住民でヒップホップ・アーティストのシューテスカット・マルティネスは、人類の生存を揺るがす喫緊の課題に立ち向かう若手の気候活動リーダーだ。太陽光、揚水、水素やバイオガス発電など再生可能エネルギー100%転換のための技術は揃っている。映画『第4の革命』の成功から7年。カール=A・フェヒナー監督が気候変動を阻止するために制作した渾身のドキュメンタリー。
11/6(4日目)映画『戦火のランナー』
https://www.cinemo.info/94m
時間 88分 製作年 2020年 監督 ビル・ギャラガー
・8歳のグオル・マリアルの命を守るために、両親は苦悩の末、彼を村からたった一人で逃がすことにした。戦場をさまよい歩くグオルはやがて武装勢力に捕まってしまう。“逃げよう”。彼は夜明け前、走って逃げることに成功し、アメリカへ移民するチケットを手にする。“もう逃げなくていい”。高校に入学した彼は、走ると他を圧倒。初めて走ったマラソンで2012年ロンドン五輪出場資格を得る。しかし、南スーダンが建国されたのはロンドン五輪開催の一年前。国際オリンピック委員会(IOC)が“国のない男”といわれた彼の個人参加選手としての出場を認めたのだ。祖国南スーダンの人々の期待を背負い不屈の精神で走り続けるグオルの人生に感動せずにはいられない感涙のドキュメンタリー。
11/7(5日目)映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
https://www.cinemo.info/93m
時間 90分 製作年 2016年 監督 ヨハン・グリモンプレ
・“人を殺すための道具”である武器。戦争が続く限り需要が無限に生まれる。莫大な利益を生む国際武器取引を暴く、衝撃のドキュメンタリー!
11/8(6日目)映画『ソニータ』
https://www.cinemo.info/51m
時間 91分 製作年 2015年 監督 ロクサレ・ガエム・マガミ
・アフガニスタンに住む親は、16歳になったソニータを、古くからの習慣どおりに見ず知らずの男性に嫁がせようとする。花嫁の値段は9,000ドル。夢を追いかけたいソニータに結婚する気はない。しかし、家族との関係も失いたくない。そんなジレンマを抱えながらも女性が歌うことが許されないイランで、ソニータはどうしたらラッパーになる夢を叶えることが出来るのだろうか?ロクサレ・ガエム・マガミ監督は、取材対象の人生に関与すべきかどうか悩みながらも、同じ女性としてこの問に答えるようにソニータの夢と人生に深く関わることとなる。ラップのビデオクリップを製作すると、運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか?
11/9(7日目)映画『オキュパイ・ラブ』
https://www.cinemo.info/15m
時間 86分 製作年 2013年 監督 ベルクロウ・リッパー
・『オキュパイ・ラブ』は人々に健康、幸せ、そして生き甲斐を提供するはずの現在の資本主義を基板とした古いパラダイムの社会システムが、経済的にも環境的にも崩壊していることを明らかにしていきます。現在人類が直面している危機は、「もうたくさんだ!」と、何百万人もの人々が目覚めるきっかけとなり、すべての生命が共生できる新しい世界を創造しようという行動のきっかけとなりました。
「八方良しを目指して」講演会 2021年9月17日(金) [イベント]
明後日19日(日)のおすすめの講演会のお知らせです。
まだ残席あるようですので、興味ある方はぜひご参加ください。
![IMG_6678[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_66785B15D.jpg)
主催者の瀬治山さんは、コロナワクチンの勉強会に参加されて、とても熱く語る方です。
その瀬治山さんが尊敬される保坂浩輝さんをおよびして、初めて講演会を主催します。
手書きで、写真を切り貼りして、イラストも描いたチラシがとても新鮮です。
瀬治山さんの講演会後の親睦会で手づくり料理を出したいと、うちで色々食材や野菜を買われて、準備するのも楽しいですよと一人で頑張っている一生懸命さに、私も参加したくなりました。
時間の都合で、遅れて参加する方もいらっしゃるとのこと。
保坂さんファンの県外の方も来られるようです。
大沢温泉湯治場は、私が岩手に来てから30年以上愛用?している温泉です。
講演会の前後に、ぜひ大沢温泉のお風呂もおすすめですよ~(*^^*)。
ギャラリーほさか http://www.hosaka-n.jp/
花巻講演会の案内 http://www.hosaka-n.jp/news/6780.html
まだ残席あるようですので、興味ある方はぜひご参加ください。
![IMG_6678[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_66785B15D.jpg)
主催者の瀬治山さんは、コロナワクチンの勉強会に参加されて、とても熱く語る方です。
その瀬治山さんが尊敬される保坂浩輝さんをおよびして、初めて講演会を主催します。
手書きで、写真を切り貼りして、イラストも描いたチラシがとても新鮮です。
瀬治山さんの講演会後の親睦会で手づくり料理を出したいと、うちで色々食材や野菜を買われて、準備するのも楽しいですよと一人で頑張っている一生懸命さに、私も参加したくなりました。
時間の都合で、遅れて参加する方もいらっしゃるとのこと。
保坂さんファンの県外の方も来られるようです。
大沢温泉湯治場は、私が岩手に来てから30年以上愛用?している温泉です。
講演会の前後に、ぜひ大沢温泉のお風呂もおすすめですよ~(*^^*)。
ギャラリーほさか http://www.hosaka-n.jp/
花巻講演会の案内 http://www.hosaka-n.jp/news/6780.html
春のお花と花器のフェア 2021年3月5日(金) [イベント]
ようやく春の到来を思わせる暖かな気温の、今日この頃です。
やっと寒さも終わりか?と思うと、うれしくて気持ちがるんるん(*^。^*)。
あ、先に風土農園の生麹の注文を受け付けます!出来立てほやほやを来週お届けです。 500g 840円。明後日の3月7日(日)の夕方までにご連絡下さい!
そんなうれしい春にぴったりのイベントがあります。
明日から始まる、花巻の自然衣料と雑貨の店バーンガジャさんのイベントです。
![IMG_5525[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_55255B15D.jpg)
素敵な花器や花瓶のフェアと北上のハミングバードさんのお花も販売されます。
花好きにはぜひのぞいてみたい春らしい素敵な催し、いいですね~。
きっと店内に足を踏み込んだだけで、春のやわらかい雰囲気を感じるでしょう。
後半には、人気のミズサキノートさんの焼き菓子やジュースの販売もあります。
バーンガジャ http://baangajastaff.jugem.jp/
花巻市上町2-3 ℡0198-24-3411 水曜休 11:00~18:30
やっと寒さも終わりか?と思うと、うれしくて気持ちがるんるん(*^。^*)。
あ、先に風土農園の生麹の注文を受け付けます!出来立てほやほやを来週お届けです。 500g 840円。明後日の3月7日(日)の夕方までにご連絡下さい!
そんなうれしい春にぴったりのイベントがあります。
明日から始まる、花巻の自然衣料と雑貨の店バーンガジャさんのイベントです。
![IMG_5525[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_55255B15D.jpg)
素敵な花器や花瓶のフェアと北上のハミングバードさんのお花も販売されます。
花好きにはぜひのぞいてみたい春らしい素敵な催し、いいですね~。
きっと店内に足を踏み込んだだけで、春のやわらかい雰囲気を感じるでしょう。
後半には、人気のミズサキノートさんの焼き菓子やジュースの販売もあります。
バーンガジャ http://baangajastaff.jugem.jp/
花巻市上町2-3 ℡0198-24-3411 水曜休 11:00~18:30
シュタイナーのイベント 2020年11月9日(月) [イベント]
昨日のシュタイナーの音楽体験会とブックフェアの報告です。
小学生2人を含めた10名の参加で、薪ストーブがゆるやかに温めたカフェで、午前の体験会が始まりました。
![IMG_4989[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49895B15D.jpg)
![IMG_4987[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49875B15D.jpg)
独特な楽器や布を使って、からだと感覚に働きかけて、五感が鋭敏になっていく?
私はランチの準備をしていたので、体験会の内容まで説明できず、ただ小学生はじめ参加者が気持ちを集中させて、静かな美しい流れのイベントだなあという印象で書いています。
午前の部が終わった後は、お楽しみのランチタイム。
![IMG_4992[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49925B15D.jpg)
いつも使っている貝の大皿が5枚しかないので(今までそれで足りていた苦笑)、急きょ杉板を焼いてプレートにしました。狭くてパンがはみ出してる…。
![IMG_4994[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49945B15D.jpg)
ソーセージとパンが主役なのに、無農薬野菜の副菜を作り過ぎた感あり(^▽^;)。
パレスチナ・オリーブオイルとバルサミコ酢を添えて。スープはカブのポタージュ。
![IMG_4997[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49975B15D.jpg)
シュタイナー教育に関する書籍が並びます。
「はじめてのシュタイナー」という本が読みやすそうだったので購入しました。
お店にも並べますので、ご購入も可能です。
シュタイナーの素敵なイベントに、久々にカフェがイキイキとしました。
「おいもカフェでシュタイナーのイベントをやりたい!」と、昨年5月からの想いを実現された主催者の皆様、本当に有難うございました!
小学生2人を含めた10名の参加で、薪ストーブがゆるやかに温めたカフェで、午前の体験会が始まりました。
![IMG_4989[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49895B15D.jpg)
![IMG_4987[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49875B15D.jpg)
独特な楽器や布を使って、からだと感覚に働きかけて、五感が鋭敏になっていく?
私はランチの準備をしていたので、体験会の内容まで説明できず、ただ小学生はじめ参加者が気持ちを集中させて、静かな美しい流れのイベントだなあという印象で書いています。
午前の部が終わった後は、お楽しみのランチタイム。
![IMG_4992[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49925B15D.jpg)
いつも使っている貝の大皿が5枚しかないので(今までそれで足りていた苦笑)、急きょ杉板を焼いてプレートにしました。狭くてパンがはみ出してる…。
![IMG_4994[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49945B15D.jpg)
ソーセージとパンが主役なのに、無農薬野菜の副菜を作り過ぎた感あり(^▽^;)。
パレスチナ・オリーブオイルとバルサミコ酢を添えて。スープはカブのポタージュ。
![IMG_4997[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_49975B15D.jpg)
シュタイナー教育に関する書籍が並びます。
「はじめてのシュタイナー」という本が読みやすそうだったので購入しました。
お店にも並べますので、ご購入も可能です。
シュタイナーの素敵なイベントに、久々にカフェがイキイキとしました。
「おいもカフェでシュタイナーのイベントをやりたい!」と、昨年5月からの想いを実現された主催者の皆様、本当に有難うございました!
シュタイナーの音楽体験会 2020年10月29日(木) [イベント]
晩秋の1日、おいものせなかで催される素敵なイベントのお知らせです。
11月8日(日)にシュタイナー教育のイベントを行います。
ひびきの楽器による音楽体験会とシュタイナーの書籍のブックフェアです。
シュタイナーの哲学と教育は、子育て中のお母さんだけでなく、大人にも聞いてほしい、感じてほしい深いものがあります。
シュタイナーってよくわからないけれど興味があるという初心者の方にも、楽器や書籍を通して、講師の方がやさしく教えてくれます。
午前午後を通しての参加の方には、おいもカフェのオーガニックのランチ付きです。
久々のランチで店主も張り切って準備します(*^^*)。なかなか食べれないランチ!?
体験会もランチもこの機会にぜひどうぞ。お申し込みは主催者の方まで。
10月31日が締切です。まだ定員に余裕はあります(*^。^*)。
※11月8日(日)当日は、おいもカフェは貸切のため、カフェ営業はお休みです。
![IMG_E4946[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_E49465B15D.jpg)
11月8日(日)にシュタイナー教育のイベントを行います。
ひびきの楽器による音楽体験会とシュタイナーの書籍のブックフェアです。
シュタイナーの哲学と教育は、子育て中のお母さんだけでなく、大人にも聞いてほしい、感じてほしい深いものがあります。
シュタイナーってよくわからないけれど興味があるという初心者の方にも、楽器や書籍を通して、講師の方がやさしく教えてくれます。
午前午後を通しての参加の方には、おいもカフェのオーガニックのランチ付きです。
久々のランチで店主も張り切って準備します(*^^*)。なかなか食べれないランチ!?
体験会もランチもこの機会にぜひどうぞ。お申し込みは主催者の方まで。
10月31日が締切です。まだ定員に余裕はあります(*^。^*)。
※11月8日(日)当日は、おいもカフェは貸切のため、カフェ営業はお休みです。
![IMG_E4946[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_E49465B15D.jpg)
「へいをつくる」ワークショップ 2020年4月30日(木) [イベント]
昨日は、おいものDIYワークショップ「へいをつくる」を行いました。
お天気が心配でしたが、当日は晴天に恵まれ、寒くなく暑くもなく、よかったです。
まず、前日2日間の休みに必死こいて外の現場の片づけを3時間ずつしたので、もうワークショップが当日で3回目のような感覚でした(笑)。
![IMG_4022[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40225B15D.jpg)
塀のそばの植物も移動して、基礎に使う材料を準備。
![IMG_4018[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40185B15D.jpg)
昨年秋の台風19号で壊れて歯抜けの塀を自分で直したいと、念願が叶います。
森の音の大平さんが、使う道具や工具類を全部持ってきて準備万端です。
![IMG_4017[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40175B15D.jpg)
はじめに簡単に作業工程を説明してから。一応密には座っていないつもり(^_^;)。
![IMG_4023[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40235B15D.jpg)
まず、壊れて外した塀の板を使うので、釘ぬきを皆で一斉に。
![IMG_4026[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40265B15D.jpg)
位置だしといって、杭を打って、糸をはじからはじまで引いて、水平器を置き、まっすぐに塀が曲がらないようにします。これはプロの技です。
![IMG_4031[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40315B15D.jpg)
穴掘り。束石を入れるために、35㎝(かな?)掘ります。
![IMG_4036[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40365B15D.jpg)
穴に砕石を入れ、束石を埋めてセメントで固めます。この3人の服の色が楽しい!
![IMG_4037[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40375B15D.jpg)
その上に角材をのせて、ひかえ(支え)をつければ、強風にも倒れない。
そして、横板を張ります。
![IMG_E4039[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_E40395B15D.jpg)
時間がなくて、板を張るところまでいきませんでしたが、ここまでくれば後は私一人でも張れます!
作業終了後はお茶とおやつを頂きながら質疑応答の時間。フェアトレードチョコチップのスコーンを作りました。
解散後に由美ちゃんとご主人が手伝ってくれて、板張りが夕方にはできてしまい!後は3mほど自分でやるのを残すだけになりました。
![IMG_4043[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_40435B15D.jpg)
今日の夕方に集中して、廃材板の釘抜きを一本一本地味に暗くなるまでやりました。
この廃材は10何年も雨風にさらされ、塀がよく倒れたりで、コージさんが何度も直しながら、おいもの塀として頑張ってきました。
なので釘穴だらけの満身創痍の板ですが、とことん大事に使いたいなと、ていねいに釘を抜きました。今度また新たな塀でおいもを守ってねと感謝をこめて(*^-^*)。
参加者の皆さんのおかげで、無事においもの塀が修復されました。本当に有難うございます!
女わざ展 2019年9月26日(木) [イベント]
ここ1週間、ギフトや展示会の準備で忙しくて更新できませんでした。
先日の定休日は、えいやっと「女わざ展」に行ってきました。東和町の墓参りと栗拾いの後で、30分位で隣の宮守町(遠野市)に着くだろうなと。葉書の地図とスマホを頼りに。
ところが、そのどちらの案内もおかしくて?迷って遠野まで行っちゃって1時間もロス(涙)。もう途中で帰りたくなったけど、せっかくここまで来たから、うう。
やっとこさ着いた会場はすごい小屋、納屋?蔵?。
なんと、森田珪子さんが在廊されていて、もう10年ぶり?の再会で、やはり頑張って行って、よかった(^▽^;)。向こうも超びっくり、喜んでくれました。
![IMG_3044[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30445B15D.jpg)
とても80代とは見えず、お綺麗で、シャンとされていて、びっくり。
女わざの会の布物の手仕事の作品を見ていると、うらやましくなります。古布を針と糸で無心に刺して、再生させていく、そんな時間をつくりたいなと。
「女わざ」の本、保存本や贈り物にも。おいもでも好評発売中。2160円。
先日の定休日は、えいやっと「女わざ展」に行ってきました。東和町の墓参りと栗拾いの後で、30分位で隣の宮守町(遠野市)に着くだろうなと。葉書の地図とスマホを頼りに。
ところが、そのどちらの案内もおかしくて?迷って遠野まで行っちゃって1時間もロス(涙)。もう途中で帰りたくなったけど、せっかくここまで来たから、うう。
やっとこさ着いた会場はすごい小屋、納屋?蔵?。
なんと、森田珪子さんが在廊されていて、もう10年ぶり?の再会で、やはり頑張って行って、よかった(^▽^;)。向こうも超びっくり、喜んでくれました。
![IMG_3044[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30445B15D.jpg)
とても80代とは見えず、お綺麗で、シャンとされていて、びっくり。
女わざの会の布物の手仕事の作品を見ていると、うらやましくなります。古布を針と糸で無心に刺して、再生させていく、そんな時間をつくりたいなと。
「女わざ」の本、保存本や贈り物にも。おいもでも好評発売中。2160円。
賢治祭とイギリス海岸 2019年9月21日(土) [イベント]
今日9月21日は宮沢賢治の命日で、賢治祭というイベントが行われていました。
そして、近くのイギリス海岸という賢治が名づけた観光スポットが、ふだんはふつうに北上川の河川敷なのですが、今日はイギリス海岸の出現を試みますと知って、開店前に見に行ってきました。
![IMG_3034[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30345B15D.jpg)
![IMG_3026[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30265B15D.jpg)
![IMG_3032[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30325B15D.jpg)
![IMG_3030[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30305B15D.jpg)
川底が見える状態がわかるでしょうか。いつもはなみなみと川の水で川底は見えません。5つのダムの水量を調整して出現させるようですが、難しいのか、こんなにきれいに見えるのは、7~8年に一度と、たまたま出会った賢治学会の知人が言っていました。
左手の崖のような岩は、イギリスのドーバー海峡のイメージということです。
なるほど、ほんとうに美しい風景だなあとあらためて思いました。
賢治祭、市内の賢治詩碑の前で夕方から詩の朗読や劇、鹿踊りがありますが、全国から集まった賢治ファンがそこで夜を徹して、賢治愛を自己アピールというのか想いのたけを披露します。歌を歌う人もいるし、自作の詩を朗読する人も。今頃の時間も皆さん熱く語っているのでしょうね。
そして、近くのイギリス海岸という賢治が名づけた観光スポットが、ふだんはふつうに北上川の河川敷なのですが、今日はイギリス海岸の出現を試みますと知って、開店前に見に行ってきました。
![IMG_3034[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30345B15D.jpg)
![IMG_3026[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30265B15D.jpg)
![IMG_3032[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30325B15D.jpg)
![IMG_3030[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_30305B15D.jpg)
川底が見える状態がわかるでしょうか。いつもはなみなみと川の水で川底は見えません。5つのダムの水量を調整して出現させるようですが、難しいのか、こんなにきれいに見えるのは、7~8年に一度と、たまたま出会った賢治学会の知人が言っていました。
左手の崖のような岩は、イギリスのドーバー海峡のイメージということです。
なるほど、ほんとうに美しい風景だなあとあらためて思いました。
賢治祭、市内の賢治詩碑の前で夕方から詩の朗読や劇、鹿踊りがありますが、全国から集まった賢治ファンがそこで夜を徹して、賢治愛を自己アピールというのか想いのたけを披露します。歌を歌う人もいるし、自作の詩を朗読する人も。今頃の時間も皆さん熱く語っているのでしょうね。