2月16日の日曜はガレット・ブランチ 2025年2月5日(水) [イベント]
おいものせなかだよりで紹介したイベントのお知らせです。
この冬から新しく取扱い始めたグレートフル・ファームの全粒粉を使った美味しいイベントです。東和町の阿部弘さんが生産した有機全粒粉とふるまつ自然農園のたかきび粉を使ってガレットランチを作ります。
と、みんなで作るつもりでしたが、よく考えたらコンロもフライパンも足りない?ので、ほぼ準備しておくかたちで、農家さんを囲んで、お喋りして食べましょうという会です。
とここまで書いて、全粒粉の写真があれ、ない?ブログで紹介しなかったの?したよねと考えたら、通信で書いたのですっかり紹介した気分になってて、ぼけてるね。後でUPします。

ガレットとは、クレープと並ぶフランスの代表的な料理で、そば粉で作る甘くない、食事にもなるものです。卵やハム、チーズなど組合せは自由です。全粒粉とたかきび粉で上手くできるのか?試作中ですが、崩れても材料がいいので味はいいはず(笑)当日のお楽しみ。
阿部さんも古松さんも東和町で新規就農した若い農家さんです。農と暮らし、生き方など、興味深いお話も聞けると思います。ゲストで定員の半分が埋まり(笑)残席少なめです。
阿部さんの全粒粉を50%以上使ったパン、カンパーニュをビジャクのいつきさんが、当日1週間前までのご予約で焼いてくれます。パンだけでも可能で、当日受け取りです。1200円。ずっしり重く、粉の風味とライ麦も入っていて美味しいです。2週間は冷蔵庫で保管できるとのこと。

2月16日(日)10時半~12時半 おいものせなか+カフェ
「パリ風ガレットつくって食べて、春を待とう♪」=「」つけタイトル
参加費 2000円 ガレット、スープ、スイーツ、飲み物
定員 8名 要予約
※カンパーニュの予約は9日(日)までに。
この冬から新しく取扱い始めたグレートフル・ファームの全粒粉を使った美味しいイベントです。東和町の阿部弘さんが生産した有機全粒粉とふるまつ自然農園のたかきび粉を使ってガレットランチを作ります。
と、みんなで作るつもりでしたが、よく考えたらコンロもフライパンも足りない?ので、ほぼ準備しておくかたちで、農家さんを囲んで、お喋りして食べましょうという会です。
とここまで書いて、全粒粉の写真があれ、ない?ブログで紹介しなかったの?したよねと考えたら、通信で書いたのですっかり紹介した気分になってて、ぼけてるね。後でUPします。

ガレットとは、クレープと並ぶフランスの代表的な料理で、そば粉で作る甘くない、食事にもなるものです。卵やハム、チーズなど組合せは自由です。全粒粉とたかきび粉で上手くできるのか?試作中ですが、崩れても材料がいいので味はいいはず(笑)当日のお楽しみ。
阿部さんも古松さんも東和町で新規就農した若い農家さんです。農と暮らし、生き方など、興味深いお話も聞けると思います。ゲストで定員の半分が埋まり(笑)残席少なめです。
阿部さんの全粒粉を50%以上使ったパン、カンパーニュをビジャクのいつきさんが、当日1週間前までのご予約で焼いてくれます。パンだけでも可能で、当日受け取りです。1200円。ずっしり重く、粉の風味とライ麦も入っていて美味しいです。2週間は冷蔵庫で保管できるとのこと。

2月16日(日)10時半~12時半 おいものせなか+カフェ
「パリ風ガレットつくって食べて、春を待とう♪」=「」つけタイトル
参加費 2000円 ガレット、スープ、スイーツ、飲み物
定員 8名 要予約
※カンパーニュの予約は9日(日)までに。
東北の森を守る、人と熊の講演会 2024年10月6日(日) [イベント]
講演会のお知らせです。以前紹介した熊、熊の問題を伝える冊子の著者で熊森協会の創設者の森山あい子さんが14日に花巻で講演されます。
この冊子は小学生向けに大きな文字で分かりやすい内容で、感動した方が、友人に配りたいと大好評の冊子です。100円で販売しています。おいもだより2月のウラコラムでも熊問題を書きました。
「東北の森を守る」講演会~人は森に生かされている


熊が多く生息する東北で熊森協会の支部を作りたいと奔走する森山さんの講演会です。花巻の町なかでも熊が出るようになりました。山に餌がなくなってやむを得ずなのは人災とも言われます。山から里に下りてきた熊を殺処分するのは適切なのかどうか、皆で考えましょう。
10月13日(日)に西和賀町で人とクマを語る会があります。こちらもぜひ。

熊の問題と熊森協会の活動を教えてくれた秋田支部長の井阪智さんから、秋田での講演会のお知らせが届きました。面白そうです、興味のある方はどうぞ。


この冊子は小学生向けに大きな文字で分かりやすい内容で、感動した方が、友人に配りたいと大好評の冊子です。100円で販売しています。おいもだより2月のウラコラムでも熊問題を書きました。
「東北の森を守る」講演会~人は森に生かされている


熊が多く生息する東北で熊森協会の支部を作りたいと奔走する森山さんの講演会です。花巻の町なかでも熊が出るようになりました。山に餌がなくなってやむを得ずなのは人災とも言われます。山から里に下りてきた熊を殺処分するのは適切なのかどうか、皆で考えましょう。
10月13日(日)に西和賀町で人とクマを語る会があります。こちらもぜひ。

熊の問題と熊森協会の活動を教えてくれた秋田支部長の井阪智さんから、秋田での講演会のお知らせが届きました。面白そうです、興味のある方はどうぞ。


フェアトレードの服と個展の案内 2024年9月22日(日) [イベント]
9月初めに一人のお客さまが見えました。ワンピースを探しているとのこと。
お店にあるワンピースはあいにく1着しかなく、春と秋の年2回の展示会では新作70着ほど試着できるのですが、ふだんお店には定番のものを中心に、多くは置いていないのです。ごめんなさい。
その方Sさんは、9月末に友人の個展のお手伝いをすることになり、作家さんは色を大事にする方で「自分のカラーの服を着てね」と言われ、では買うなら、うちでフェアトレードの服をとご来店でした。
春の展示会で好評だったそのワンピースは、オーガニックコットンの異素材をはぎ合わせたデザイン。濃いネイビー単色で一見地味なようですが、紺は上品で、首元に明るいストールを巻くとおしゃれだし、五分袖の下にストールに合った色の長袖を重ねたら素敵で、冬も着れますよと、手織りのパープル系のストールを合わせたら、あら、素敵!と。
9月末暑かったら、ストールでなくネックレスもいいいねと言われるので、ならばこれが最適と、長短2本セットでちょうどセールにしていたものも気に入って、喜んでフェアトレードの服とストールとアクセサリーをご購入頂きました。個展にバッチリ!素敵で、それもフェアトレードで個展のお手伝いなんて、もう嬉しくて(;'∀')。
ちなみに、服はあまり得意ではない私がSさんが喜ぶコーディネートができたのは、ひたすら元カリスマ店員のほづみさんのおかげです。毎回展示会で上手なコーディネートを見聞きしてて、少しは身についたかもね(^-^;。
Sさんが個展でうちの服を着て立っている姿が見たくて、個展のチラシはありますかと聞いたら、SNSでお知らせしているだけ?と。なんと、先日またSさん来店されて、もう少し薄手のストールもほしいと。
それも朝方夢で?イエローかオレンジ色がパーと出てきたんです。と、ええ~イエロー、オレンジ、グリーンとカラフルな色彩のストールがお店にあって、イメージにピッタリでした。
Sさんがお手伝いをする個展はかとうともみさんの「色とアートが紡ぐ世界」です。早池峰道の駅の道路をはさんで向かいに、今年4月にオープンした「龍の湖」というカフェで、絶景のロケーションです。Facebookでご覧になって下さい。
Facebookでは水曜定休日となっていますが、水曜も営業しますということです。
龍の湖 https://www.facebook.com/search/top?q=%E9%BE%8D%E3%81%AE%E6%B9%96%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7


以下は、かとうともみさんの想いが伝わる投稿を抜粋して転載させて頂きます。
いつもありがとうございます
お知らせです。
9/23(月)祝?10/1(火)まで個展を開催します!
どう生きたい?どう生きる?
このテーマに向き合う日々が続きました。そこで自分がエネルギーを向けていた方向が大きく間違ってた?
ということにはたと気付き、ひとり頑張ることに疲れ白旗をあげ??軌道修正中でもあります!ひとりで頑張らなきゃって勝手に背負ってたんですよね、振り返ると。
『軌道修正はステージアップのタイミング』本に書いていたひと言
また、ありがたくとても光栄なご縁もいただき、それらも焦らず丁寧に色を紡ぎ生み出していきたいと思っています。
そんなわけでたくさんお伝えしたいことがありますが、一言では言い表せず、今回の個展のテーマとして『色とアートが紡ぐ世界』としました!
会期中のイベントとして、シンさんのクリスタルボウルコンサート(投げ銭スタイル)や、KusuKusu大向幸子さん、
@venuswitch_bathsalts
里美ちゃんが出店してくれます。私もワークショップやります♪詳細はホームページにて。https://atelier-kuantara.com/またこちらでも少しずつご紹介していきます!
それからもうひとつ!初の試み。
kuanTARAアートワークショップをコースで受講してくれた方々の作品も一点ずつ一緒に展示します!描いて終わりではなく、観てもらえる機会にも参加してもらう!そんな試みです。みなさん制作進んでますでしょうか??楽しみです
?
早池峰ダム湖畔にある、ロケーションも居心地も最高な
@ryu.cafe_hayachine
龍カフェにてお待ちしております??
ワンドリンクオーダーもお願いいたします![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
????????
atelier kuanTARA展
『色とアートが紡ぐ世界』
<日時>
2024.9/23(月)祝?10/1(火)
<会場>
龍の湖カフェ
花巻市大迫町内川目10-23-13
0198-41-8030
11:00?16:00
<会期中のイベント>
・9/28(土) 17:30?19:00 クリスタルボウルコンサート(投げ銭スタイル)
「クリスタルサウンドシャワー。純粋な音に包まれる90分」演奏者: 空音シン
・atelier kuanTARAアート、心のヨガワークショップ講師: 嘉藤那美
kuanTARAアートワークショップ 1,500円
心のヨガワークショップ 3,500円
・KusuKusu大向幸子 手織りのマフラー、ショールなど 出店日: 9/23.24.28.29
・VenuSwitch アロマバスソルト、早池峰御神塩
※数に限りはございますが、ご来場プレゼントもご用意しております。
お店にあるワンピースはあいにく1着しかなく、春と秋の年2回の展示会では新作70着ほど試着できるのですが、ふだんお店には定番のものを中心に、多くは置いていないのです。ごめんなさい。
その方Sさんは、9月末に友人の個展のお手伝いをすることになり、作家さんは色を大事にする方で「自分のカラーの服を着てね」と言われ、では買うなら、うちでフェアトレードの服をとご来店でした。
春の展示会で好評だったそのワンピースは、オーガニックコットンの異素材をはぎ合わせたデザイン。濃いネイビー単色で一見地味なようですが、紺は上品で、首元に明るいストールを巻くとおしゃれだし、五分袖の下にストールに合った色の長袖を重ねたら素敵で、冬も着れますよと、手織りのパープル系のストールを合わせたら、あら、素敵!と。
9月末暑かったら、ストールでなくネックレスもいいいねと言われるので、ならばこれが最適と、長短2本セットでちょうどセールにしていたものも気に入って、喜んでフェアトレードの服とストールとアクセサリーをご購入頂きました。個展にバッチリ!素敵で、それもフェアトレードで個展のお手伝いなんて、もう嬉しくて(;'∀')。
ちなみに、服はあまり得意ではない私がSさんが喜ぶコーディネートができたのは、ひたすら元カリスマ店員のほづみさんのおかげです。毎回展示会で上手なコーディネートを見聞きしてて、少しは身についたかもね(^-^;。
Sさんが個展でうちの服を着て立っている姿が見たくて、個展のチラシはありますかと聞いたら、SNSでお知らせしているだけ?と。なんと、先日またSさん来店されて、もう少し薄手のストールもほしいと。
それも朝方夢で?イエローかオレンジ色がパーと出てきたんです。と、ええ~イエロー、オレンジ、グリーンとカラフルな色彩のストールがお店にあって、イメージにピッタリでした。
Sさんがお手伝いをする個展はかとうともみさんの「色とアートが紡ぐ世界」です。早池峰道の駅の道路をはさんで向かいに、今年4月にオープンした「龍の湖」というカフェで、絶景のロケーションです。Facebookでご覧になって下さい。
Facebookでは水曜定休日となっていますが、水曜も営業しますということです。
龍の湖 https://www.facebook.com/search/top?q=%E9%BE%8D%E3%81%AE%E6%B9%96%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7


以下は、かとうともみさんの想いが伝わる投稿を抜粋して転載させて頂きます。
いつもありがとうございます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
9/23(月)祝?10/1(火)まで個展を開催します!
どう生きたい?どう生きる?
このテーマに向き合う日々が続きました。そこで自分がエネルギーを向けていた方向が大きく間違ってた?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
『軌道修正はステージアップのタイミング』本に書いていたひと言
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんなわけでたくさんお伝えしたいことがありますが、一言では言い表せず、今回の個展のテーマとして『色とアートが紡ぐ世界』としました!
会期中のイベントとして、シンさんのクリスタルボウルコンサート(投げ銭スタイル)や、KusuKusu大向幸子さん、
@venuswitch_bathsalts
里美ちゃんが出店してくれます。私もワークショップやります♪詳細はホームページにて。https://atelier-kuantara.com/またこちらでも少しずつご紹介していきます!
それからもうひとつ!初の試み。
kuanTARAアートワークショップをコースで受講してくれた方々の作品も一点ずつ一緒に展示します!描いて終わりではなく、観てもらえる機会にも参加してもらう!そんな試みです。みなさん制作進んでますでしょうか??楽しみです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
早池峰ダム湖畔にある、ロケーションも居心地も最高な
@ryu.cafe_hayachine
龍カフェにてお待ちしております??
ワンドリンクオーダーもお願いいたします
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
????????
atelier kuanTARA展
『色とアートが紡ぐ世界』
<日時>
2024.9/23(月)祝?10/1(火)
<会場>
龍の湖カフェ
花巻市大迫町内川目10-23-13
0198-41-8030
11:00?16:00
<会期中のイベント>
・9/28(土) 17:30?19:00 クリスタルボウルコンサート(投げ銭スタイル)
「クリスタルサウンドシャワー。純粋な音に包まれる90分」演奏者: 空音シン
・atelier kuanTARAアート、心のヨガワークショップ講師: 嘉藤那美
kuanTARAアートワークショップ 1,500円
心のヨガワークショップ 3,500円
・KusuKusu大向幸子 手織りのマフラー、ショールなど 出店日: 9/23.24.28.29
・VenuSwitch アロマバスソルト、早池峰御神塩
※数に限りはございますが、ご来場プレゼントもご用意しております。
明日の町分マルシェの会場変更 2023年10月28日(土) [イベント]
明日の町分マルシェの会場が雨天が予想されるため、変更になりました。
さくらの百貨店の道路をはさんだ向かいの、ツインモールの1、2階の屋内会場です。
詳しくは、実行委員会のフェイスブックやインスタグラムをご覧ください。
https://www.facebook.com/machibunmarche/?locale=ja_JP
本当に、最後の町分はあの広々した詩歌の森の紅葉の中でやりたかったとみんな思いますが、大変なのは急きょの変更でてんやわんやの実行委員会です。
私も今日はお店やカフェでバタバタで、準備が遅れて、お知らせが遅くなりました。
今季出たばかりのチョコレートや、秋冬向きのくつした、レッグウォーマーを持参します。
おいもなどのクラフト系は、2階です。のぞいてください(*^^*)。
さくらの百貨店の道路をはさんだ向かいの、ツインモールの1、2階の屋内会場です。
詳しくは、実行委員会のフェイスブックやインスタグラムをご覧ください。
https://www.facebook.com/machibunmarche/?locale=ja_JP
本当に、最後の町分はあの広々した詩歌の森の紅葉の中でやりたかったとみんな思いますが、大変なのは急きょの変更でてんやわんやの実行委員会です。
私も今日はお店やカフェでバタバタで、準備が遅れて、お知らせが遅くなりました。
今季出たばかりのチョコレートや、秋冬向きのくつした、レッグウォーマーを持参します。
おいもなどのクラフト系は、2階です。のぞいてください(*^^*)。
日曜日は町分マルシェ 2023年10月27日(金) [イベント]
明後日の日曜日は、北上の町分マルシェ出店で、お店は休業します。
コロナのお休みをはさんで、今年で10回目で、最後のイベントとのことです。
詩歌文学館の広い公園で、70店舗超の有機や自然系のお店の出店で規模がでかい。
近年あまり出店しないおいもですが、ここは1回目から関わっていたので、最後は出ます。
とにかく混みます。渋滞もします。駐車場は、さくらのの市営駐車場に、徒歩10分。
さくらのでお買物もすれば、何時間かの駐車券も出してくれます。
https://kitakami-kanko.jp/%e7%ac%ac10%e5%9b%9e%e3%80%80%e7%94%ba%e5%88%86%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7/
フェアトレードチョコが入荷したので、チョコを中心に持っていきます。
あと、おいものせなかまつりの宣伝しなきゃ(^_^;)。
紅葉もいい時期かも。気持ちがいい公園で、ベンチはないので、敷物持参もいいかな。
ゲッ、昼見たときは、天気は曇りだったのに、雨50%になってる(-_-;)。
どうか、お天気になりますように!
コロナのお休みをはさんで、今年で10回目で、最後のイベントとのことです。
詩歌文学館の広い公園で、70店舗超の有機や自然系のお店の出店で規模がでかい。
近年あまり出店しないおいもですが、ここは1回目から関わっていたので、最後は出ます。
とにかく混みます。渋滞もします。駐車場は、さくらのの市営駐車場に、徒歩10分。
さくらのでお買物もすれば、何時間かの駐車券も出してくれます。
https://kitakami-kanko.jp/%e7%ac%ac10%e5%9b%9e%e3%80%80%e7%94%ba%e5%88%86%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7/
フェアトレードチョコが入荷したので、チョコを中心に持っていきます。
あと、おいものせなかまつりの宣伝しなきゃ(^_^;)。
紅葉もいい時期かも。気持ちがいい公園で、ベンチはないので、敷物持参もいいかな。
ゲッ、昼見たときは、天気は曇りだったのに、雨50%になってる(-_-;)。
どうか、お天気になりますように!
おすすめの藍染め展 2023年7月14日(金) [イベント]
今日から始まっています!藍染師弟展。
数年前においもカフェで、風蔵さんの手編みかごと一緒にリネンの布ものを制作して展示会をしてくれた中村涼子さんの展示会です。
涼子さんはその後、藍染を本格的にやりたいと、師匠のところで修行を積んで、今年自分の工房オープンに向けて頑張っています。
今回は、お師匠さんとの師弟展。涼子さんは毎年夫の命日にお参りに来てくれる、優しさと誠実さと謙虚さを備えた、本当に素敵な方です。彼女の工房オープン前の作品展示会。ぜひ、足を運んでみてください!
ちなみに、師弟さんはいつも在廊していませんが、タイミング良ければ会えるかも(^-^;。
茶寮かだんは、宮沢賢治の設計した花壇が残る、素敵なおうちのレトロな空間です。
どうぞ、藍染めを手にとってみながら、ランチなども楽しんでくださいね。
今週末の日曜は休業します 2022年6月29日(水) [イベント]
お店のまわりは草がボウボウのように見えます。私はあまり気にしないタイプですが、見る人によってはかまってないと思われるのもと、一応今日も草取や手入れに精を出しました。
その割には、繫茂のミントやススキらを残すので、すごくやった割にはさっぱりしてなくて、やはり雑草だらけに見える、おいもの庭です。
![IMG_8091[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80915B15D.jpg)
今週末の土日に、花巻のバーンガジャさんで、冬扇の高橋昌子さんの器展があります。
今年でバーンガジャで10周年の冬扇さんのイベントです。
昌子さんが大阪から花巻に移り住み窯をかまえて、おいもに来店された時、「うちで個展をやってみる?」と声かけして、お店のど真ん中で陶芸展を無謀にも行って、10年続けました。
本当に使い勝手が良くて、白い磁器で丈夫で軽いし、料理をひきたてる器です。
よかったら、のぞいてみて下さい。同時に素敵なお店の出店もあります。
詳しくはスタッフブログ6/23で http://baangajastaff.jugem.jp/
臨時休業のお知らせです。7月3日(日)都合により休ませて頂きます。
明日あさって、野菜が届きます。ぜひ、土曜日までにお買い求めください(*^^*)。
![IMG_8089[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80895B15D.jpg)
お客さんからいただいたラズベリーかな?
![IMG_8087[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80875B15D.jpg)
これは名前をいつも忘れる。なんとかベリーかなにカラントだ?
その割には、繫茂のミントやススキらを残すので、すごくやった割にはさっぱりしてなくて、やはり雑草だらけに見える、おいもの庭です。
![IMG_8091[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80915B15D.jpg)
今週末の土日に、花巻のバーンガジャさんで、冬扇の高橋昌子さんの器展があります。
今年でバーンガジャで10周年の冬扇さんのイベントです。
昌子さんが大阪から花巻に移り住み窯をかまえて、おいもに来店された時、「うちで個展をやってみる?」と声かけして、お店のど真ん中で陶芸展を無謀にも行って、10年続けました。
本当に使い勝手が良くて、白い磁器で丈夫で軽いし、料理をひきたてる器です。
よかったら、のぞいてみて下さい。同時に素敵なお店の出店もあります。
詳しくはスタッフブログ6/23で http://baangajastaff.jugem.jp/
臨時休業のお知らせです。7月3日(日)都合により休ませて頂きます。
明日あさって、野菜が届きます。ぜひ、土曜日までにお買い求めください(*^^*)。
![IMG_8089[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80895B15D.jpg)
お客さんからいただいたラズベリーかな?
![IMG_8087[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80875B15D.jpg)
これは名前をいつも忘れる。なんとかベリーかなにカラントだ?
ガーデン&マーケットin東和 2022年6月5日(日) [イベント]
来週の日曜日、6月12日は臨時休業です。東和町のイベントに出店します。
ガーデン&マーケット。東和温泉のビオガーデンが会場で、ガーデナーのグロッセ・リュックさん・世津子さん夫妻が20年以上前から作り上げてきた庭です。
この4年間一人でお店をやっているとイベント出店も控えていましたが、うちの庭を最初に作ってくれた吉池さんのお声がけで、久々にお店を休んでも出てもいいかなと思えました。
また、リュックさんは、うちのお客さまです。そんな縁やつながりもあって。
![IMG_8013[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80135B15D.jpg)
![IMG_8014[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80145B15D.jpg)
このマーケットは植物が主役なので、本当に気持ちが良くて、いい季節の花が満開の庭で、珍しい花や苗も買えるのが楽しみのひとつです。ぜひ、お越し下さい。
今週は豆腐の週なので、生ものは土曜日までには売り切るよう、少々少なく注文します。
野菜や豆腐、バナナなどのご予約、取り置きも可能です。
12日(日)はお店は休みます。よろしくお願いいたします。
ガーデン&マーケット。東和温泉のビオガーデンが会場で、ガーデナーのグロッセ・リュックさん・世津子さん夫妻が20年以上前から作り上げてきた庭です。
この4年間一人でお店をやっているとイベント出店も控えていましたが、うちの庭を最初に作ってくれた吉池さんのお声がけで、久々にお店を休んでも出てもいいかなと思えました。
また、リュックさんは、うちのお客さまです。そんな縁やつながりもあって。
![IMG_8013[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80135B15D.jpg)
![IMG_8014[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80145B15D.jpg)
このマーケットは植物が主役なので、本当に気持ちが良くて、いい季節の花が満開の庭で、珍しい花や苗も買えるのが楽しみのひとつです。ぜひ、お越し下さい。
今週は豆腐の週なので、生ものは土曜日までには売り切るよう、少々少なく注文します。
野菜や豆腐、バナナなどのご予約、取り置きも可能です。
12日(日)はお店は休みます。よろしくお願いいたします。
映画のお知らせ 2021年11月1日(月) [イベント]
毎月1日は映画の日ですね。映画館では入場券が半額に。
先日上映した映画は、ユナイテッドピープルという会社で社会問題をテーマにした映画を多く配給しています。
11月3日から行われる、「ドキュメンタリー映画上映ネットワーク一関」のユナイテッドピープルの映画の上映イベントのお知らせを転載します。
オンラインでの視聴が難なくできる方はぜひどうぞ。私は苦手な方ですが(*_*;。
===========================
3-11東日本大震災(世界初の原発震災)をひっくり返して11-3
9-11同時多発テロをひっくり返して11-9
3-11と、9-11をひっくり返した11/3~11/9は7日間と気が付いた2016年から
「人災と天災の入り混じった社会をひっくり返す戦士になる週間」としてきました
3-11から10年目の今年は、7日間・連続上映会・zoomオンラインを開催します
https://senmaya.at.webry.info/202110/article_9.html
視聴後の「事後支払い」で参加いただくことができます。
■上映日『上映作品』■
11/3『変身 - Metamorphosis』
11/4『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
11/5『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
11/6『戦火のランナー』
11/7『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
11/8『ソニータ』
11/9『オキュパイ・ラブ』
■上映時間①②③(1日3回上映)■
① 13:00~ ②20:00~ ③22:00~
■オンライン上映会参加「zoomリンク」はこちらです■
※7日間「zoomリンク」同じですが、日毎の登録が必要です
開催時刻:2021年11月3日~9日 12:30 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0lcOuvrTssEtJ791swNf5jWy7eEI64-Ts_
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
または、ミーティングID パスコード、メールアドレスなどを入力して参加できます。
ミーティングID :898 7273 0686
パスコード:113119
■オンライン上映会「zoom上映」への参加費用■
1作品視聴料金: 800円
2作品視聴料金:1,600円
3作品視聴料金:2,400円
4作品視聴料金(割引):3,100円
5作品視聴料金(割引):3,600円
6作品視聴料金(割引):4,100円
7作品視聴料金(割引):4,600円
※視聴前の「事前支払い」、視聴後の「事後支払い」どちらも可能です
11/3(1日目)映画『変身 - Metamorphosis』
https://www.cinemo.info/17m
時間 63分 製作年 2013年 監督 堀 潤
・マスコミ報道されない半世紀の間に起きた日米のメルトダウン事故から見えてくる真相とは?放射線被ばくによる健康被害の実態とは?忘れてはならない日米メルトダウンの現実を突きつける渾身のドキュメンタリー。
11/4(2日目)映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
https://www.cinemo.info/26m
時間 83分 製作年 2010年 監督 カール=A・フェヒナー
・著名な環境活動家やノーベル賞受賞者、政治家らによって、これから30年以内に100 %再生可能エネルギーへのエネルギーシフトが可能だということを、様々な角度から分析し、紹介する。 この映画は、再生可能エネルギーへの認識を高め、新しいエネルギー時代への夜明けへと人々を導くだろう。
11/5(3日目)映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
https://www.cinemo.info/79m
時間 86分 製作年 2018年 監督 カール=A・フェヒナー
・17歳の先住民でヒップホップ・アーティストのシューテスカット・マルティネスは、人類の生存を揺るがす喫緊の課題に立ち向かう若手の気候活動リーダーだ。太陽光、揚水、水素やバイオガス発電など再生可能エネルギー100%転換のための技術は揃っている。映画『第4の革命』の成功から7年。カール=A・フェヒナー監督が気候変動を阻止するために制作した渾身のドキュメンタリー。
11/6(4日目)映画『戦火のランナー』
https://www.cinemo.info/94m
時間 88分 製作年 2020年 監督 ビル・ギャラガー
・8歳のグオル・マリアルの命を守るために、両親は苦悩の末、彼を村からたった一人で逃がすことにした。戦場をさまよい歩くグオルはやがて武装勢力に捕まってしまう。“逃げよう”。彼は夜明け前、走って逃げることに成功し、アメリカへ移民するチケットを手にする。“もう逃げなくていい”。高校に入学した彼は、走ると他を圧倒。初めて走ったマラソンで2012年ロンドン五輪出場資格を得る。しかし、南スーダンが建国されたのはロンドン五輪開催の一年前。国際オリンピック委員会(IOC)が“国のない男”といわれた彼の個人参加選手としての出場を認めたのだ。祖国南スーダンの人々の期待を背負い不屈の精神で走り続けるグオルの人生に感動せずにはいられない感涙のドキュメンタリー。
11/7(5日目)映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
https://www.cinemo.info/93m
時間 90分 製作年 2016年 監督 ヨハン・グリモンプレ
・“人を殺すための道具”である武器。戦争が続く限り需要が無限に生まれる。莫大な利益を生む国際武器取引を暴く、衝撃のドキュメンタリー!
11/8(6日目)映画『ソニータ』
https://www.cinemo.info/51m
時間 91分 製作年 2015年 監督 ロクサレ・ガエム・マガミ
・アフガニスタンに住む親は、16歳になったソニータを、古くからの習慣どおりに見ず知らずの男性に嫁がせようとする。花嫁の値段は9,000ドル。夢を追いかけたいソニータに結婚する気はない。しかし、家族との関係も失いたくない。そんなジレンマを抱えながらも女性が歌うことが許されないイランで、ソニータはどうしたらラッパーになる夢を叶えることが出来るのだろうか?ロクサレ・ガエム・マガミ監督は、取材対象の人生に関与すべきかどうか悩みながらも、同じ女性としてこの問に答えるようにソニータの夢と人生に深く関わることとなる。ラップのビデオクリップを製作すると、運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか?
11/9(7日目)映画『オキュパイ・ラブ』
https://www.cinemo.info/15m
時間 86分 製作年 2013年 監督 ベルクロウ・リッパー
・『オキュパイ・ラブ』は人々に健康、幸せ、そして生き甲斐を提供するはずの現在の資本主義を基板とした古いパラダイムの社会システムが、経済的にも環境的にも崩壊していることを明らかにしていきます。現在人類が直面している危機は、「もうたくさんだ!」と、何百万人もの人々が目覚めるきっかけとなり、すべての生命が共生できる新しい世界を創造しようという行動のきっかけとなりました。
先日上映した映画は、ユナイテッドピープルという会社で社会問題をテーマにした映画を多く配給しています。
11月3日から行われる、「ドキュメンタリー映画上映ネットワーク一関」のユナイテッドピープルの映画の上映イベントのお知らせを転載します。
オンラインでの視聴が難なくできる方はぜひどうぞ。私は苦手な方ですが(*_*;。
===========================
3-11東日本大震災(世界初の原発震災)をひっくり返して11-3
9-11同時多発テロをひっくり返して11-9
3-11と、9-11をひっくり返した11/3~11/9は7日間と気が付いた2016年から
「人災と天災の入り混じった社会をひっくり返す戦士になる週間」としてきました
3-11から10年目の今年は、7日間・連続上映会・zoomオンラインを開催します
https://senmaya.at.webry.info/202110/article_9.html
視聴後の「事後支払い」で参加いただくことができます。
■上映日『上映作品』■
11/3『変身 - Metamorphosis』
11/4『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
11/5『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
11/6『戦火のランナー』
11/7『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
11/8『ソニータ』
11/9『オキュパイ・ラブ』
■上映時間①②③(1日3回上映)■
① 13:00~ ②20:00~ ③22:00~
■オンライン上映会参加「zoomリンク」はこちらです■
※7日間「zoomリンク」同じですが、日毎の登録が必要です
開催時刻:2021年11月3日~9日 12:30 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0lcOuvrTssEtJ791swNf5jWy7eEI64-Ts_
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
または、ミーティングID パスコード、メールアドレスなどを入力して参加できます。
ミーティングID :898 7273 0686
パスコード:113119
■オンライン上映会「zoom上映」への参加費用■
1作品視聴料金: 800円
2作品視聴料金:1,600円
3作品視聴料金:2,400円
4作品視聴料金(割引):3,100円
5作品視聴料金(割引):3,600円
6作品視聴料金(割引):4,100円
7作品視聴料金(割引):4,600円
※視聴前の「事前支払い」、視聴後の「事後支払い」どちらも可能です
11/3(1日目)映画『変身 - Metamorphosis』
https://www.cinemo.info/17m
時間 63分 製作年 2013年 監督 堀 潤
・マスコミ報道されない半世紀の間に起きた日米のメルトダウン事故から見えてくる真相とは?放射線被ばくによる健康被害の実態とは?忘れてはならない日米メルトダウンの現実を突きつける渾身のドキュメンタリー。
11/4(2日目)映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』
https://www.cinemo.info/26m
時間 83分 製作年 2010年 監督 カール=A・フェヒナー
・著名な環境活動家やノーベル賞受賞者、政治家らによって、これから30年以内に100 %再生可能エネルギーへのエネルギーシフトが可能だということを、様々な角度から分析し、紹介する。 この映画は、再生可能エネルギーへの認識を高め、新しいエネルギー時代への夜明けへと人々を導くだろう。
11/5(3日目)映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
https://www.cinemo.info/79m
時間 86分 製作年 2018年 監督 カール=A・フェヒナー
・17歳の先住民でヒップホップ・アーティストのシューテスカット・マルティネスは、人類の生存を揺るがす喫緊の課題に立ち向かう若手の気候活動リーダーだ。太陽光、揚水、水素やバイオガス発電など再生可能エネルギー100%転換のための技術は揃っている。映画『第4の革命』の成功から7年。カール=A・フェヒナー監督が気候変動を阻止するために制作した渾身のドキュメンタリー。
11/6(4日目)映画『戦火のランナー』
https://www.cinemo.info/94m
時間 88分 製作年 2020年 監督 ビル・ギャラガー
・8歳のグオル・マリアルの命を守るために、両親は苦悩の末、彼を村からたった一人で逃がすことにした。戦場をさまよい歩くグオルはやがて武装勢力に捕まってしまう。“逃げよう”。彼は夜明け前、走って逃げることに成功し、アメリカへ移民するチケットを手にする。“もう逃げなくていい”。高校に入学した彼は、走ると他を圧倒。初めて走ったマラソンで2012年ロンドン五輪出場資格を得る。しかし、南スーダンが建国されたのはロンドン五輪開催の一年前。国際オリンピック委員会(IOC)が“国のない男”といわれた彼の個人参加選手としての出場を認めたのだ。祖国南スーダンの人々の期待を背負い不屈の精神で走り続けるグオルの人生に感動せずにはいられない感涙のドキュメンタリー。
11/7(5日目)映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
https://www.cinemo.info/93m
時間 90分 製作年 2016年 監督 ヨハン・グリモンプレ
・“人を殺すための道具”である武器。戦争が続く限り需要が無限に生まれる。莫大な利益を生む国際武器取引を暴く、衝撃のドキュメンタリー!
11/8(6日目)映画『ソニータ』
https://www.cinemo.info/51m
時間 91分 製作年 2015年 監督 ロクサレ・ガエム・マガミ
・アフガニスタンに住む親は、16歳になったソニータを、古くからの習慣どおりに見ず知らずの男性に嫁がせようとする。花嫁の値段は9,000ドル。夢を追いかけたいソニータに結婚する気はない。しかし、家族との関係も失いたくない。そんなジレンマを抱えながらも女性が歌うことが許されないイランで、ソニータはどうしたらラッパーになる夢を叶えることが出来るのだろうか?ロクサレ・ガエム・マガミ監督は、取材対象の人生に関与すべきかどうか悩みながらも、同じ女性としてこの問に答えるようにソニータの夢と人生に深く関わることとなる。ラップのビデオクリップを製作すると、運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか?
11/9(7日目)映画『オキュパイ・ラブ』
https://www.cinemo.info/15m
時間 86分 製作年 2013年 監督 ベルクロウ・リッパー
・『オキュパイ・ラブ』は人々に健康、幸せ、そして生き甲斐を提供するはずの現在の資本主義を基板とした古いパラダイムの社会システムが、経済的にも環境的にも崩壊していることを明らかにしていきます。現在人類が直面している危機は、「もうたくさんだ!」と、何百万人もの人々が目覚めるきっかけとなり、すべての生命が共生できる新しい世界を創造しようという行動のきっかけとなりました。
「八方良しを目指して」講演会 2021年9月17日(金) [イベント]
明後日19日(日)のおすすめの講演会のお知らせです。
まだ残席あるようですので、興味ある方はぜひご参加ください。
![IMG_6678[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_66785B15D.jpg)
主催者の瀬治山さんは、コロナワクチンの勉強会に参加されて、とても熱く語る方です。
その瀬治山さんが尊敬される保坂浩輝さんをおよびして、初めて講演会を主催します。
手書きで、写真を切り貼りして、イラストも描いたチラシがとても新鮮です。
瀬治山さんの講演会後の親睦会で手づくり料理を出したいと、うちで色々食材や野菜を買われて、準備するのも楽しいですよと一人で頑張っている一生懸命さに、私も参加したくなりました。
時間の都合で、遅れて参加する方もいらっしゃるとのこと。
保坂さんファンの県外の方も来られるようです。
大沢温泉湯治場は、私が岩手に来てから30年以上愛用?している温泉です。
講演会の前後に、ぜひ大沢温泉のお風呂もおすすめですよ~(*^^*)。
ギャラリーほさか http://www.hosaka-n.jp/
花巻講演会の案内 http://www.hosaka-n.jp/news/6780.html
まだ残席あるようですので、興味ある方はぜひご参加ください。
![IMG_6678[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_66785B15D.jpg)
主催者の瀬治山さんは、コロナワクチンの勉強会に参加されて、とても熱く語る方です。
その瀬治山さんが尊敬される保坂浩輝さんをおよびして、初めて講演会を主催します。
手書きで、写真を切り貼りして、イラストも描いたチラシがとても新鮮です。
瀬治山さんの講演会後の親睦会で手づくり料理を出したいと、うちで色々食材や野菜を買われて、準備するのも楽しいですよと一人で頑張っている一生懸命さに、私も参加したくなりました。
時間の都合で、遅れて参加する方もいらっしゃるとのこと。
保坂さんファンの県外の方も来られるようです。
大沢温泉湯治場は、私が岩手に来てから30年以上愛用?している温泉です。
講演会の前後に、ぜひ大沢温泉のお風呂もおすすめですよ~(*^^*)。
ギャラリーほさか http://www.hosaka-n.jp/
花巻講演会の案内 http://www.hosaka-n.jp/news/6780.html