明日の野菜 2022年6月30日(木) [おすすめ商品]
明日の野菜のお知らせです。
今日のわらしべ農園さんの野菜で、明日も販売できる野菜は、
大根、キャベツ、玉レタス、にんにく、パクチー、ニラ、エルバステラ、ズッキーニ
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
ロメインレタスなど3種、ズッキーニ、日野菜かぶ、あかねかぶ、玉ねぎ、フローレンスフェンネル、ソラマメ
明日は11時半~12時に入荷します。
今日も豆腐は?バナナは?というお客さまが何人かいらっしゃいました。
とうふとバナナは隔週入荷です。豆腐が毎月第2・第4金曜日で、その週の水曜にバナナが入荷します。7月は8日と22日ですが、時々佐川急便さんが1日早く木曜に届くと、豆腐がすぐに店売り分が売り切れます。なので、1個からでも予約が確実です。
青梅の収穫が7月7日か8日の予定です。梅酒用の玄米焼酎も準備しています。1本位は余裕がありますので、追加注文も可能です。
明日甘夏みかんが再入荷します。これまで5月の入荷後すぐに売り切れていた甘夏が、なぜか今年はまだ仕入れ先に注文できるとは。ジューシーで美味しい無農薬の甘夏みかんです、皮も使えます。これがおそらく最後です。

今日のわらしべ農園さんの野菜で、明日も販売できる野菜は、
大根、キャベツ、玉レタス、にんにく、パクチー、ニラ、エルバステラ、ズッキーニ
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
ロメインレタスなど3種、ズッキーニ、日野菜かぶ、あかねかぶ、玉ねぎ、フローレンスフェンネル、ソラマメ
明日は11時半~12時に入荷します。
今日も豆腐は?バナナは?というお客さまが何人かいらっしゃいました。
とうふとバナナは隔週入荷です。豆腐が毎月第2・第4金曜日で、その週の水曜にバナナが入荷します。7月は8日と22日ですが、時々佐川急便さんが1日早く木曜に届くと、豆腐がすぐに店売り分が売り切れます。なので、1個からでも予約が確実です。
青梅の収穫が7月7日か8日の予定です。梅酒用の玄米焼酎も準備しています。1本位は余裕がありますので、追加注文も可能です。
明日甘夏みかんが再入荷します。これまで5月の入荷後すぐに売り切れていた甘夏が、なぜか今年はまだ仕入れ先に注文できるとは。ジューシーで美味しい無農薬の甘夏みかんです、皮も使えます。これがおそらく最後です。

今週末の日曜は休業します 2022年6月29日(水) [イベント]
お店のまわりは草がボウボウのように見えます。私はあまり気にしないタイプですが、見る人によってはかまってないと思われるのもと、一応今日も草取や手入れに精を出しました。
その割には、繫茂のミントやススキらを残すので、すごくやった割にはさっぱりしてなくて、やはり雑草だらけに見える、おいもの庭です。
![IMG_8091[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80915B15D.jpg)
今週末の土日に、花巻のバーンガジャさんで、冬扇の高橋昌子さんの器展があります。
今年でバーンガジャで10周年の冬扇さんのイベントです。
昌子さんが大阪から花巻に移り住み窯をかまえて、おいもに来店された時、「うちで個展をやってみる?」と声かけして、お店のど真ん中で陶芸展を無謀にも行って、10年続けました。
本当に使い勝手が良くて、白い磁器で丈夫で軽いし、料理をひきたてる器です。
よかったら、のぞいてみて下さい。同時に素敵なお店の出店もあります。
詳しくはスタッフブログ6/23で http://baangajastaff.jugem.jp/
臨時休業のお知らせです。7月3日(日)都合により休ませて頂きます。
明日あさって、野菜が届きます。ぜひ、土曜日までにお買い求めください(*^^*)。
![IMG_8089[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80895B15D.jpg)
お客さんからいただいたラズベリーかな?
![IMG_8087[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80875B15D.jpg)
これは名前をいつも忘れる。なんとかベリーかなにカラントだ?
その割には、繫茂のミントやススキらを残すので、すごくやった割にはさっぱりしてなくて、やはり雑草だらけに見える、おいもの庭です。
![IMG_8091[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80915B15D.jpg)
今週末の土日に、花巻のバーンガジャさんで、冬扇の高橋昌子さんの器展があります。
今年でバーンガジャで10周年の冬扇さんのイベントです。
昌子さんが大阪から花巻に移り住み窯をかまえて、おいもに来店された時、「うちで個展をやってみる?」と声かけして、お店のど真ん中で陶芸展を無謀にも行って、10年続けました。
本当に使い勝手が良くて、白い磁器で丈夫で軽いし、料理をひきたてる器です。
よかったら、のぞいてみて下さい。同時に素敵なお店の出店もあります。
詳しくはスタッフブログ6/23で http://baangajastaff.jugem.jp/
臨時休業のお知らせです。7月3日(日)都合により休ませて頂きます。
明日あさって、野菜が届きます。ぜひ、土曜日までにお買い求めください(*^^*)。
![IMG_8089[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80895B15D.jpg)
お客さんからいただいたラズベリーかな?
![IMG_8087[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80875B15D.jpg)
これは名前をいつも忘れる。なんとかベリーかなにカラントだ?
政治の勉強会の報告 2022年6月28日(火) [政治・経済・社会]
先日の「暮らしと政治の勉強会」第4回の報告を内容と共にお伝えするつもりが、途中何度か私が接客で中座したこともあり、頭の中でまとめきれなくて、ずるずると遅くなりました。
やっと4回の勉強会も終わり、ホッとして休んでいたので、ここでは簡単に、内容は通信ウラコラムでと考えています。
![IMG_8077[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80775B15D.jpg)
講師の川島さんは、大きなギターを背中に背負って、バスで来られました。
え?講演なのに、演奏するの?聞いてないんだけど…とあっけにとられてる私に、「レコードの音小さくして」と、一人で音合わせ。私はコーヒーの準備をしながら、おかしくて。
皆さんが集まると、60年代の反戦歌を歌いますと、ボブ・ディランの「風に吹かれて」をアコースティックギターで熱唱。1曲で前座が終わり、勉強会に入りました。
勉強会終了後もリクエストがあれば、歌いますよと川島さんやる気満々だったが(^▽^;)。
![IMG_8081[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80815B15D.jpg)
本を何冊か持参されて、一番手前の「戦争は女の顔をしていない」のコミック版3を贈呈して頂いたので、カフェの本棚に置きます。
![IMG_8082[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80825B15D.jpg)
すぐに読んでみたコミックですが、戦争の悲惨さが辛い内容です。これが戦争の真実で、絶対戦争はいけない、誰をも幸せにしない、こんなに命が軽んじられるのかと思います。
Tさんは、「今まであまり考えたこともなかったが、戦争で孫たちが徴兵されるかもしれないと思うと、この平和憲法は絶対なくしてはいけないと思うようになった」と。
連日新聞で参院選の選挙の話題で、憲法改正の世論が上がっているという報道にむむ。
平和憲法を持っているから、簡単には攻撃されないけれど、これが軍備増強して戦争ができる憲法になれば、逆に攻撃対象になり、否が応でも戦争しなくてはならなくなるよね、とKさんと話しました。
Kさんの「憲法改正は自民党の党是で、そのために結党された」という話にびっくり。
「自民党には入れたくないけれど、他にいいと思う党がないから、投票に行かない」という人も多いと嘆く参加者Мさん。
投票に行かないのは、今の政治を認める、イエスということになります。
ちゃんと新聞に載っている党の考えや公約を見れば、すぐにわかります。
棄権しないで、私たちの暮らしを託せる党に1票を入れてください。
今日、美術作家の飯坂真紀さんから、先日紹介した葉書が沢山届きました!
![IMG_8072[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80725B15D.jpg)
さしあげます。わたしは ひょうを すてない
やっと4回の勉強会も終わり、ホッとして休んでいたので、ここでは簡単に、内容は通信ウラコラムでと考えています。
![IMG_8077[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80775B15D.jpg)
講師の川島さんは、大きなギターを背中に背負って、バスで来られました。
え?講演なのに、演奏するの?聞いてないんだけど…とあっけにとられてる私に、「レコードの音小さくして」と、一人で音合わせ。私はコーヒーの準備をしながら、おかしくて。
皆さんが集まると、60年代の反戦歌を歌いますと、ボブ・ディランの「風に吹かれて」をアコースティックギターで熱唱。1曲で前座が終わり、勉強会に入りました。
勉強会終了後もリクエストがあれば、歌いますよと川島さんやる気満々だったが(^▽^;)。
![IMG_8081[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80815B15D.jpg)
本を何冊か持参されて、一番手前の「戦争は女の顔をしていない」のコミック版3を贈呈して頂いたので、カフェの本棚に置きます。
![IMG_8082[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80825B15D.jpg)
すぐに読んでみたコミックですが、戦争の悲惨さが辛い内容です。これが戦争の真実で、絶対戦争はいけない、誰をも幸せにしない、こんなに命が軽んじられるのかと思います。
Tさんは、「今まであまり考えたこともなかったが、戦争で孫たちが徴兵されるかもしれないと思うと、この平和憲法は絶対なくしてはいけないと思うようになった」と。
連日新聞で参院選の選挙の話題で、憲法改正の世論が上がっているという報道にむむ。
平和憲法を持っているから、簡単には攻撃されないけれど、これが軍備増強して戦争ができる憲法になれば、逆に攻撃対象になり、否が応でも戦争しなくてはならなくなるよね、とKさんと話しました。
Kさんの「憲法改正は自民党の党是で、そのために結党された」という話にびっくり。
「自民党には入れたくないけれど、他にいいと思う党がないから、投票に行かない」という人も多いと嘆く参加者Мさん。
投票に行かないのは、今の政治を認める、イエスということになります。
ちゃんと新聞に載っている党の考えや公約を見れば、すぐにわかります。
棄権しないで、私たちの暮らしを託せる党に1票を入れてください。
今日、美術作家の飯坂真紀さんから、先日紹介した葉書が沢山届きました!
![IMG_8072[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80725B15D.jpg)
さしあげます。わたしは ひょうを すてない
ヤサイノイトウさんの野菜満載 2022年6月25日(土) [おすすめ商品]
昨日入荷したヤサイノイトウさんの朝どり野菜がイキイキと美味しいのです。
![IMG_8073[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80735B15D.jpg)
写真でギュッと一か所に集めて撮りましたが、レタス、かぶ、そらまめ、スナップエンドウ、コールラビなど、サラダに浅漬けに、ソテーに、おすすめです。
日野菜かぶは固めで辛みがあり、ぬか漬けや浅漬けの素で抜群の美味しさとお客さま。
うちの浅漬けの素は合成添加物無添加で、きゅうり、大根、カブなんでも少し浸して置いておくだけで、メチャクチャ美味しい浅漬けができます。うちはいつも台所に欠かせない調味料です。410円。
バナナがまだ少しあります。小ぶりで見た目がきれい目でないのが残っていますが(^_^;)、中身はしっかり甘くて、ホントに美味しいバナナです。
完熟してから冷凍してバナナアイスやジュースもおすすめ!
![IMG_8073[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80735B15D.jpg)
写真でギュッと一か所に集めて撮りましたが、レタス、かぶ、そらまめ、スナップエンドウ、コールラビなど、サラダに浅漬けに、ソテーに、おすすめです。
日野菜かぶは固めで辛みがあり、ぬか漬けや浅漬けの素で抜群の美味しさとお客さま。
うちの浅漬けの素は合成添加物無添加で、きゅうり、大根、カブなんでも少し浸して置いておくだけで、メチャクチャ美味しい浅漬けができます。うちはいつも台所に欠かせない調味料です。410円。
バナナがまだ少しあります。小ぶりで見た目がきれい目でないのが残っていますが(^_^;)、中身はしっかり甘くて、ホントに美味しいバナナです。
完熟してから冷凍してバナナアイスやジュースもおすすめ!
勉強会と投票に、行こう! 2022年6月24日(金) [政治・経済・社会]
明後日の日曜日は、第4回「暮らしと政治の勉強会」があります。
今回のテーマと講師の先生のお話は、なかなか聞けない貴重なお話です。
日々の生活で選択や判断が常に必要になりますが、歴史や世の中のしくみ、暮らしと政治の関わりを知ることは、自分の考えや見方が定まってきます。
社会や環境も考えて、より良い生き方や暮らし方を目指したい、そういう人が増えていけば、もっと社会は良くなるのではと思います。
知らないから知る・学ぶという気持ちはいつスタートでもいいのです。
今回も参加者は少ないですが、総数精鋭かな?(^_^;)、まだ残席あります。
ご予約をよかったら、どうぞ。おいもの勉強会はいつも楽しい!満足!です。
![IMG_7971[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79715B15D.jpg)
今日来店のOさんが「これは古いのね。新しいハガキを持ってきました」と、これ。
![IMG_8072[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80725B15D.jpg)
投票に行こう!
その前のバージョンはこちら。
![IMG_8071[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80715B15D.jpg)
「作者の飯坂真紀さんは自費で作っているんですって!盛久ギャラリーでたくさん置いていましたよ」とOさん。
明後日まで個展を行っています(政治的な作品ではないですよ)。素敵な絵画です。
飯坂真紀作品展 http://www.morikyu.net/
飯坂真紀さんは、以前紹介した「ねこ町のクラムボン」展にも協力しています。
![IMG_7868[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_78685B15D.jpg)
飯坂真紀作品展(明後日まで!)とクラムボン展。ぜひ足を運んでみてください!
今回のテーマと講師の先生のお話は、なかなか聞けない貴重なお話です。
日々の生活で選択や判断が常に必要になりますが、歴史や世の中のしくみ、暮らしと政治の関わりを知ることは、自分の考えや見方が定まってきます。
社会や環境も考えて、より良い生き方や暮らし方を目指したい、そういう人が増えていけば、もっと社会は良くなるのではと思います。
知らないから知る・学ぶという気持ちはいつスタートでもいいのです。
今回も参加者は少ないですが、総数精鋭かな?(^_^;)、まだ残席あります。
ご予約をよかったら、どうぞ。おいもの勉強会はいつも楽しい!満足!です。
![IMG_7971[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79715B15D.jpg)
今日来店のOさんが「これは古いのね。新しいハガキを持ってきました」と、これ。
![IMG_8072[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80725B15D.jpg)
投票に行こう!
その前のバージョンはこちら。
![IMG_8071[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80715B15D.jpg)
「作者の飯坂真紀さんは自費で作っているんですって!盛久ギャラリーでたくさん置いていましたよ」とOさん。
明後日まで個展を行っています(政治的な作品ではないですよ)。素敵な絵画です。
飯坂真紀作品展 http://www.morikyu.net/
飯坂真紀さんは、以前紹介した「ねこ町のクラムボン」展にも協力しています。
![IMG_7868[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_78685B15D.jpg)
飯坂真紀作品展(明後日まで!)とクラムボン展。ぜひ足を運んでみてください!
入荷野菜と調味料の値上がりのお知らせ 2022年6月23日(木) [おすすめ商品]
今週は生ものの週です。バナナ・豆腐が入荷しました。
木綿豆腐とがんもは予約以外の店売り分は売り切れましたが、おぼろ豆腐(367円)、油揚げ(350円)、厚揚げ(378円)は明日も販売できます。
今日のわらしべ農園の野菜で残っているものは、
いんげん、エルバステラ(イタリアのサラダ葉物)、ブロッコリー、パクチー、にんにくです。
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
ソラマメ、スナップエンドウ、日野菜かぶ、飛鳥あかねかぶ、みやま小かぶ、コールラビ、赤水菜、盛岡山東菜、レタス4種、です。
特にかぶやレタスはなかなか他の農家さんでも栽培していない野菜で美味しいです。
レタスもボリュームたっぷりで、1週間位冷蔵庫で持ちます。
そらまめも、皮のままトースターで焼いて中が蒸し焼きで簡単旨い、今だけの味。
7月1日から値上がりする調味料です。
菜種サラダ油(オーストラリア産なたね)が200円くらい。
みりんの味の母が50円~100円(サイズによる)。
丸島醤油が50円くらい。
9月1日から値上がりするのが、井上古式醤油、100~150円くらい。
井上古式醤油が注文が製造分を上回って、限定数しか確保できないため、1.8ℓは毎月お1人様1本までにさせていただきます。
松田のマヨネーズも注文過多で、注文しても欠品で、品切れ状態すみません。
来週には7月初旬に入荷の予定ですので、ご自宅でなくなる前に早めにお買い求めください。
おいもの商品カタログはできましたか?という問い合わせも頂いています。
商品や価格の訂正などほぼできているのですが、毎月値上げのお知らせが入るため( ;∀;)、9月頃まで流動的な様子を見て、それから印刷しますので、もう少しお待ちください。
木綿豆腐とがんもは予約以外の店売り分は売り切れましたが、おぼろ豆腐(367円)、油揚げ(350円)、厚揚げ(378円)は明日も販売できます。
今日のわらしべ農園の野菜で残っているものは、
いんげん、エルバステラ(イタリアのサラダ葉物)、ブロッコリー、パクチー、にんにくです。
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
ソラマメ、スナップエンドウ、日野菜かぶ、飛鳥あかねかぶ、みやま小かぶ、コールラビ、赤水菜、盛岡山東菜、レタス4種、です。
特にかぶやレタスはなかなか他の農家さんでも栽培していない野菜で美味しいです。
レタスもボリュームたっぷりで、1週間位冷蔵庫で持ちます。
そらまめも、皮のままトースターで焼いて中が蒸し焼きで簡単旨い、今だけの味。
7月1日から値上がりする調味料です。
菜種サラダ油(オーストラリア産なたね)が200円くらい。
みりんの味の母が50円~100円(サイズによる)。
丸島醤油が50円くらい。
9月1日から値上がりするのが、井上古式醤油、100~150円くらい。
井上古式醤油が注文が製造分を上回って、限定数しか確保できないため、1.8ℓは毎月お1人様1本までにさせていただきます。
松田のマヨネーズも注文過多で、注文しても欠品で、品切れ状態すみません。
おいもの商品カタログはできましたか?という問い合わせも頂いています。
商品や価格の訂正などほぼできているのですが、毎月値上げのお知らせが入るため( ;∀;)、9月頃まで流動的な様子を見て、それから印刷しますので、もう少しお待ちください。
参院選告示、投票に行こう 2022年6月22日(水) [政治・経済・社会]
参院選の告示が今日されました。7月10日投票に向けて選挙戦が始まりました。
そんなに政治や選挙に詳しくない私でも、新聞を読めば、今回の参院選の争点は、改憲や物価高・消費税かなと思われます。
ウクライナの戦争で、日本も軍備増強すべきだとの政府、マスコミの宣伝で、改憲の世論を高めていますが、
ホントそれはヤバいんです。
おいものせなかだよりで書きましたが、
日本国憲法は世界に類を見ない平和憲法。改憲は反対です。
そして、消費税の廃止または下げるという方針の野党に賛成です。
消費税が始まった最初の1年ほど、反対の意思表示で消費税をかけずにやっていました。
それだけ、おかしいと思っていた消費税。社会保障に使われるのならいい。
なのに、8%・10%と税は上がっていくのに、社会保障は下がっていく、なんで?
それに商品1個にメーカー、問屋、小売がそれぞれ消費税を払うのはおかしい?
そんな疑問に答える本を見て、庶民や自営業者を苦しめる悪税なのだとわかりました。
「消費税が社会保障を破壊する」https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033454847&Action_id=121&Sza_id=C0
「ちゃんとわかる消費税」単行本は花巻図書館にありました。https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E-%E6%B2%B3%E5%87%BA%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%96%8E%E8%97%A4%E8%B2%B4%E7%94%B7/dp/4309417108
消費税は自民党は社会保障の安定財源と言うが、社会保障費に使われていない。
増大する軍事費・防衛費に使われているのではないか?
北欧は消費税が25%だからというが、それだけ社会保障があって安心して暮らせるから、国民は不満を言わない。政府も国民もお互いに信用している、日本とちがうのです。
なので、参院選に有権者はみなさん棄権しないでぜひ投票に行ってください。
改憲しない、消費税を下げるか廃止の党に1票を入れてほしい。
今度の日曜日の政治と暮らしの勉強会もとても勉強になると思います。
まだ残席ありますので、ぜひご参加ください!
そんなに政治や選挙に詳しくない私でも、新聞を読めば、今回の参院選の争点は、改憲や物価高・消費税かなと思われます。
ウクライナの戦争で、日本も軍備増強すべきだとの政府、マスコミの宣伝で、改憲の世論を高めていますが、
ホントそれはヤバいんです。
おいものせなかだよりで書きましたが、
日本国憲法は世界に類を見ない平和憲法。改憲は反対です。
そして、消費税の廃止または下げるという方針の野党に賛成です。
消費税が始まった最初の1年ほど、反対の意思表示で消費税をかけずにやっていました。
それだけ、おかしいと思っていた消費税。社会保障に使われるのならいい。
なのに、8%・10%と税は上がっていくのに、社会保障は下がっていく、なんで?
それに商品1個にメーカー、問屋、小売がそれぞれ消費税を払うのはおかしい?
そんな疑問に答える本を見て、庶民や自営業者を苦しめる悪税なのだとわかりました。
「消費税が社会保障を破壊する」https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033454847&Action_id=121&Sza_id=C0
「ちゃんとわかる消費税」単行本は花巻図書館にありました。https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E-%E6%B2%B3%E5%87%BA%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%96%8E%E8%97%A4%E8%B2%B4%E7%94%B7/dp/4309417108
消費税は自民党は社会保障の安定財源と言うが、社会保障費に使われていない。
増大する軍事費・防衛費に使われているのではないか?
北欧は消費税が25%だからというが、それだけ社会保障があって安心して暮らせるから、国民は不満を言わない。政府も国民もお互いに信用している、日本とちがうのです。
なので、参院選に有権者はみなさん棄権しないでぜひ投票に行ってください。
改憲しない、消費税を下げるか廃止の党に1票を入れてほしい。
今度の日曜日の政治と暮らしの勉強会もとても勉強になると思います。
まだ残席ありますので、ぜひご参加ください!
ビッグイシュー最新号入荷 2022年6月18日(土) [ビッグイシュー]
ビッグイシュー6月15日号が入荷しました。
来年は創刊20周年なんですね。ホームレスの人たちの自立支援応援の雑誌。
資金繰りも大変な中、よく頑張っていて、ずっと続けてほしいです。
おいものせなかでは、月二回3冊入荷します。取り置きも可能です。450円。
![IMG_8055[2].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80555B25D.jpg)
![IMG_8056[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80565B15D.jpg)
今号は、他にこんな記事も注目です。
・インド・ラダック・・・温暖化でヒマラヤの雪が減少。「氷の塔」水不足へ。
・ふくしまから 07・・・震災から11年。浪江町で「語ろう!会」
裏表紙は、好評連載のホームレスの販売員の一般の方の悩み相談への回答と枝元なほみの悩みに効くレシピをまとめた単行本の広告です。
![IMG_7921[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79215B15D.jpg)
来年は創刊20周年なんですね。ホームレスの人たちの自立支援応援の雑誌。
資金繰りも大変な中、よく頑張っていて、ずっと続けてほしいです。
おいものせなかでは、月二回3冊入荷します。取り置きも可能です。450円。
![IMG_8055[2].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80555B25D.jpg)
![IMG_8056[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80565B15D.jpg)
今号は、他にこんな記事も注目です。
・インド・ラダック・・・温暖化でヒマラヤの雪が減少。「氷の塔」水不足へ。
・ふくしまから 07・・・震災から11年。浪江町で「語ろう!会」
裏表紙は、好評連載のホームレスの販売員の一般の方の悩み相談への回答と枝元なほみの悩みに効くレシピをまとめた単行本の広告です。
![IMG_7921[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79215B15D.jpg)
野菜と納豆とお米 2022年6月17日(金) [おすすめ商品]
ヤサイノイトウさんの自然栽培・固定種の野菜がたくさん入りました!
![IMG_8051[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80515B15D.jpg)
![IMG_8052[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80525B15D.jpg)
葉物も生き生き大きく、フランスのレタスは甘くてしっかりして加熱もOK。
そら豆、スナップエンドウ、新玉ねぎは今季初。中には売り切れたのも。
農薬を使用しない野菜は、バナナもですが、とても日持ちします。
![IMG_8054[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80545B15D.jpg)
手づくり納豆キットが久々に入荷しました。
今日遠い久慈からお客さまが午前午後にいらして、久慈の日でした(*^^*)。
そして、入荷したばかりの納豆キットをそれぞれ購入されました。感謝です。
![IMG_8053[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80535B15D.jpg)
ナナツノツキノのお米が届きました。
無農薬栽培の亀の尾と減農薬栽培(3割減)のひとめぼれです。
玄米ですが、1㌔100円で白米や5分搗きなどにうちで精米できます。(予約)
![IMG_8048[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80485B15D.jpg)
生産者のジェイくんの今日のファッションは、高そうな伊達メガネ(知人が買ったけど合わないからともらった)に葛飾北斎のTシャツ。
昨日再入荷した人気の甘夏みかんを1個買って、ポーズ(笑)。
ナナツノツキノのお米をいつも買って食べて下さるお客さまがいてくれるから、農家さんも喜び、美味しいお米を作ろうという張り合いになります。感謝、感謝です(#^^#)。
自然相手に苦労が多いなか、朝から晩まで頑張って、美味しく安全な野菜や米を作ってくれる農家さんの農産物をぜひ買って食べてみてください。
![IMG_8051[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80515B15D.jpg)
![IMG_8052[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80525B15D.jpg)
葉物も生き生き大きく、フランスのレタスは甘くてしっかりして加熱もOK。
そら豆、スナップエンドウ、新玉ねぎは今季初。中には売り切れたのも。
農薬を使用しない野菜は、バナナもですが、とても日持ちします。
![IMG_8054[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80545B15D.jpg)
手づくり納豆キットが久々に入荷しました。
今日遠い久慈からお客さまが午前午後にいらして、久慈の日でした(*^^*)。
そして、入荷したばかりの納豆キットをそれぞれ購入されました。感謝です。
![IMG_8053[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80535B15D.jpg)
ナナツノツキノのお米が届きました。
無農薬栽培の亀の尾と減農薬栽培(3割減)のひとめぼれです。
玄米ですが、1㌔100円で白米や5分搗きなどにうちで精米できます。(予約)
![IMG_8048[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80485B15D.jpg)
生産者のジェイくんの今日のファッションは、高そうな伊達メガネ(知人が買ったけど合わないからともらった)に葛飾北斎のTシャツ。
昨日再入荷した人気の甘夏みかんを1個買って、ポーズ(笑)。
ナナツノツキノのお米をいつも買って食べて下さるお客さまがいてくれるから、農家さんも喜び、美味しいお米を作ろうという張り合いになります。感謝、感謝です(#^^#)。
自然相手に苦労が多いなか、朝から晩まで頑張って、美味しく安全な野菜や米を作ってくれる農家さんの農産物をぜひ買って食べてみてください。
明日の野菜 2022年6月16日(木) [おすすめ商品]
今日のわらしべ農園さんの野菜は、大根やかぶ、キャベツ、スナップエンドウなど、新たに収穫した野菜がどんどん出てくるので、盛沢山で楽しいです。逆に葉物が少なくなりました。
明日の野菜で販売できるわらしべ農園さんのは、かぶ、水菜、キャベツ、
ヤサイノイトウさんの明日入荷予定の野菜は、
新玉ねぎ(奥州)、日野菜かぶ、飛鳥あかねかぶ、みやま小かぶ、レッドマスタード、
ちりめんからし菜、盛岡山東菜、小松菜、コールラビ、レタス4種類、採れればそら豆、
美味しい固定種(元々その地域で長く作られてきた野菜)の珍しい野菜がたくさん!
売り切れていたペルーのリキッドコーヒー(フェアトレード)も再入荷し、アイスコーヒー用のマスコバド黒みつも今季初入荷しました。こちらもフェアトレードの商品です。
ぜひ、お越しください
明日の野菜で販売できるわらしべ農園さんのは、かぶ、水菜、キャベツ、
ヤサイノイトウさんの明日入荷予定の野菜は、
新玉ねぎ(奥州)、日野菜かぶ、飛鳥あかねかぶ、みやま小かぶ、レッドマスタード、
ちりめんからし菜、盛岡山東菜、小松菜、コールラビ、レタス4種類、採れればそら豆、
美味しい固定種(元々その地域で長く作られてきた野菜)の珍しい野菜がたくさん!
売り切れていたペルーのリキッドコーヒー(フェアトレード)も再入荷し、アイスコーヒー用のマスコバド黒みつも今季初入荷しました。こちらもフェアトレードの商品です。
ぜひ、お越しください
防衛費の5兆円でできること 2022年6月15日(水) [政治・経済・社会]
岸田自民党政権は、防衛費を今の5兆円の倍増を提案しているそうです。
倍増!?防衛費が10兆円?
その分、国民の暮らしに向ける予算が削られます。
消費税など、税金が上がることも予想されます。
こんな記事を教えてもらいました。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/181138
倍増!?防衛費が10兆円?
その分、国民の暮らしに向ける予算が削られます。
消費税など、税金が上がることも予想されます。
こんな記事を教えてもらいました。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/181138
東和ビオガーデン 2022年6月12日(日) [庭・植物・エクステリア]
今日は東和ビオガーデンで、ガーデン&マーケットの出店でした。
予報では雨でしたが、すごくいいお天気で、私は晴れ女、隣の田舎ラボさんもはちすずめ菓子店さんも晴れ女と、晴れ女パワー全開でした(笑)。降らなくてよかったー。
今ガーデンには花が咲きみだれ、一番いい時期のイベントで、昨日の準備の疲れと今朝の目の下のクマも吹っ飛ぶくらい、気持ちよく出店できました。
![IMG_8025[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80255B15D.jpg)
午後人出が落ち着いたころに撮ったのですが、午前はすごい人出でした。
昨日初日の方がすごく人だったと聞きました。苗目当ての方もそうでない人も。
![IMG_8027[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80275B15D.jpg)
樹々の葉の色のデザインが素晴らしいです。
これから花が咲く木もあるそうです。
![IMG_8033[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80335B15D.jpg)
2日間午前午後と各1時間ガーデナーのグロッセ・リュックさんとの庭散策があります。
木や植物のストーリーや説明を聞きながら、皆さん「よかったー」と大満足の顔。
![IMG_8036[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80365B15D.jpg)
![IMG_8038[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80385B15D.jpg)
日本じゃないような、花が今の時期咲き乱れる、洋風ガーデン。

最後の写真は、ヤサイノイトウのマキさんが撮ってくれて、卵のうたがきさんから買ったお菓子を差し入れしてくれて、感激・感謝。
老体むち打ち準備で、これで売上げ悪かったら、次はどうしようと思いましたが(^▽^;)、お店で動かない商品が売れたのと、初めての方にも宣伝にもなり、気持ちがいい空間で、また来たいな~(#^^#)。
東和ビオガーデンはいつでも無料です。「秋まで楽しめますよ」とリュックさん。
この庭は25周年で、25年前に何にもなかった土地をグロッセさん夫妻が時間をかけて作ってこられました。これだけ広いガーデンのメンテナンスも大変です。
でも自治体管理でもなく補助もないとか!?来園者に寄付も募っていました。
こんな素敵なガーデンを公的支援で整備もできて、もっと活用できたらと思います。
隣りの東和温泉で日帰り入浴もできます。
予報では雨でしたが、すごくいいお天気で、私は晴れ女、隣の田舎ラボさんもはちすずめ菓子店さんも晴れ女と、晴れ女パワー全開でした(笑)。降らなくてよかったー。
今ガーデンには花が咲きみだれ、一番いい時期のイベントで、昨日の準備の疲れと今朝の目の下のクマも吹っ飛ぶくらい、気持ちよく出店できました。
![IMG_8025[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80255B15D.jpg)
午後人出が落ち着いたころに撮ったのですが、午前はすごい人出でした。
昨日初日の方がすごく人だったと聞きました。苗目当ての方もそうでない人も。
![IMG_8027[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80275B15D.jpg)
樹々の葉の色のデザインが素晴らしいです。
これから花が咲く木もあるそうです。
![IMG_8033[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80335B15D.jpg)
2日間午前午後と各1時間ガーデナーのグロッセ・リュックさんとの庭散策があります。
木や植物のストーリーや説明を聞きながら、皆さん「よかったー」と大満足の顔。
![IMG_8036[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80365B15D.jpg)
![IMG_8038[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80385B15D.jpg)
日本じゃないような、花が今の時期咲き乱れる、洋風ガーデン。

最後の写真は、ヤサイノイトウのマキさんが撮ってくれて、卵のうたがきさんから買ったお菓子を差し入れしてくれて、感激・感謝。
老体むち打ち準備で、これで売上げ悪かったら、次はどうしようと思いましたが(^▽^;)、お店で動かない商品が売れたのと、初めての方にも宣伝にもなり、気持ちがいい空間で、また来たいな~(#^^#)。
東和ビオガーデンはいつでも無料です。「秋まで楽しめますよ」とリュックさん。
この庭は25周年で、25年前に何にもなかった土地をグロッセさん夫妻が時間をかけて作ってこられました。これだけ広いガーデンのメンテナンスも大変です。
でも自治体管理でもなく補助もないとか!?来園者に寄付も募っていました。
こんな素敵なガーデンを公的支援で整備もできて、もっと活用できたらと思います。
隣りの東和温泉で日帰り入浴もできます。
明日は出店、そして昔の話 2022年6月11日(土)
明日は東和町のガーデン&マーケットに出店のため、お店は休業です。
今日は1日明日の準備。出店のテーブルづくりにカフェでバタバタやっていたのですが、いつもは土曜はカフェの来店があるのに、今日はゼロ!?逆に助かったような(^_^;)。
結局夜までかかった出店準備は、きっと年のせいもあって、しんどく感じました。
昔はよく出店してたんだよなーと懐かしく思いだしたりして。
お店を始める前は、行商の収入が生活の糧だったので、イベント出店には小さな子どもを連れて、盛岡、県北、仙台にまで行きました。
東和町の農協のスーパーの前を借りて、クリスマスに古着を売ったり。
9月の祝日は盛岡の大フリマがあって、当時同居していた舅からは、「お彼岸に商売に行くのか!」と嫌な顔されましたが(^_^;)。
奥中山では、冬前にコタツとかファンヒーターとか出して売れて。今考えたら、そんな中古品がよくあったなと(笑)。当時は古着が珍しく、 大迫町の9の市にも毎回行っておばちゃんがたんまり買ってくれたりしてた。お店を始めてからはフェアトレードの商品をイベントで売って、いい時代だったかも。
中古品が売れなくなったのは、100円ショップとユニクロが出てきた辺りから。
回収品もそのような商品では、100円以上にできないし、いいものが入らなくなり、巷にリサイクルショップができてきて、うちの役目は終わったとやめました。
今の店を始める前に廃品回収・リサイクル業をやっていたので、たまに地域の婦人会から環境問題の講演を依頼されました。
その時に、不燃ごみ収集場でごみ拾いをした話をすると、「そんな仕事が嫌でなかったですか?」という質問を受けます。皆さん一様に自分はとてもできないと思っているようで。
確かに、若い頃は海外に憧れて同時通訳や外交官を夢見ていた時期もありましたが、現実は田舎のゴミ取集場でビン缶鉄くず拾いをして生計を立ててなんて、夢にも思わなかった。
こんなこと誰にもできないことをやってる、面白いなというのと、食べていくために必死だったから、恥ずかしいとか思わない、とても貴重ないい仕事だと思ってました。
私はネガティブな性格なのかなと思ってましたが、けっこうポジティブに受け止められるのだとわかりました。これからも過去に落ち込まず、未来を見て行こう。うまくいかないが(笑)。
あれれ、明日早起きで出店なのに、ずらずら書いてしまい。
では、明日お店休みですみません。よろしくお願いいたします。
今日は1日明日の準備。出店のテーブルづくりにカフェでバタバタやっていたのですが、いつもは土曜はカフェの来店があるのに、今日はゼロ!?逆に助かったような(^_^;)。
結局夜までかかった出店準備は、きっと年のせいもあって、しんどく感じました。
昔はよく出店してたんだよなーと懐かしく思いだしたりして。
お店を始める前は、行商の収入が生活の糧だったので、イベント出店には小さな子どもを連れて、盛岡、県北、仙台にまで行きました。
東和町の農協のスーパーの前を借りて、クリスマスに古着を売ったり。
9月の祝日は盛岡の大フリマがあって、当時同居していた舅からは、「お彼岸に商売に行くのか!」と嫌な顔されましたが(^_^;)。
奥中山では、冬前にコタツとかファンヒーターとか出して売れて。今考えたら、そんな中古品がよくあったなと(笑)。当時は古着が珍しく、 大迫町の9の市にも毎回行っておばちゃんがたんまり買ってくれたりしてた。お店を始めてからはフェアトレードの商品をイベントで売って、いい時代だったかも。
中古品が売れなくなったのは、100円ショップとユニクロが出てきた辺りから。
回収品もそのような商品では、100円以上にできないし、いいものが入らなくなり、巷にリサイクルショップができてきて、うちの役目は終わったとやめました。
今の店を始める前に廃品回収・リサイクル業をやっていたので、たまに地域の婦人会から環境問題の講演を依頼されました。
その時に、不燃ごみ収集場でごみ拾いをした話をすると、「そんな仕事が嫌でなかったですか?」という質問を受けます。皆さん一様に自分はとてもできないと思っているようで。
確かに、若い頃は海外に憧れて同時通訳や外交官を夢見ていた時期もありましたが、現実は田舎のゴミ取集場でビン缶鉄くず拾いをして生計を立ててなんて、夢にも思わなかった。
こんなこと誰にもできないことをやってる、面白いなというのと、食べていくために必死だったから、恥ずかしいとか思わない、とても貴重ないい仕事だと思ってました。
私はネガティブな性格なのかなと思ってましたが、けっこうポジティブに受け止められるのだとわかりました。これからも過去に落ち込まず、未来を見て行こう。うまくいかないが(笑)。
あれれ、明日早起きで出店なのに、ずらずら書いてしまい。
では、明日お店休みですみません。よろしくお願いいたします。
明日の野菜 2022年6月9日(木) [おすすめ商品]
今日のわらしべ農園さんの野菜で明日も販売できるものは、
わさび菜、水菜、ルッコラ、オカノリ、サニーレタス、ほうれん草、春菊
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
赤水菜、盛岡山東菜、小松菜、赤リアスカラシナ、ちりめんカラシナ、レッドマスタード、春菊、みやま小かぶ、日野菜かぶ、あかねかぶ、コールラビ、ほうれん草、レタス4種
イトウさんの野菜もどんどん増えてきました。
ロメインレタスなど綺麗で美味しくて、上記の葉物もほぼサラダで食べれます。
3種のかぶも煮たり、漬けたりと料理自由自在です。
12日(日)は出店でお店は休業なので、ぜひ金・土曜でお買求めください。
新潟のふえき農園の豆腐が入荷しました。おぼろ豆腐は完売しましたが、油揚げ、厚揚げ、がんもあります。バナナもまだ少しあります。
わさび菜、水菜、ルッコラ、オカノリ、サニーレタス、ほうれん草、春菊
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
赤水菜、盛岡山東菜、小松菜、赤リアスカラシナ、ちりめんカラシナ、レッドマスタード、春菊、みやま小かぶ、日野菜かぶ、あかねかぶ、コールラビ、ほうれん草、レタス4種
イトウさんの野菜もどんどん増えてきました。
ロメインレタスなど綺麗で美味しくて、上記の葉物もほぼサラダで食べれます。
3種のかぶも煮たり、漬けたりと料理自由自在です。
12日(日)は出店でお店は休業なので、ぜひ金・土曜でお買求めください。
新潟のふえき農園の豆腐が入荷しました。おぼろ豆腐は完売しましたが、油揚げ、厚揚げ、がんもあります。バナナもまだ少しあります。
梅の注文は明日が締切り 2022年6月8日(水) [おすすめ商品]
岩手の梅雨入りはまだですが、雨が続いて寒い日が続いています。
さて、今年の梅の注文が明日締切りです。
いわえんさんがこの時期梅作業で超多忙で、10日までに注文をほしいとのことです。
締切り以降のご注文もできますが、販売価格が上がりますのでご注意ください。
青梅 7月上旬収穫 梅シロップ・梅酒用
完熟梅 7月中下旬収穫 梅干し用
無農薬ちりめん赤紫蘇 梅干し・紫蘇ジュース用
今年の価格は、いわえんさんが6月下旬に決めます。
昨年はおいもの販売価格が、税込みで梅1㎏756円、紫蘇1㎏700円でした。
梅酒用の玄米焼酎35度もご注文受け付けています。(おいもだより今月号)
初めてでも失敗がほぼなく漬けられる美味しい梅干しです。
ぜひ、自家製梅干しにチャレンジしてください。レシピあります。
毎年の方は、ご連絡をお忘れなくー!
以下は昨年の写真より。
![IMG_6401[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_64015B15D.jpg)
![IMG_6468[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_64685B15D.jpg)
![IMG_6575[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_65755B15D.jpg)
さて、今年の梅の注文が明日締切りです。
いわえんさんがこの時期梅作業で超多忙で、10日までに注文をほしいとのことです。
締切り以降のご注文もできますが、販売価格が上がりますのでご注意ください。
青梅 7月上旬収穫 梅シロップ・梅酒用
完熟梅 7月中下旬収穫 梅干し用
無農薬ちりめん赤紫蘇 梅干し・紫蘇ジュース用
今年の価格は、いわえんさんが6月下旬に決めます。
昨年はおいもの販売価格が、税込みで梅1㎏756円、紫蘇1㎏700円でした。
梅酒用の玄米焼酎35度もご注文受け付けています。(おいもだより今月号)
初めてでも失敗がほぼなく漬けられる美味しい梅干しです。
ぜひ、自家製梅干しにチャレンジしてください。レシピあります。
毎年の方は、ご連絡をお忘れなくー!
以下は昨年の写真より。
![IMG_6401[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_64015B15D.jpg)
![IMG_6468[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_64685B15D.jpg)
![IMG_6575[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_65755B15D.jpg)
ビッグイシュー最新号入荷 2022年6月7日(火) [ビッグイシュー]
ビッグイシュー6月1日号が入荷しました。今号は遅れてきました。
スペシャル・インタビューは俳優の倍賞千恵子さんです。
![IMG_8017[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80175B15D.jpg)
![IMG_8019[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80195B15D.jpg)
スペシャル・インタビューは俳優の倍賞千恵子さんです。
![IMG_8017[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80175B15D.jpg)
![IMG_8019[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80195B15D.jpg)
ガーデン&マーケットin東和 2022年6月5日(日) [イベント]
来週の日曜日、6月12日は臨時休業です。東和町のイベントに出店します。
ガーデン&マーケット。東和温泉のビオガーデンが会場で、ガーデナーのグロッセ・リュックさん・世津子さん夫妻が20年以上前から作り上げてきた庭です。
この4年間一人でお店をやっているとイベント出店も控えていましたが、うちの庭を最初に作ってくれた吉池さんのお声がけで、久々にお店を休んでも出てもいいかなと思えました。
また、リュックさんは、うちのお客さまです。そんな縁やつながりもあって。
![IMG_8013[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80135B15D.jpg)
![IMG_8014[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80145B15D.jpg)
このマーケットは植物が主役なので、本当に気持ちが良くて、いい季節の花が満開の庭で、珍しい花や苗も買えるのが楽しみのひとつです。ぜひ、お越し下さい。
今週は豆腐の週なので、生ものは土曜日までには売り切るよう、少々少なく注文します。
野菜や豆腐、バナナなどのご予約、取り置きも可能です。
12日(日)はお店は休みます。よろしくお願いいたします。
ガーデン&マーケット。東和温泉のビオガーデンが会場で、ガーデナーのグロッセ・リュックさん・世津子さん夫妻が20年以上前から作り上げてきた庭です。
この4年間一人でお店をやっているとイベント出店も控えていましたが、うちの庭を最初に作ってくれた吉池さんのお声がけで、久々にお店を休んでも出てもいいかなと思えました。
また、リュックさんは、うちのお客さまです。そんな縁やつながりもあって。
![IMG_8013[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80135B15D.jpg)
![IMG_8014[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80145B15D.jpg)
このマーケットは植物が主役なので、本当に気持ちが良くて、いい季節の花が満開の庭で、珍しい花や苗も買えるのが楽しみのひとつです。ぜひ、お越し下さい。
今週は豆腐の週なので、生ものは土曜日までには売り切るよう、少々少なく注文します。
野菜や豆腐、バナナなどのご予約、取り置きも可能です。
12日(日)はお店は休みます。よろしくお願いいたします。
無農薬茶が入荷 2022年6月3日(金) [おすすめ商品]
静岡の杉本園の無農薬茶の新茶が入荷しました!
今回の新茶から値上げしていますこれまでは、手間ひまかかる無農薬で安いと思っていた杉本園さんは、長年値上げしないで、家族の年金も使って補填していたようで、いやはや。
美味しいし、安心なお茶です。杉本園 https://ochafarm.com/
![IMG_8008[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80085B15D.jpg)
商品と一緒に入ってくるお茶だよりがほっこりします。
今回の新茶から値上げしていますこれまでは、手間ひまかかる無農薬で安いと思っていた杉本園さんは、長年値上げしないで、家族の年金も使って補填していたようで、いやはや。
美味しいし、安心なお茶です。杉本園 https://ochafarm.com/
![IMG_8008[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80085B15D.jpg)
商品と一緒に入ってくるお茶だよりがほっこりします。
![IMG_8012[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80125B15D.jpg)
今日と明日の野菜 2022年6月2日(木) [おすすめ商品]
4、5月の野菜の端境期が終わり、農家さんの野菜が次々と出てきました!
お店の正面入り口が野菜売り場ですが、生き生きした野菜が出迎えてくれます。
わらしべ農園さんもヤサイノイトウさんも農薬や化学肥料を使わず、手間ひまかけて愛情をこめて作っています。安心だけでなく、ミネラルなどの栄養価が高いことも証明されています。
今日のわらしべ農園の野菜で、明日も販売できるものは、
ほうれん草、春菊、アイスプラント、チンゲン菜、水菜、タァツァイ、わさび菜、オカノリ、ルッコラ、秘伝豆。
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
小松菜、盛岡山東菜、赤水菜、京水菜、ルッコラ、ほうれん草、みやま小かぶ、日野菜かぶ、あかねかぶ、レタス(赤ロメイン、そばかすロメイン、キャトルセゾン)、
盛岡山東菜は甘く柔らかいのでサラダにどうぞ。イトウさんの在来種のかぶも代々地域で作られたかぶで滋味深く美味しいです。
ロメインやセゾンのレタスは、レタス苦手な人も好きになるようなレタスです。
伊豆の無農薬の甘夏が大好評でなくなりそうでしたが、今日少し入荷しました。
お早めにどうぞ。甘夏ピールやマーマレードがつくれます(*^^*)。

梅のご注文の締切りは1週間後です。9日(木)締切りです!
お店の正面入り口が野菜売り場ですが、生き生きした野菜が出迎えてくれます。
わらしべ農園さんもヤサイノイトウさんも農薬や化学肥料を使わず、手間ひまかけて愛情をこめて作っています。安心だけでなく、ミネラルなどの栄養価が高いことも証明されています。
今日のわらしべ農園の野菜で、明日も販売できるものは、
ほうれん草、春菊、アイスプラント、チンゲン菜、水菜、タァツァイ、わさび菜、オカノリ、ルッコラ、秘伝豆。
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
小松菜、盛岡山東菜、赤水菜、京水菜、ルッコラ、ほうれん草、みやま小かぶ、日野菜かぶ、あかねかぶ、レタス(赤ロメイン、そばかすロメイン、キャトルセゾン)、
盛岡山東菜は甘く柔らかいのでサラダにどうぞ。イトウさんの在来種のかぶも代々地域で作られたかぶで滋味深く美味しいです。
ロメインやセゾンのレタスは、レタス苦手な人も好きになるようなレタスです。
伊豆の無農薬の甘夏が大好評でなくなりそうでしたが、今日少し入荷しました。
お早めにどうぞ。甘夏ピールやマーマレードがつくれます(*^^*)。

梅のご注文の締切りは1週間後です。9日(木)締切りです!
庭の小道の修復作業 2022年6月1日(水) [庭・植物・エクステリア]
庭のバラやクレマチスが咲き始めました。5月から6月にかけて花の季節(*^^*)。
庭仕事は時間も手間もかかるので、日常が忙しいと、なかなかできません。
と言い訳しつつも、うちはお店だから綺麗にしなくてはという気持ちはすごくあって。
ちょこちょこ草取りやら、花を植えたりしてるが、春先に道路側の木の剪定をしてもらって、下の植栽が気になる…。
10年前位に小道を綺麗に造り直してもらったのに、ほったらかしで、こんなワイルド。
![IMG_7961[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79615B15D.jpg)
小道の上に植物が繁茂して花を咲かせ、道が消えて歩けない状態。
ここは、えいやっと復活させようと、先週からシコシコと作業を始めた。
毎朝1~2時間砂利と土をふるいにかけて、ごみを取って洗って、やっと1メートル。
小道用に敷いてあったビニールシートが綺麗に出るまで。地味な作業だー。
,
3日続けて3m、何とか道の半分までやって、ふー、ここまでで、砂利投入。
元の砂利は土と同化した色なので、新しいのをとホームセンターに行って、色に迷う。
えーい、どれがうちに合うか、3色買って並べてみた。白・イエロー系・ピンク系。
![IMG_7984[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79845B15D.jpg)
イエローもピンクもいいけれど、混ぜて使うのもよし。砂利代がかかるかなと思ったら、元砂利の量がかなりあるので、新色は上に飾り的に乗せるくらいで、節約できるな(#^^#)。
翌日朝(木曜)もうちょっととやろうと格闘してたら、古い友人が珍しく自転車で通りがかって、近況談義の後、ちらと小道を見て「道は遠いね」と言って走り去った(笑)。
でも、今朝70㎝延びた~。やればできるじゃん。やるまでが時間かかるが(;^ω^)。
![IMG_8005[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80055B15D.jpg)
庭仕事は、カテゴリー「お店のこと」とか「暮らし」から新たに設けました。
庭仕事は時間も手間もかかるので、日常が忙しいと、なかなかできません。
と言い訳しつつも、うちはお店だから綺麗にしなくてはという気持ちはすごくあって。
ちょこちょこ草取りやら、花を植えたりしてるが、春先に道路側の木の剪定をしてもらって、下の植栽が気になる…。
10年前位に小道を綺麗に造り直してもらったのに、ほったらかしで、こんなワイルド。
![IMG_7961[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79615B15D.jpg)
小道の上に植物が繁茂して花を咲かせ、道が消えて歩けない状態。
ここは、えいやっと復活させようと、先週からシコシコと作業を始めた。
毎朝1~2時間砂利と土をふるいにかけて、ごみを取って洗って、やっと1メートル。
小道用に敷いてあったビニールシートが綺麗に出るまで。地味な作業だー。
![IMG_7978[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79785B15D.jpg)
3日続けて3m、何とか道の半分までやって、ふー、ここまでで、砂利投入。
元の砂利は土と同化した色なので、新しいのをとホームセンターに行って、色に迷う。
えーい、どれがうちに合うか、3色買って並べてみた。白・イエロー系・ピンク系。
![IMG_7984[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_79845B15D.jpg)
イエローもピンクもいいけれど、混ぜて使うのもよし。砂利代がかかるかなと思ったら、元砂利の量がかなりあるので、新色は上に飾り的に乗せるくらいで、節約できるな(#^^#)。
翌日朝(木曜)もうちょっととやろうと格闘してたら、古い友人が珍しく自転車で通りがかって、近況談義の後、ちらと小道を見て「道は遠いね」と言って走り去った(笑)。
でも、今朝70㎝延びた~。やればできるじゃん。やるまでが時間かかるが(;^ω^)。
![IMG_8005[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80055B15D.jpg)
庭仕事は、カテゴリー「お店のこと」とか「暮らし」から新たに設けました。