梅しごと、紫蘇も大しごと 2022年7月30日(土)
昨日入荷の赤紫蘇の仕分け作業と、ご予約の方が次々取りに来られた2日間。
今日はお産サポートJAPANの総会・シンポジウムで午後から張り付きでした。
お店番してくれた小野寺さんには、いつも助けられ…、感謝しかありません。
7月は梅仕事で超忙しい中、急きょのシンポジストの役割も、お産サポートの事務局のOさんにパワポ制作を手伝ってもらい、今日何とかこなしました。
ここ数日その作業でせわしなかったので、無事終わりホッとしています。
早速、うちの梅干し用の赤紫蘇を振り洗いして、干しました。紫蘇8㌔!!ひえー。
明日は葉をもいで、紫蘇の投入。その後の土用干し3日間でやっと終わります。
その合間に、紫蘇ジュースも作ろう、余力があればですが。
![IMG_8207[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_82075B15D.jpg)
この3日間カフェは自己都合で休業しましたが、明日はやります。
ただ、紫蘇もぎで一部散らかってたりしますが、それでもよければどうぞ。
今日「カフェはうちの都合で休んでます」に「気ままなカフェだね」と言われ。
苦笑しつつも、そうなんです、と言うしかなく(^▽^;)。
どうしても、お店が優先になってしまいます。すみません(^-^;。
この暑さ!カフェは、エアコンない、蚊はいるので…勧めません。
今日はお産サポートJAPANの総会・シンポジウムで午後から張り付きでした。
お店番してくれた小野寺さんには、いつも助けられ…、感謝しかありません。
7月は梅仕事で超忙しい中、急きょのシンポジストの役割も、お産サポートの事務局のOさんにパワポ制作を手伝ってもらい、今日何とかこなしました。
ここ数日その作業でせわしなかったので、無事終わりホッとしています。
早速、うちの梅干し用の赤紫蘇を振り洗いして、干しました。紫蘇8㌔!!ひえー。
明日は葉をもいで、紫蘇の投入。その後の土用干し3日間でやっと終わります。
その合間に、紫蘇ジュースも作ろう、余力があればですが。
![IMG_8207[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_82075B15D.jpg)
この3日間カフェは自己都合で休業しましたが、明日はやります。
ただ、紫蘇もぎで一部散らかってたりしますが、それでもよければどうぞ。
今日「カフェはうちの都合で休んでます」に「気ままなカフェだね」と言われ。
苦笑しつつも、そうなんです、と言うしかなく(^▽^;)。
どうしても、お店が優先になってしまいます。すみません(^-^;。
この暑さ!カフェは、エアコンない、蚊はいるので…勧めません。
明日の野菜 2022年7月28日(木) [おすすめ商品]
今日のわらしべ農園さんの野菜で明日も販売できるものは、
空心菜、モロヘイヤ、ニラ、ズッキーニ、じゃがいも、玉ねぎ、きゅうり、ナス、トマト、紫蘇、バジル、
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
ナス数種、ピーマン数種、玉ねぎ、ビーツ、人参、採れればトマト、きゅうり
農家さんが丹精込めて作った無農薬・自然栽培の野菜です。
味も栄養も抜群にちがいます。ぜひ、食べてみてください!(*^^*)!
空心菜、モロヘイヤ、ニラ、ズッキーニ、じゃがいも、玉ねぎ、きゅうり、ナス、トマト、紫蘇、バジル、
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
ナス数種、ピーマン数種、玉ねぎ、ビーツ、人参、採れればトマト、きゅうり
農家さんが丹精込めて作った無農薬・自然栽培の野菜です。
味も栄養も抜群にちがいます。ぜひ、食べてみてください!(*^^*)!
お産シンポと赤紫蘇入荷のお知らせ! 2022年7月27日(水) [お産・医療]
今週の土曜日に、私が関わっているNPО法人「お産サポートJAPAN」のシンポジウムがオンラインであります。
私は20年前の設立当初から参加しており、20年の歩みということで、出産場所の集約化の問題で20分お話します。今まだ梅が終わらず、合間にスピーチの準備にせわしない毎日。
オンラインシンポの間は、小野寺さんにお店番をしてもらい、カフェは休みます。
赤紫蘇が金曜日の朝収穫、午前入荷のお知らせがありました。
それから量って仕分けするため、午後1時以降のご来店をお願いします!。
収穫当日は紫蘇の葉もすごい元気ですが、日に日にしおれていくので、お早めに。
シンポに紫蘇入荷でバタバタなので、明日から3日間カフェはお休みします(^_^;)。
![IMG_8201[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_82015B15D.jpg)
私は20年前の設立当初から参加しており、20年の歩みということで、出産場所の集約化の問題で20分お話します。今まだ梅が終わらず、合間にスピーチの準備にせわしない毎日。
オンラインシンポの間は、小野寺さんにお店番をしてもらい、カフェは休みます。
赤紫蘇が金曜日の朝収穫、午前入荷のお知らせがありました。
それから量って仕分けするため、午後1時以降のご来店をお願いします!。
収穫当日は紫蘇の葉もすごい元気ですが、日に日にしおれていくので、お早めに。
シンポに紫蘇入荷でバタバタなので、明日から3日間カフェはお休みします(^_^;)。
![IMG_8201[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_82015B15D.jpg)
増子さん落選、残念、、、 2022年7月26日(火) [政治・経済・社会]
おいもの梅仕事に奮闘する休みでした( ;∀;)。
![IMG_8179[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81795B15D.jpg)
花巻市議会選挙の投開票が24日に行われ、私が応援していた増子義久さんが落選しました。
頑張っていたご本人はかなりのショックだと思いますが、私も本当に残念でした。
増子さんは70歳で市議選に挑戦して2期を務め、今回も行けるかなと思っていました。今回予想外に票が取れなくて、前回の支援者が離れたのは何故か?と考えると、年齢かなと思いました。
82歳の挑戦でしたが、増子さんの力量は花巻市議会議員として市政を改革するには充分力量のある方だと思っていました。年齢ではなく中身です、何度も言いますが。理不尽なことを追求する姿勢が伝わらなかったのです。
最近の日本は昔とちがって高齢者を敬わない風潮があるように見えます。
もちろん、皆さんの中には介護に大変だったり、いろいろあると思いますが。
長く生きてきたということは、それだけ経験や知識や困難を身につけているわけで、敬い、尊重しすべきではないかと、私は思います。特に戦争の歴史などは。
増子さんは誰よりも花巻を賢治を愛しているだけに、市政に言いたくなるのです。
新聞記者時代は、正義感とジャーナリズム精神で弱い立場の人を取材しました。
9月13日に、花岡事件をとことん取材した増子さんを講師に勉強会をします。
今後も増子さんには、様々な社会問題で教えてほしいと考えています。
だから、まだ花巻にいてくださいね。
![IMG_8171[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81715B15D.jpg)
![IMG_8179[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81795B15D.jpg)
花巻市議会選挙の投開票が24日に行われ、私が応援していた増子義久さんが落選しました。
頑張っていたご本人はかなりのショックだと思いますが、私も本当に残念でした。
増子さんは70歳で市議選に挑戦して2期を務め、今回も行けるかなと思っていました。今回予想外に票が取れなくて、前回の支援者が離れたのは何故か?と考えると、年齢かなと思いました。
82歳の挑戦でしたが、増子さんの力量は花巻市議会議員として市政を改革するには充分力量のある方だと思っていました。年齢ではなく中身です、何度も言いますが。理不尽なことを追求する姿勢が伝わらなかったのです。
最近の日本は昔とちがって高齢者を敬わない風潮があるように見えます。
もちろん、皆さんの中には介護に大変だったり、いろいろあると思いますが。
長く生きてきたということは、それだけ経験や知識や困難を身につけているわけで、敬い、尊重しすべきではないかと、私は思います。特に戦争の歴史などは。
増子さんは誰よりも花巻を賢治を愛しているだけに、市政に言いたくなるのです。
新聞記者時代は、正義感とジャーナリズム精神で弱い立場の人を取材しました。
9月13日に、花岡事件をとことん取材した増子さんを講師に勉強会をします。
今後も増子さんには、様々な社会問題で教えてほしいと考えています。
だから、まだ花巻にいてくださいね。
![IMG_8171[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81715B15D.jpg)
おいものせなかだより 2022年7月23日(土) [おいものせなか通信]
昨日届いた梅のお渡しで、昨日から盆暮れが一緒に来たような梅ラッシュでした。
やっと、今月のおいもだよりができました。梅のお客さんに渡したいと、髪振り乱して仕上げて、昨日何とか渡せましたが、変更あります。
お盆休みが昨日は8月16日まで、今日のは17日までと、1日経ったら休みも1日延びました(^_^;)。
完熟梅が、お一人コロナの濃厚接触者で取りに来れず、4kgキャンセル出ました。
![IMG_8176[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81765B15D.jpg)
ウラコラム 改憲と消費税のこと
〇暮らしと政治の勉強会vol.4 「ウクライナでの戦争は日本になにをもたらすか」 6月26日(日) おいものせなか
~命はなによりも大切、私たちの戦争死を防ぐのが憲法第九条 川島茂裕さんのレジメより
結論、ウクライナでの戦争が日本にもたらすのは、防衛費の増大、憲法に自衛隊を明記させること、その先は、憲法で厳禁されている集団的自衛権を、中国に対抗するために、アメリカ、オーストラリアと結ぶこと(NATOのアジア版)。
私(たち)のめざす国は、非同盟、中立、非武装の日本→インドに学ぶ(伝統的外交政策である非同盟中立を堅持)・戦死は、侵略される側にも、侵略する側にも、あってはならない。それを憲法に明記したのが、自衛戦争さえ否定した日本国憲法第九条。戦争という選択肢を一切なくして、あくまで、平和的な話し合いによって、解決すべしとしたのが、それである。
・日本国政府に、他国(ロシア・北朝鮮)の核兵器保有を非難できる国際性正当性、説得力はない。なぜなら、日本政府は、核兵器廃絶条約に同意していないから。
・日本国政府に、ウクライナのチェルノブイリ原発をロシア軍が占領したことを非難できる根拠はない。なぜなら、日本は国策として、原発を稼働させているからである。戦争が始まったら、原発を狙うのは当然。昨今の自衛隊に原発を防衛できないのは自明。
・ウクライナでの戦争を、ロシアは、「侵略」「戦争」と認めていない。日本は、かつて、満州、中国への侵略戦争を侵略と認めず、
事変と称したのと同じ誤りを繰り返すが、プーチンを非難できる正当性はない。
・NATOは、日本国憲法が禁じている集団的自衛権の極地である。つまり、同盟国が攻撃を受けたら、自動的に同盟国として、
攻撃国に参戦するというものは、他国の利益のために、日本人が戦死するということ。
〇 7月の参議院議員選挙で、野党が消費税の廃止や減税を訴えたのは実現可能なのか?
今ではあたりまえのように払っている消費税が導入されたのは1989年。「直接税と間接税の比率の是正」ということで導入れた。直接税というのは所得税や法人税。間接税というのは当時は酒税や自動車、たばこなど特定の物のみにかけられていた税。直接税の方が多いということが富裕者の間で問題になり、消費税が導入された。それがいつのまにか、「社会保障の財源」と言われるようになり、消費税率が上がっても、年金は下がる、介護保険料は上がる、社会保障が良くならないのはなぜなのか?
2021年度の税収総額は約57兆円。このうち消費税が占める割合は約35%。18年度まで最大の税目だった所得税(約18兆円)を上回り、法人税の2倍を超える規模となる。1990年度と比べると、消費税は4倍超に増えたのに対し、税率を段階的に引き下げてきた法人税は2分の1に減った。消費税の税収は、その73%が大企業と富裕層の法人税や所得税・住民税の減税の穴埋めに消えてしまった。所得の低い人ほど負担感が強い不公平な消費税。
参議院選挙の後3年間は国政選挙がなく、その間に自民公明与党は、消費税を19%まであげると言われている。防衛費を捻出する必要があるから。消費税導入から33年、社会保障は切り下げに次ぐ切り下げ。消費税は増税されるたびに消費を抑制し、格差と貧困を広げてきた。斎藤貴男氏(※)は、消費税を弱いものを痛みつける「悪魔の税」と、怒りをもって言う。
欧州では、ドイツが消費税に当たる「付加価値税」の減税に踏み切っている。英国や韓国も付加価値税の税率を引き下げている。世界では、すでに91の国と地域が付加価値税の減税を実施・予定。マレーシアは2018年に廃止。大企業優遇の国アメリカでさえ、消費税は貧困層や中小企業を圧迫し不公平すぎるという理由で、何度も導入は却下されて、消費税はない。
消費税を廃止や減税にしたら財源はどうするのかというと、2019年の結党から消費税廃止を訴えてきた「れいわ新選組」党首の山本太郎は、「税はあるものからとれ、ないものからとるな」と答える。大企業の法人税と富裕層の所得税を上げれば、消費税廃止でも財源は賄えると。日本の企業の99.7%が中小企業で、赤字で消費税が払えずに倒産や自殺する経営者、貧困を苦に自殺する若者。23年秋のインボイス制度導入で零細企業や農家のなど自営業者は更に首を絞められる大問題なのだ。
強者優遇・弱者切り捨ての政策で、この国に希望が見えるだろうか。憲法改正して戦争ができる国にして、防衛費倍増、米国の兵器爆買い、米軍基地の思いやり予算、、税金を湯水のように使う政権を選んだのは、国民である。私たちが知らないうちに、戦前のような怖い法案が次々通っていく。マスコミ真実を伝えないから、何も疑問を持たず、「自民党に任せていれば安心」と。不公平や差別なく、誰もが暮しを脅かされることなく安心して暮らせる社会をするためには?少しの疑問から社会は見えてくる。
参考資料
わらしべ農園通信、※ジュニア向け著書「ちゃんとわかる消費税」(斎藤貴男)、「消費税が社会保障を破壊する」、れいわ新選組政策
やっと、今月のおいもだよりができました。梅のお客さんに渡したいと、髪振り乱して仕上げて、昨日何とか渡せましたが、変更あります。
お盆休みが昨日は8月16日まで、今日のは17日までと、1日経ったら休みも1日延びました(^_^;)。
完熟梅が、お一人コロナの濃厚接触者で取りに来れず、4kgキャンセル出ました。
![IMG_8176[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81765B15D.jpg)
ウラコラム 改憲と消費税のこと
〇暮らしと政治の勉強会vol.4 「ウクライナでの戦争は日本になにをもたらすか」 6月26日(日) おいものせなか
~命はなによりも大切、私たちの戦争死を防ぐのが憲法第九条 川島茂裕さんのレジメより
結論、ウクライナでの戦争が日本にもたらすのは、防衛費の増大、憲法に自衛隊を明記させること、その先は、憲法で厳禁されている集団的自衛権を、中国に対抗するために、アメリカ、オーストラリアと結ぶこと(NATOのアジア版)。
私(たち)のめざす国は、非同盟、中立、非武装の日本→インドに学ぶ(伝統的外交政策である非同盟中立を堅持)・戦死は、侵略される側にも、侵略する側にも、あってはならない。それを憲法に明記したのが、自衛戦争さえ否定した日本国憲法第九条。戦争という選択肢を一切なくして、あくまで、平和的な話し合いによって、解決すべしとしたのが、それである。
・日本国政府に、他国(ロシア・北朝鮮)の核兵器保有を非難できる国際性正当性、説得力はない。なぜなら、日本政府は、核兵器廃絶条約に同意していないから。
・日本国政府に、ウクライナのチェルノブイリ原発をロシア軍が占領したことを非難できる根拠はない。なぜなら、日本は国策として、原発を稼働させているからである。戦争が始まったら、原発を狙うのは当然。昨今の自衛隊に原発を防衛できないのは自明。
・ウクライナでの戦争を、ロシアは、「侵略」「戦争」と認めていない。日本は、かつて、満州、中国への侵略戦争を侵略と認めず、
事変と称したのと同じ誤りを繰り返すが、プーチンを非難できる正当性はない。
・NATOは、日本国憲法が禁じている集団的自衛権の極地である。つまり、同盟国が攻撃を受けたら、自動的に同盟国として、
攻撃国に参戦するというものは、他国の利益のために、日本人が戦死するということ。
〇 7月の参議院議員選挙で、野党が消費税の廃止や減税を訴えたのは実現可能なのか?
今ではあたりまえのように払っている消費税が導入されたのは1989年。「直接税と間接税の比率の是正」ということで導入れた。直接税というのは所得税や法人税。間接税というのは当時は酒税や自動車、たばこなど特定の物のみにかけられていた税。直接税の方が多いということが富裕者の間で問題になり、消費税が導入された。それがいつのまにか、「社会保障の財源」と言われるようになり、消費税率が上がっても、年金は下がる、介護保険料は上がる、社会保障が良くならないのはなぜなのか?
2021年度の税収総額は約57兆円。このうち消費税が占める割合は約35%。18年度まで最大の税目だった所得税(約18兆円)を上回り、法人税の2倍を超える規模となる。1990年度と比べると、消費税は4倍超に増えたのに対し、税率を段階的に引き下げてきた法人税は2分の1に減った。消費税の税収は、その73%が大企業と富裕層の法人税や所得税・住民税の減税の穴埋めに消えてしまった。所得の低い人ほど負担感が強い不公平な消費税。
参議院選挙の後3年間は国政選挙がなく、その間に自民公明与党は、消費税を19%まであげると言われている。防衛費を捻出する必要があるから。消費税導入から33年、社会保障は切り下げに次ぐ切り下げ。消費税は増税されるたびに消費を抑制し、格差と貧困を広げてきた。斎藤貴男氏(※)は、消費税を弱いものを痛みつける「悪魔の税」と、怒りをもって言う。
欧州では、ドイツが消費税に当たる「付加価値税」の減税に踏み切っている。英国や韓国も付加価値税の税率を引き下げている。世界では、すでに91の国と地域が付加価値税の減税を実施・予定。マレーシアは2018年に廃止。大企業優遇の国アメリカでさえ、消費税は貧困層や中小企業を圧迫し不公平すぎるという理由で、何度も導入は却下されて、消費税はない。
消費税を廃止や減税にしたら財源はどうするのかというと、2019年の結党から消費税廃止を訴えてきた「れいわ新選組」党首の山本太郎は、「税はあるものからとれ、ないものからとるな」と答える。大企業の法人税と富裕層の所得税を上げれば、消費税廃止でも財源は賄えると。日本の企業の99.7%が中小企業で、赤字で消費税が払えずに倒産や自殺する経営者、貧困を苦に自殺する若者。23年秋のインボイス制度導入で零細企業や農家のなど自営業者は更に首を絞められる大問題なのだ。
強者優遇・弱者切り捨ての政策で、この国に希望が見えるだろうか。憲法改正して戦争ができる国にして、防衛費倍増、米国の兵器爆買い、米軍基地の思いやり予算、、税金を湯水のように使う政権を選んだのは、国民である。私たちが知らないうちに、戦前のような怖い法案が次々通っていく。マスコミ真実を伝えないから、何も疑問を持たず、「自民党に任せていれば安心」と。不公平や差別なく、誰もが暮しを脅かされることなく安心して暮らせる社会をするためには?少しの疑問から社会は見えてくる。
参考資料
わらしべ農園通信、※ジュニア向け著書「ちゃんとわかる消費税」(斎藤貴男)、「消費税が社会保障を破壊する」、れいわ新選組政策
明日の野菜 2022年7月21日(木) [おすすめ商品]
今日のわらしべ農園さんの野菜で明日も販売できるものは、
空心菜、ズッキーニ、バジル、春菊、ディル、セロリ、青しそ
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
きゅうり、ズッキーニ、なす、人参、玉ねぎ、ビーツ、採れればミニトマト
バナナも入荷しています、プリプリ、むちむちで美味しそうです。
完熟させてアイスバナナもすごく美味しい。バナナジュースも最高(*^。^*)。
明日は新潟のふえき農園さんの豆腐が入荷します。(^_^;)
明日こそ通信を出さねばー!と今晩頑張るつもりだども、明日4時起き(^_^;)。
空心菜、ズッキーニ、バジル、春菊、ディル、セロリ、青しそ
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
きゅうり、ズッキーニ、なす、人参、玉ねぎ、ビーツ、採れればミニトマト
バナナも入荷しています、プリプリ、むちむちで美味しそうです。
完熟させてアイスバナナもすごく美味しい。バナナジュースも最高(*^。^*)。
明日は新潟のふえき農園さんの豆腐が入荷します。(^_^;)
明日こそ通信を出さねばー!と今晩頑張るつもりだども、明日4時起き(^_^;)。
完熟梅は明日入荷します 2022年7月21日(木) [おすすめ商品]
梅干し用完熟梅ご予約のお客さま、お待たせいたしました!
完熟梅の入荷が明日になります。市場に出荷のついでに届けて下さるということで、朝4時起きで梅の到着を待ちます。
明日午前10時の開店より、ご予約の方にお渡しできます。
(金土曜は夕方6時まで、遅れる時はお電話を。日曜は5時半まで)
日曜日までの3日以内に、受け取りをお願いします(*^^*)。
今年は粒が小さめで、Lサイズが少ないということです。
SとМサイズはご用意できましたが、Lサイズご希望の方にもМサイズが入りますので、ご了承ください。
![IMG_6452[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_64525B15D.jpg)
花巻市議会選挙、再び 2022年7月21日(木) [政治・経済・社会]
昨夜、増子さん押しを書きましたが、やはりメイ子さんも落としたくないので再び。
照井メイ子さんの公約を見れば、ぜひ実現させてほしいものばかりです。
![IMG_8165[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81655B15D.jpg)
これらは共産党の公約で、私は党員ではありませんが、国政選挙でも市民や弱者の立場に立った主張をずっとぶれずに行ってきたのが共産党で、共感できる公約です。
格差と貧困を増やし、軍事増強で社会保障を引き下げる自民党政治に物申す必要な存在です。
メイ子さんは、私が活動を続ける「お産と地域医療を考える会」の立ち上げからの創設メンバーでもありました。議員経験は豊富で、花巻市議会でははっきり発言できる女性議員です。
地方政治では特に男性社会で、数少ない女性議員を減らしたくありません。
増子さんとメイ子さんにはぜひ当選してもらい、花巻を変えていってほしい。
照井メイ子さんの公約を見れば、ぜひ実現させてほしいものばかりです。
![IMG_8165[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81655B15D.jpg)
これらは共産党の公約で、私は党員ではありませんが、国政選挙でも市民や弱者の立場に立った主張をずっとぶれずに行ってきたのが共産党で、共感できる公約です。
格差と貧困を増やし、軍事増強で社会保障を引き下げる自民党政治に物申す必要な存在です。
メイ子さんは、私が活動を続ける「お産と地域医療を考える会」の立ち上げからの創設メンバーでもありました。議員経験は豊富で、花巻市議会でははっきり発言できる女性議員です。
地方政治では特に男性社会で、数少ない女性議員を減らしたくありません。
増子さんとメイ子さんにはぜひ当選してもらい、花巻を変えていってほしい。
花巻市議会選挙、投票に行こう 2022年7月20日(水) [政治・経済・社会]
先日告示された花巻市議会選挙は、今選挙戦真っ最中で7月24日(日)投票。
花巻市民のお客さんと、時に市議選の話題になる。誰に入れたらいいのかとか。
今回の市議選は26人定員で31人立候補のけっこうな激戦である。新人も多い。
私がよく知っているのは、無所属の増子義久さんと共産党の照井メイ子さん。
中でも、増子さんは82歳の最年長だが、長年新聞記者として全国の住民問題を取材し、その見識の深さ広さと、故郷の停滞した花巻を何とかいい町にしたいとい誰にも負けない熱い想いがある人だ。
今年1月の花巻市長選挙でも新人候補に花巻を刷新してほしいと全力で応援し、負けた後はしばらくショックで立ち上がれなかったと、この花巻に今どきそんな熱い人がいるのか思うくらいの人。
「市長選の後も諦めずに政治勉強会をやると動き始めたのはぶんちゃん一人だけだよ」と言ってくれ、勉強会にも協力してくれた。
もう、のんびり余生を過ごしてもいい年齢なのに、市長選で負けてまた奮起して、これが最後のご奉公?とばかりに、3度目の市議で議会から花巻市政を良くしようという挑戦をする。
![IMG_8164[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81645B15D.jpg)
82歳という年齢に引く人や、世代交代と叫ぶ人もいますが、増子さんの知性と経験を持ち、権力もおそれずにはっきり言える人はなかなかいません。年齢ではありません、中身です。
のぼりの旗「叛逆老人は死なず」は、親友の作家鎌田慧さんの著書から頂いたそう。
現市政が暴走しないようにきちっと見張り番ができる人が必要です。
投票日は棄権しないで、市民の声を代弁してくれる人を選びましょう。
増子義久さんブログ http://samidare.jp/masuko/
花巻市民のお客さんと、時に市議選の話題になる。誰に入れたらいいのかとか。
今回の市議選は26人定員で31人立候補のけっこうな激戦である。新人も多い。
私がよく知っているのは、無所属の増子義久さんと共産党の照井メイ子さん。
中でも、増子さんは82歳の最年長だが、長年新聞記者として全国の住民問題を取材し、その見識の深さ広さと、故郷の停滞した花巻を何とかいい町にしたいとい誰にも負けない熱い想いがある人だ。
今年1月の花巻市長選挙でも新人候補に花巻を刷新してほしいと全力で応援し、負けた後はしばらくショックで立ち上がれなかったと、この花巻に今どきそんな熱い人がいるのか思うくらいの人。
「市長選の後も諦めずに政治勉強会をやると動き始めたのはぶんちゃん一人だけだよ」と言ってくれ、勉強会にも協力してくれた。
もう、のんびり余生を過ごしてもいい年齢なのに、市長選で負けてまた奮起して、これが最後のご奉公?とばかりに、3度目の市議で議会から花巻市政を良くしようという挑戦をする。
![IMG_8164[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81645B15D.jpg)
82歳という年齢に引く人や、世代交代と叫ぶ人もいますが、増子さんの知性と経験を持ち、権力もおそれずにはっきり言える人はなかなかいません。年齢ではありません、中身です。
のぼりの旗「叛逆老人は死なず」は、親友の作家鎌田慧さんの著書から頂いたそう。
現市政が暴走しないようにきちっと見張り番ができる人が必要です。
投票日は棄権しないで、市民の声を代弁してくれる人を選びましょう。
増子義久さんブログ http://samidare.jp/masuko/
ビッグイシュー最新号入荷 2022年7月19日(火) [ビッグイシュー]
ビッグイシュー7月15日号が入荷しました。
![IMG_8160[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81605B15D.jpg)
イギリスのウイリアム王子がビッグイシュー販売員になって、スーパーの前に立った様子が詳しく掲載され、体験後の王子の寄稿文が載せられています。
11歳の時に初めて母親のダイアナ妃に連れられて施設を慰問したことで、今後も弱い人の立場に立っていきたいと。あらためて、ダイアナ妃は王室から飛び出て弱者に寄り添う支援を行っていたことを思い出します。
![IMG_8162[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81625B15D.jpg)
![IMG_8160[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81605B15D.jpg)
イギリスのウイリアム王子がビッグイシュー販売員になって、スーパーの前に立った様子が詳しく掲載され、体験後の王子の寄稿文が載せられています。
11歳の時に初めて母親のダイアナ妃に連れられて施設を慰問したことで、今後も弱い人の立場に立っていきたいと。あらためて、ダイアナ妃は王室から飛び出て弱者に寄り添う支援を行っていたことを思い出します。
![IMG_8162[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81625B15D.jpg)
東電旧役員に画期的な賠償命令 2022年7月16日(土) [放射能・原発問題]
東京電力福島第1原発事故を巡り、13日に画期的な判決が出ました。
岩手日報25面7/14
岩手日報は1・2・7・25面と大きく取り上げました。
津波対策を怠り会社に損害を与えたとして、総額22兆円を東電へ賠償するよう株主が求めた訴訟の判決で、東京地裁は旧経営陣4人に計13兆3210億円の支払いを命じました。
NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/k10013715511000.html
事務局長の木村結さんは、33年前に借金して東京電力の株を買って株主になり、その輪を広げて株主として会社に物申し、原発事故後に訴訟を起こすという市民運動を続けてきました。
私は33年前は、夫と赤ちゃん連れて青森の六ケ所村の核燃サイクル反対で毎年青森の集会に参加していて、ベビーカーか抱っこひもでお子さん連れて東京からデモに参加した木村さんにお会いしました。
木村さんたちの地道な長年の活動には頭が下がります。
国策の原発関連の訴訟は被害者である原告が敗訴することが常ですが、今回は歴史的・画期的な判決でした。裁判長・裁判官にも権力におもねないまっとうな良識のある人がいたことが嬉しいです。
裁判長は原発事故現場の視察にも行ったそうです。
原発事故を巡り、旧経営陣により民事上の責任を認めた司法判断は初めてです。
ただ、実際に賠償が支払われるのは困難だという報道もあり、これが原発被害者への補償の判決だったらよかったなと思ったりもします。
地裁でいい判決が出ても、高裁で覆る可能性もあります。6月の避難者集団訴訟では最高裁で国の責任を認めなかったから。
国民は司法がちゃんと機能しているか関心を持って、チェックしていきましょう。
今は、原告団と支援者の皆さんの10年の闘い、本当にご苦労さまでした。
![IMG_8156[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81565B15D.jpg)
岩手日報は1・2・7・25面と大きく取り上げました。
津波対策を怠り会社に損害を与えたとして、総額22兆円を東電へ賠償するよう株主が求めた訴訟の判決で、東京地裁は旧経営陣4人に計13兆3210億円の支払いを命じました。
NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/k10013715511000.html
事務局長の木村結さんは、33年前に借金して東京電力の株を買って株主になり、その輪を広げて株主として会社に物申し、原発事故後に訴訟を起こすという市民運動を続けてきました。
私は33年前は、夫と赤ちゃん連れて青森の六ケ所村の核燃サイクル反対で毎年青森の集会に参加していて、ベビーカーか抱っこひもでお子さん連れて東京からデモに参加した木村さんにお会いしました。
木村さんたちの地道な長年の活動には頭が下がります。
国策の原発関連の訴訟は被害者である原告が敗訴することが常ですが、今回は歴史的・画期的な判決でした。裁判長・裁判官にも権力におもねないまっとうな良識のある人がいたことが嬉しいです。
裁判長は原発事故現場の視察にも行ったそうです。
原発事故を巡り、旧経営陣により民事上の責任を認めた司法判断は初めてです。
ただ、実際に賠償が支払われるのは困難だという報道もあり、これが原発被害者への補償の判決だったらよかったなと思ったりもします。
地裁でいい判決が出ても、高裁で覆る可能性もあります。6月の避難者集団訴訟では最高裁で国の責任を認めなかったから。
国民は司法がちゃんと機能しているか関心を持って、チェックしていきましょう。
今は、原告団と支援者の皆さんの10年の闘い、本当にご苦労さまでした。
明日の野菜 2022年7月14日 (木) [おすすめ商品]
明日のヤサイノイトウさんの野菜の入荷予定は、
人参、ビーツ、玉ねぎ、ズッキーニ、採れればきゅうり、万願寺とうがらしが少しです。
11時半~12時に入荷します。
今日のわらしべ農園さんの野菜で、明日も販売できるものは、
アイスプラント、バジル、セロリ、ズッキーニ少し。
春野菜から夏野菜への端境期で、品目や量が減っていて、すぐに売れます。
品切れしていた人気のさつまたくあんと蚊取線香とトコゼリーが入荷しました。
浅漬けの素と麦茶もここ最近売り切れてしまうのですが、明日入荷します。
この浅漬けの素、簡単で美味しく、しかも無添加で、ハマる人続出(*^。^*)。
人参、ビーツ、玉ねぎ、ズッキーニ、採れればきゅうり、万願寺とうがらしが少しです。
11時半~12時に入荷します。
今日のわらしべ農園さんの野菜で、明日も販売できるものは、
アイスプラント、バジル、セロリ、ズッキーニ少し。
春野菜から夏野菜への端境期で、品目や量が減っていて、すぐに売れます。
品切れしていた人気のさつまたくあんと蚊取線香とトコゼリーが入荷しました。
浅漬けの素と麦茶もここ最近売り切れてしまうのですが、明日入荷します。
この浅漬けの素、簡単で美味しく、しかも無添加で、ハマる人続出(*^。^*)。
完熟梅の入荷予定 2022年7月13日(水) [おすすめ商品]
おいものせなかだよりの発行が梅と選挙で?進まず、遅れています。
日々、格闘しています(^▽^;)。もう少しお待ちください。15日過ぎちゃうかな。
7月18日(月・祝)は営業します。祝日は夕方5時半閉店です。
いわえんさんの完熟梅のおいも注文分の収穫は7月20日(水)~22日(金)です。
この辺りでブログに必ず入荷日をお知らせします。完熟梅のご注文の方が多く、お店の合間に一人一人電話をかけまくります(;^ω^)。
ブログを見ているお客さまで電話連絡はいらないという方は、お知らせ頂けると助かります。
赤紫蘇は完熟梅入荷の1週間後になります。
おいも自家製梅干し2年ものを久しぶりに出しました。
以前買われたお客さまから、美味しいとご注文があり、カメのふたを開けたら、残り少なくなっていました。そんなに売った覚えないのに、なぜか減りが早い?(^_^;)なんでだろう。
一応人気の梅干しですが、うちで漬ける量に限界があるので、なくなれば来年ね。
日々、格闘しています(^▽^;)。もう少しお待ちください。15日過ぎちゃうかな。
7月18日(月・祝)は営業します。祝日は夕方5時半閉店です。
いわえんさんの完熟梅のおいも注文分の収穫は7月20日(水)~22日(金)です。
この辺りでブログに必ず入荷日をお知らせします。完熟梅のご注文の方が多く、お店の合間に一人一人電話をかけまくります(;^ω^)。
ブログを見ているお客さまで電話連絡はいらないという方は、お知らせ頂けると助かります。
赤紫蘇は完熟梅入荷の1週間後になります。
おいも自家製梅干し2年ものを久しぶりに出しました。
以前買われたお客さまから、美味しいとご注文があり、カメのふたを開けたら、残り少なくなっていました。そんなに売った覚えないのに、なぜか減りが早い?(^_^;)なんでだろう。
一応人気の梅干しですが、うちで漬ける量に限界があるので、なくなれば来年ね。
参院選の結果ドギャン? 2022年7月10日(日 ) [政治・経済・社会]
夕べは、できれば毎日更新したいとの思いで、日付変わる前にUPして、あとは夜中に書こうとしたのに、疲れて寝てしまいました(^▽^;)。
ブログチェックされた方から、「あ、、、て何ですか?」
えへへ、本文何か書かないと投稿されないから、とりあえず白紙で行こーと(;^ω^)。
昨日も今日も、お客さまと選挙のことを色々話しています。
ブログを書いてても、気が小さい私は、政治にはけっこう気にしてますというと、「いまのうちに書きたいことを書いたらいいですよ。そのうち言論統制がくるから」とお客さまの励まし?
この春、侮辱罪が通って、そのうち政権批判もできなくなるのか?
今晩は、ヨーカドーで半額の寿司を買って、日本酒片手にTVの前で、開票速報。
自民圧勝、、、毎度負けるので、またかとは思ってもショックだなあ。
なんで、国民は閉塞感と苦しい生活を変えたいと政権を変えないのか?
そして、岩手選挙区で、自民党候補の広瀬めぐみが勝った。
木戸口さんの政治キャリアは段違いにすごいのに、本当に残念。
岩手は反自民の地盤で30年続き、せめて岩手は反体制を貫いてほしかった。
なぜ、原発推進、憲法改正、消費税増税の自民党、これまでも貧困や格差社会、社会保障の低下を作ってきた自民党政権がいいと思っているのか、よくわからない。
2025年までに消費税を19%に上げるらしいが、それを選挙で出さない自民党。
これが日本国民の選択。しかたないのだ、この国がこの先どうなっても。うう。
「投票しても選挙は不正に操作してるから、投票いかない」という、政治もよく勉強してる若い方と、昨日は「いや棄権はダメ、投票に行け!GO!」と何度も説得してた(笑)。
なんだか、ヘンな世の中に向かってる、でも、これが国民が選んだのだから。
その中で、頑張って生きるしかないのか。
息子が税金を払えなくて苦しんでるという事情がよくわからなかったが、お客さんが「額面で30万稼いだとしても10万円税金でとられるんです」と聞いて、そんなに?とびっくり。
北欧みたいに税金が高くても社会保障がしっかりしてれば納得だけど、そうじゃない。
税金が防衛費・軍事費に行くのなら、払いたくないよー!
ブログは体に良くない、書いてて、ジン4杯目、あーまずい気持ち悪いな。
ジン、空いちゃった。。。(;^ω^)
明日は二日酔いだわ。。。ダメだなあ。
ブログチェックされた方から、「あ、、、て何ですか?」
えへへ、本文何か書かないと投稿されないから、とりあえず白紙で行こーと(;^ω^)。
昨日も今日も、お客さまと選挙のことを色々話しています。
ブログを書いてても、気が小さい私は、政治にはけっこう気にしてますというと、「いまのうちに書きたいことを書いたらいいですよ。そのうち言論統制がくるから」とお客さまの励まし?
この春、侮辱罪が通って、そのうち政権批判もできなくなるのか?
今晩は、ヨーカドーで半額の寿司を買って、日本酒片手にTVの前で、開票速報。
自民圧勝、、、毎度負けるので、またかとは思ってもショックだなあ。
なんで、国民は閉塞感と苦しい生活を変えたいと政権を変えないのか?
そして、岩手選挙区で、自民党候補の広瀬めぐみが勝った。
木戸口さんの政治キャリアは段違いにすごいのに、本当に残念。
岩手は反自民の地盤で30年続き、せめて岩手は反体制を貫いてほしかった。
なぜ、原発推進、憲法改正、消費税増税の自民党、これまでも貧困や格差社会、社会保障の低下を作ってきた自民党政権がいいと思っているのか、よくわからない。
2025年までに消費税を19%に上げるらしいが、それを選挙で出さない自民党。
これが日本国民の選択。しかたないのだ、この国がこの先どうなっても。うう。
「投票しても選挙は不正に操作してるから、投票いかない」という、政治もよく勉強してる若い方と、昨日は「いや棄権はダメ、投票に行け!GO!」と何度も説得してた(笑)。
なんだか、ヘンな世の中に向かってる、でも、これが国民が選んだのだから。
その中で、頑張って生きるしかないのか。
息子が税金を払えなくて苦しんでるという事情がよくわからなかったが、お客さんが「額面で30万稼いだとしても10万円税金でとられるんです」と聞いて、そんなに?とびっくり。
北欧みたいに税金が高くても社会保障がしっかりしてれば納得だけど、そうじゃない。
税金が防衛費・軍事費に行くのなら、払いたくないよー!
ブログは体に良くない、書いてて、ジン4杯目、あーまずい気持ち悪いな。
ジン、空いちゃった。。。(;^ω^)
明日は二日酔いだわ。。。ダメだなあ。
政策を見て、その一票が大事 2022年7月8日(金) [政治・経済・社会]
昨日は、いつもの野菜の入荷のお知らせを飛ばしてしまいました。
南高2L立派
青梅を江刺に取りに行って(もいだわけではありませんが)、猛暑2時間の運転とその後に電話連絡で疲れてしまったのか、夜パソコンに向かってうたた寝してでした。
今日ヤサイノイトウさんの野菜が入荷し、今期初のビーツや人参がカラフルでした。
明日販売できる野菜は、セロリ、ビーツ、相模半白きゅうり、キャベツです。
バナナは完売、豆腐はまだ全種類あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、明日は参院選の選挙運動の最終日です。明後日10日が投票日です。
明日、小沢一郎が花巻に来ます!(呼び捨てか、笑)
![IMG_8143[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81435B15D.jpg)
XYZ(ジーズ)ってどこや?4号線沿いのビッグハウスや青山の駐車場だとか。
おお、ナマ小沢の演説聞きたいー。誰か動画撮ってくれないかなあー(^_^;)。
小沢一郎は嫌いと言う声もよく聞きます。私も前はあまりいいイメージはなかった。
でも、色々調べるうちに、真剣に国民の暮らしを考えている本当の政治家ではないかと感じました。岩手出身だし頑張ってほしいなと。
日本に何かにつけて圧力をかけるアメリカに唯一NO!と言える力を持った政治家だから、でっちあげのスキャンダルでつぶされたのだとも。その時も小沢さんは、「一切やましいことはしていない!調べればわかる」と毅然として言ってました。
新潟出身の私は若い頃、「田中角栄研究」という立花隆の本も読んでみましたが(難しかった)、角栄は人間的には悪い人ではないということだけわかった(笑)。小沢一郎は田中角栄を師と仰ぎ、政治のイロハを学んだが、基本は庶民の暮らしを良くしたいということではないか。
政治も素人、勉強不足の私の感覚だけで書きましたが、これが全てではありません。
小沢さんが応援に来るのは、参議院議員候補の木戸口英司さんです。
35年前に小沢一郎衆議院議員の秘書、その後達増拓也知事の政務秘書も務め、2016年に参議院議員に初当選して6年間務めて来ました。政治のキャリアは候補者の中で一番です。
接戦と言われる新人候補は自民党。今回の私の中の選挙の争点は、憲法改正、原発、消費税。自民党はすべて進める政策で、危ないです。
お客さんが、「美輪明宏が、子どもを戦争にやって死んでもいいのなら、どうぞ自民党に入れて下さいと言ってましたよ」
え!そこまではっきりと芸能人が言ってた?と聞き返しました。
おいもだよりでも書きましたが、今回の参院選で自民党与党が勝てば、憲法改正になります。日本が他国の戦争にも巻き込まれ、徴兵制もありで、今戦争前夜のようだと戦争を知る世代は言います。
原発大国日本は、戦争になれば、原発を攻撃されるのは当然です。逃げ場がありません。
だから、欧州は原発ゼロを目指して廃炉を進めているのに、日本は逆行しています。
消費税は社会保障(福祉)にと言われてきたのに、年金や介護保険など逆に悪くなっています。消費税が始まって30年、法人税や富裕層の税負担が軽減されて、その補填に回っています。
さらに、防衛費を2倍にする!するという政策の資金源は増税しかないのでは。
これまでも、米軍の思いやり予算や兵器の爆買いは膨大で、国民の暮らしは苦しいのに。
だから、野党が消費税を下げるとか消費税廃止は、無理な公約ではないと見ます。
今の政治では、私たちの暮らしは良くなっていく希望は見えません。
各党の政策をちゃんと見て、本当に国民の暮らしを考えた政党に投票しましょう。
ちなみに、上記3点の政策では、立憲、社民、共産、れいわが票を取ってほしいです。
どこに投票しても変わらないからと棄権するのは、今の政治を認めることです。
戦争を知る世代は、今戦争前夜のようだと言います。こわいです。
政策をちゃんと見て、若い人たちもみんな投票に行きましょう!
![IMG_8071[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80715B15D.jpg)
![IMG_8145[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81455B15D.jpg)
青梅を江刺に取りに行って(もいだわけではありませんが)、猛暑2時間の運転とその後に電話連絡で疲れてしまったのか、夜パソコンに向かってうたた寝してでした。
今日ヤサイノイトウさんの野菜が入荷し、今期初のビーツや人参がカラフルでした。
明日販売できる野菜は、セロリ、ビーツ、相模半白きゅうり、キャベツです。
バナナは完売、豆腐はまだ全種類あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、明日は参院選の選挙運動の最終日です。明後日10日が投票日です。
明日、小沢一郎が花巻に来ます!(呼び捨てか、笑)
![IMG_8143[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_81435B15D.jpg)
XYZ(ジーズ)ってどこや?4号線沿いのビッグハウスや青山の駐車場だとか。
おお、ナマ小沢の演説聞きたいー。誰か動画撮ってくれないかなあー(^_^;)。
小沢一郎は嫌いと言う声もよく聞きます。私も前はあまりいいイメージはなかった。
でも、色々調べるうちに、真剣に国民の暮らしを考えている本当の政治家ではないかと感じました。岩手出身だし頑張ってほしいなと。
日本に何かにつけて圧力をかけるアメリカに唯一NO!と言える力を持った政治家だから、でっちあげのスキャンダルでつぶされたのだとも。その時も小沢さんは、「一切やましいことはしていない!調べればわかる」と毅然として言ってました。
新潟出身の私は若い頃、「田中角栄研究」という立花隆の本も読んでみましたが(難しかった)、角栄は人間的には悪い人ではないということだけわかった(笑)。小沢一郎は田中角栄を師と仰ぎ、政治のイロハを学んだが、基本は庶民の暮らしを良くしたいということではないか。
政治も素人、勉強不足の私の感覚だけで書きましたが、これが全てではありません。
小沢さんが応援に来るのは、参議院議員候補の木戸口英司さんです。
35年前に小沢一郎衆議院議員の秘書、その後達増拓也知事の政務秘書も務め、2016年に参議院議員に初当選して6年間務めて来ました。政治のキャリアは候補者の中で一番です。
接戦と言われる新人候補は自民党。今回の私の中の選挙の争点は、憲法改正、原発、消費税。自民党はすべて進める政策で、危ないです。
お客さんが、「美輪明宏が、子どもを戦争にやって死んでもいいのなら、どうぞ自民党に入れて下さいと言ってましたよ」
え!そこまではっきりと芸能人が言ってた?と聞き返しました。
おいもだよりでも書きましたが、今回の参院選で自民党与党が勝てば、憲法改正になります。日本が他国の戦争にも巻き込まれ、徴兵制もありで、今戦争前夜のようだと戦争を知る世代は言います。
原発大国日本は、戦争になれば、原発を攻撃されるのは当然です。逃げ場がありません。
だから、欧州は原発ゼロを目指して廃炉を進めているのに、日本は逆行しています。
消費税は社会保障(福祉)にと言われてきたのに、年金や介護保険など逆に悪くなっています。消費税が始まって30年、法人税や富裕層の税負担が軽減されて、その補填に回っています。
さらに、防衛費を2倍にする!するという政策の資金源は増税しかないのでは。
これまでも、米軍の思いやり予算や兵器の爆買いは膨大で、国民の暮らしは苦しいのに。
だから、野党が消費税を下げるとか消費税廃止は、無理な公約ではないと見ます。
今の政治では、私たちの暮らしは良くなっていく希望は見えません。
各党の政策をちゃんと見て、本当に国民の暮らしを考えた政党に投票しましょう。
ちなみに、上記3点の政策では、立憲、社民、共産、れいわが票を取ってほしいです。
どこに投票しても変わらないからと棄権するのは、今の政治を認めることです。
戦争を知る世代は、今戦争前夜のようだと言います。こわいです。
政策をちゃんと見て、若い人たちもみんな投票に行きましょう!
![IMG_8071[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80715B15D.jpg)
明日は青梅のもぎたてが入荷! 2022年7月6日(水) [おすすめ商品]
明日おいもの注文の青梅を収穫しますといわえんさんから夕方入り、明日取りに行きます。
明日は午後わらしべ農園さんの野菜でお客さん殺到?で忙しく、その後江刺に走り、戻るのが午後4時半~5時です。
おいも店主はその間不在のため、カフェ休業です。午前中は商品入荷で忙しく。
午後梅取りに行っている間は、友人の小野寺由美子さんにお店番を頼みます。
明日はしばらく欠品してていた商品の入荷がいろいろあります。
無添加かき氷シロップのイチゴとレモンが入ります。432円
長らく欠品していた松田のマヨネーズが入荷します。598円。
バナナが今日入荷しました。明日か明後日は豆腐が入ります。
![IMG_8088[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80885B15D.jpg)
明日は午後わらしべ農園さんの野菜でお客さん殺到?で忙しく、その後江刺に走り、戻るのが午後4時半~5時です。
おいも店主はその間不在のため、カフェ休業です。午前中は商品入荷で忙しく。
午後梅取りに行っている間は、友人の小野寺由美子さんにお店番を頼みます。
明日はしばらく欠品してていた商品の入荷がいろいろあります。
無添加かき氷シロップのイチゴとレモンが入ります。432円
長らく欠品していた松田のマヨネーズが入荷します。598円。
バナナが今日入荷しました。明日か明後日は豆腐が入ります。
![IMG_8088[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80885B15D.jpg)
明日は休業とお花のこと 2022年7月2日(土) [お店のこと]
明日の日曜日はすみませんが、臨時休業させていただきます。
月火曜日は定休日です。来週は、豆腐やバナナの生ものの週です。
ご予約の青梅も木曜か金曜日に収穫、入荷に予定です。

今日は、お客さまでもあった友人の命日でした。
お花が好きだったろうなと、私の好きなお花屋さんでお花をお願いしました。
届いてすぐお母さまから頂いた電話で、「びっくりしました。娘が大好きな色とイメージで。私も花はたくさん見ているけれど、こんなに素敵なアレンジは初めてです!」と、感動と感謝の声が伝わってきました。
よかった。お花屋さんに友人が描いた植物の絵を見せたりしてイメージを伝えたのが、ばっちりイメージ通りにアレンジして頂き、やはりこの花屋はすごいセンス、プロだなあと感嘆。
ナチュラルだけど、華もあり、どこか品があって、息を吞むくらい美しいです。
こんな風にお客さまを満足させられるよう仕事を極めたい、そう思います。
北上ハミングバード https://hummingbird1201.com/
月火曜日は定休日です。来週は、豆腐やバナナの生ものの週です。
ご予約の青梅も木曜か金曜日に収穫、入荷に予定です。

今日は、お客さまでもあった友人の命日でした。
お花が好きだったろうなと、私の好きなお花屋さんでお花をお願いしました。
届いてすぐお母さまから頂いた電話で、「びっくりしました。娘が大好きな色とイメージで。私も花はたくさん見ているけれど、こんなに素敵なアレンジは初めてです!」と、感動と感謝の声が伝わってきました。
よかった。お花屋さんに友人が描いた植物の絵を見せたりしてイメージを伝えたのが、ばっちりイメージ通りにアレンジして頂き、やはりこの花屋はすごいセンス、プロだなあと感嘆。
ナチュラルだけど、華もあり、どこか品があって、息を吞むくらい美しいです。
こんな風にお客さまを満足させられるよう仕事を極めたい、そう思います。
北上ハミングバード https://hummingbird1201.com/
2人の訪問者と花岡事件 2022年7月1日(金) [政治・経済・社会]
今日は突然(笑)ネパリ・バザーロの会長(?代表を退いた)の土屋春代さんが来られました。夕べ花巻に着いたけれど、私に連絡がとれず、今朝連絡がきました。
昨日は秋田県大館市まで行ってきたとか。「花岡事件って知ってる?」と言われて、あ、聞いたことはあるけれど、マジ歴史に疎い私です(^▽^;)。その慰霊祭が昨日あったそうで。
春代さんは、ネパールの貧困改善の支援活動に始まり、震災支援や沖縄支援など、社会的弱者に寄り添う感性は突出していて、いつも自分に役立てることはないかと調べて発信する姿勢がすごいのです。
「花岡事件(^_^;)、後で調べてみます」と言ってたところに、日焼けした増子義久さんがお店に飛び込んできて、「ぶんちゃん、ここで怒鳴っていい?」
そして、拡声器で「小舟渡のみなさん、こんにちは!」と、宮沢賢治を生かしたまちづくりや、城下町としての活用などを5分程訴えました。聴衆は私と春代さんとお客さまの3人でパチパチ(#^^#)。
![IMG_8094[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80945B15D.jpg)
のぼりは「叛逆老人は死なず82歳」。友人の作家鎌田慧さんのタイトルの引用です。
更に1月の花巻市議選の後に立ち上げた「さらば、おまかせ民主主義」を掲げています。ヒカリノミチ通信http://samidare.jp/masuko/
実は鎌田慧さんが増子さんの応援に駆けつけると聞いていたので、おいもの政治勉強会の5回目はあの有名な鎌田慧さんにと期待していましたが、都合で来れないとか、うう残念。
春代さんが10年前震災直後の支援の相談に見えた時に、私は増子さんを紹介しました。春代さんは花岡事件で…と紹介したら、「花岡事件?私はプロだよ」と増子さん。なんと、記者時代に取材で追っかけて、中国にも6回も行ったとか!
春代さんもびっくり、「こんなすごい先生が近くにいて、ここで勉強会をやったら?私も参加したいわ」というわけで、横浜の春代さんの都合を聞いて、勉強会をやることにしました。
夕べ連絡しても通じず、今日になったのは、増子さんに出会える縁があったからかなと喜んでいる春代さん。本当に、不思議な縁を感じました。
暮らしと政治の勉強会第5弾は、9月13日(火)の夜に。詳しくは後ほどチラシで。
今回の参院選も自民与党が勝ち、憲法改正で戦争ができる国になると危惧しています。
私は過去の戦争や侵略、差別を行ってきた歴史を今からでも学ばなければと思います。
昨日は秋田県大館市まで行ってきたとか。「花岡事件って知ってる?」と言われて、あ、聞いたことはあるけれど、マジ歴史に疎い私です(^▽^;)。その慰霊祭が昨日あったそうで。
春代さんは、ネパールの貧困改善の支援活動に始まり、震災支援や沖縄支援など、社会的弱者に寄り添う感性は突出していて、いつも自分に役立てることはないかと調べて発信する姿勢がすごいのです。
「花岡事件(^_^;)、後で調べてみます」と言ってたところに、日焼けした増子義久さんがお店に飛び込んできて、「ぶんちゃん、ここで怒鳴っていい?」
そして、拡声器で「小舟渡のみなさん、こんにちは!」と、宮沢賢治を生かしたまちづくりや、城下町としての活用などを5分程訴えました。聴衆は私と春代さんとお客さまの3人でパチパチ(#^^#)。
![IMG_8094[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_80945B15D.jpg)
のぼりは「叛逆老人は死なず82歳」。友人の作家鎌田慧さんのタイトルの引用です。
更に1月の花巻市議選の後に立ち上げた「さらば、おまかせ民主主義」を掲げています。ヒカリノミチ通信http://samidare.jp/masuko/
実は鎌田慧さんが増子さんの応援に駆けつけると聞いていたので、おいもの政治勉強会の5回目はあの有名な鎌田慧さんにと期待していましたが、都合で来れないとか、うう残念。
春代さんが10年前震災直後の支援の相談に見えた時に、私は増子さんを紹介しました。春代さんは花岡事件で…と紹介したら、「花岡事件?私はプロだよ」と増子さん。なんと、記者時代に取材で追っかけて、中国にも6回も行ったとか!
春代さんもびっくり、「こんなすごい先生が近くにいて、ここで勉強会をやったら?私も参加したいわ」というわけで、横浜の春代さんの都合を聞いて、勉強会をやることにしました。
夕べ連絡しても通じず、今日になったのは、増子さんに出会える縁があったからかなと喜んでいる春代さん。本当に、不思議な縁を感じました。
暮らしと政治の勉強会第5弾は、9月13日(火)の夜に。詳しくは後ほどチラシで。
今回の参院選も自民与党が勝ち、憲法改正で戦争ができる国になると危惧しています。
私は過去の戦争や侵略、差別を行ってきた歴史を今からでも学ばなければと思います。