イーハトーブ図書館で活気を 2023年1月16日(月) [夢の新花巻図書館を目指して]
今週末の図書館シンポジウムに向けて、設立趣意書や署名用紙の作成など、連日夜なべ作業の日々で、ちょっとお疲れ気味です(^▽^;)。
広報が遅かったせいもあり、参加予約がまだ少なくて、それこそ花巻の図書館問題を知らない、関心がない市民にこそ、ぜひ聞いてほしいと思います。
今日もつくる会メンバーで会議を行ないました。私たちが望むイーハトーブ図書館ができたら、どんなに素敵だろう、花巻のまちも活性化するねと、その道のりは険しいかもしれないけれど、何だかワクワクしてしまうのです。
一方で、花巻人を知っている人は、花巻はそう簡単にはいかないよ、排他的だからと。
先日の岩手日報の一面に、米ニューヨークタイムズの「2023年行くべき52か所」に、盛岡がロンドンに次いで2番目にランキングされたことに、誰もが腰が抜けそうにびっくりしました。
![IMG_0789[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_07895B15D.jpg)
「でも、わかる。盛岡は確かに歩いていて楽しいし、まちの人が努力してるからね」
花巻は温泉、宮沢賢治、花巻城址など、他市町村から見たら羨むほどの資源に恵まれているのに、努力しないし、まちづくりもバラバラ、歩いていても楽しくないと、誰もが言います。
この停滞した花巻のまちを変えたいと願う私たちにとって、イーハトーブ図書館をつくることが、活気あるまちづくりにつながると信じています。
1月21日のシンポジウムにぜひご参加ください!この日から、全国署名活動も始めます。このブログから署名用紙をダウンロードできるようにします。ご協力ください。

広報が遅かったせいもあり、参加予約がまだ少なくて、それこそ花巻の図書館問題を知らない、関心がない市民にこそ、ぜひ聞いてほしいと思います。
今日もつくる会メンバーで会議を行ないました。私たちが望むイーハトーブ図書館ができたら、どんなに素敵だろう、花巻のまちも活性化するねと、その道のりは険しいかもしれないけれど、何だかワクワクしてしまうのです。
一方で、花巻人を知っている人は、花巻はそう簡単にはいかないよ、排他的だからと。
先日の岩手日報の一面に、米ニューヨークタイムズの「2023年行くべき52か所」に、盛岡がロンドンに次いで2番目にランキングされたことに、誰もが腰が抜けそうにびっくりしました。
![IMG_0789[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_07895B15D.jpg)
「でも、わかる。盛岡は確かに歩いていて楽しいし、まちの人が努力してるからね」
花巻は温泉、宮沢賢治、花巻城址など、他市町村から見たら羨むほどの資源に恵まれているのに、努力しないし、まちづくりもバラバラ、歩いていても楽しくないと、誰もが言います。
この停滞した花巻のまちを変えたいと願う私たちにとって、イーハトーブ図書館をつくることが、活気あるまちづくりにつながると信じています。
1月21日のシンポジウムにぜひご参加ください!この日から、全国署名活動も始めます。このブログから署名用紙をダウンロードできるようにします。ご協力ください。
