SSブログ
東日本大震災 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

 陸前高田の友人    2021年2月28日(日) [東日本大震災]

 昨日の朝、岩手日報で目についたお知らせがあった。

 え、こんなのやっていたの?見逃していたんだ・・・行きたいなあ。

 IMG_5498[1].jpg

 花巻からは釜石が行きやすいけど、日程が合わない(-"-)。
 となると、今開催中の陸前高田しかないか?今度の月か火しかないじゃん(*_*;。

 3日の水曜日に高校で講演の仕事があり、最終準備を定休日の月火でと考えていた。

 つらつら考えているとお店に入ってきたお客さんは、友人のIさんだった。
 陸前高田高校の先生をやっていた時に震災で被災し、そのつらい体験をお声がかかれば全国で講演している人だ。


 おお、陸前高田ーグッドタイミング(^_^;)!ヨーカドーで買ったという、駅弁の王様「ますのすし」を手土産に。ますのすし!何十年ぶりだろう。

 IMG_5497[1].jpg

 Iさんは、2年ほど前に定年前に教員を辞めて、岩手大学に通って学んでいる。

 なぜ今さら?と問えば、震災の経験から、防災学についてもっと深めていって、地域の役に立つようなことをライフワークにしたいと言う。すごい、尊敬してしまう。

 いつか、いや今年こそ、ぜひIさんのお話会をおいもでやりたいと思った。

 まだおいもの開店初期の頃、Iさんが花巻農業高校勤務時代に、授業で私を講演に呼んでくれて、それが高校での講演第1弾だった。実はその前にコージさんが講演を行ったということが判明してびっくり仰天した。

 Iさん所属の女性教職員組合で環境問題で講演をお願いしたら、私が受けていたのに出産になって、代打でコージさんが話したと。えーあの無口の人が話せたの!?よく断らなかったねと爆笑。


 そして私の影響で?、3人目の出産を愛知県の吉村医院に行って産んだという話も。

 Iさんの息子さんにも20年ぶりくらいに会って色々話をしたら、自転車が趣味で部品から組み立てたり、修理もできるという。早速うちの投げていた自転車を見てもらい、修理見積もりをお願いした。その話はまた後で。

    IMG_5493[1].jpg


 と、話が脱線しまくったが、だんだん高田に行こうと決心がついて、お昼は?買物は?とIさんに高田情報を聞いて、月火にやる予定だった仕事を片づけようと急にお尻を叩かれて頑張った(笑)。

 昨年できた、釜石の「いのちをつなぐ未来館」と陸前高田の「東日本大震災津波伝承館」は、ぜひ行ってみたかったから。

 
 いつも、被災地にもっと頻繁に行きたいという気持ちがあっても、なかなかきっかけがなかったり、ただウロウロと回ってみたりだったけど、10年の時を経て伝える館もでき、今回の報道展を知って本当によかった。うれしい。


 しばらく前に卵の定期購入を始めたSさんは、「震災の時は支援物資を頂き、有難うございました」と何度も言ってくれる。私は大したことやっていないし、どこに何を送ったかも忘れていたが、向こうは忘れずに覚えていてくれてるのだ(*_*;。


 自分は非力かもしれない、でも忘れないでつながっていきたいと思う。


 
nice!(0)  コメント(0) 

 震災の日のいろいろ    2020年3月11日(水) [東日本大震災]

 今日3月11日(といっても日付が変わってしまいましたが…)は震災の日。
 テレビの特集番組で、今被災地はどうなっているのか、復興は進んでいるのかと、見ていました。

 いろいろと工事は進み、町の復興は進んでいるようでも、人々の暮らしや経済、産業の復興はまだまだなんだと、本当に大変だなあと苦しくなりました。地元に残って事業を続けていくのは厳しい。でも、頑張っている。本当にすごい。

 一瞬で大切な人を失くした深い悲しみは、経験した人でないとわからない。
 
 やっと再建した漁港の市場で言っていいました。

 あがったばかりの魚をすべて放射能検査して、すべて検出ゼロなのに、売れ行きが悪い。関東の人が買ってくれないと。

 どうか、買って下さい。安全でおいしい魚です。買うことが、生産者を支援します。


 
 最近絶不調です。先週末から珍しく(12年ぶり!)風邪をひいて、一時は声が出なくて、しわがれ声で、森進一してました。

 少し声が出るようになったら、今度は咳が出るようになって、ちょっと苦しい。
 

 そんな体調でも、お産の冊子の締切りが迫って無理してると、まるでおつう(鶴)が自分の羽を抜いて機織りしてるような気分でしたが、ついに発行を延ばしました。よかった。

 おいもだよりも書かねばなりませんし、少しずつ書いてます。

 今日はカフェは休んで、お客さまを帰してしまいました。ごめんなさい。


 そんな絶不調でも、いいこともありました。

 若い男性がホワイトデーのチョコを買いに来てくれたこと。うれしいな。

 若い男子学生さんが、卒業でプレゼントをもらった寮の後輩へのお返しギフトを選びに来てくれたこと。後輩の男子は紅茶にこだわっているから、紅茶を検索してうちの店を知ったとか。

 フェアトレードの紅茶とチョコのセットをラッピングしてあげました(*^^*)。

 「フェアトレードも勉強します!」と笑顔で帰っていって、うれしいなあ。


 OODのブラウニー、そして数か月ぶりに佐々木さんのレンコンが入ります!
 野菜も午後1時頃までに入荷、明後日は豆腐が入荷します。

 


nice!(0)  コメント(0) 

 復興と東京オリンピック   2019年3月15日(金) [東日本大震災]

 先日のブログから、3.11がやってきて、この日も何か書こうと思いながら、テレビ各局の報道特番を録画して、毎晩見ていました。

 東北にいて、岩手にいても、積極的に関わりを持たなければ、今被災地はどうなっているのか知らないまま、日常が過ぎて行きます。気にしていても、現地に足を運ばなければわからないし、行っても表面的にしかわかりません。よほど、親しい人がいなければ。

 テレビの報道番組はそういう意味で、被災地の今を知る上で、貴重な情報です。
 そして、現実をあらためて知って、なんだか、落ち込んでしまいました。

 元の暮らしに戻ってきている人もいるけれど、まだまだ大変な人たちが多くいます。
 前回書いたように、再建したものの、多額の返済で倒産かの瀬戸際に立たされている地元の企業。そして生活も心の復興もまだまだ。「自殺する人の気持ちがわかる」と言う人も。

 言葉がうまく出て来なくて、毎晩ぼやぼやーとして、疲れていました。
 私たちにできることは何?被災地を訪れる、お金を落とす、発信することかと。



 先日、東京オリンピックに反対する小出裕章さんの文章が英語に再訳されて、世界に流されたと聞いて、あらためてその内容をみてみました。

 今から東京オリンピックの決定が撤回されるなんて奇跡かもしれないけれど、あきらめずに、発信し続けているのです。沈黙は容認することだからと。

 被災地の復興に携わる土木関係が東京オリンピックに持っていかれたため、被災地の復興が人手不足で遅れているとも聞きました。東京オリンピックのための再開発で、低所得者、高齢者の団地が壊されたり、地域の憩いの場の公園が壊されたり、どんどん町を暮らしを破壊していきます。

 それも巨額のお金を使って。そのお金を、被災地や福島などの人々の暮らしの再建や町の復興に使った方が、どれだけ国民を幸せにできるかと思います。オリンピックや軍事費よりも。
 
 小出さん、楠本さんはとても勇気ある発言、発信です。すごいです。

  
 ・放射管理区域の東京でオリンピックなど狂気の沙汰でない(2013年9月)
  http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/472.html

 ・東京オリンピックに猛反対(2018年11月)
  https://globalethics.wordpress.com/2018/11/16/%E3%80%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E7%8C%9B%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%80%8D%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0%E3%83%BB%E6%A5%A0%E6%9C%AC%E6%B7%B3/

nice!(1)  コメント(0) 

 NHKスペシャル    2019年3月9日(土) [東日本大震災]

 今晩のNHKスペシャルを見たら、釜石の宝来館が出ていました。
 3.11が近づいて、NHKは震災がテーマのドキュメンタリーを放送しています。
  
 被災地で有名な女将の宿で、昨年泊まった所だったので、食い入るように見ました。

 震災後はボランテイアやお客さんで賑わった宿に、最近お客さんがめっきり減って、赤字経営の中、国から復興補助金で借り入れた2億円の借金を、5年の猶予を経て4月から毎月返していかなければならないが難しいと苦悩し奔走する。

 もうひとつは、大槌町のナカショクという水産加工会社で、息子さんと奥さんを震災で亡くし、その悲しみを忘れるために仕事に打ち込んでいるものの、2月からの返済に苦しみ、倒産させたくないと奮闘する社長。「(震災を機に)なんでこんなに苦労する人生になったのか」と。

 なんとも、見ていてつらく胸に迫りました。でも、何とか返済と再建に頑張っています。皆さん、ぜひ釜石の宝来館に泊まってください。ナカショクのわかめの天ぷらを見つけたら買って下さい。消費者は頑張っているところにお金を落とすことで、応援しましょう!

 NHKスペシャルhttp://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190309

nice!(0)  コメント(0) 

 釜石の宝来館      2018年12月12日(水) [東日本大震災]

 先週父と姉が岩手の旅行に来たので、三陸沿岸の釜石に連れて行き、前から気になっていた宝来館に泊まりました。

 白砂青松の美しい根浜海岸を望む「浜辺の料理宿宝来館」は、東日本大震災の津波で被災しました。震災後は被災者の避難所代わりに食事などを提供して、同じ場所で再建して頑張っています。

      IMG_1117[1].jpg

 ここは名物女将の岩崎昭子さんがいます。毎日朝食後に、「押しつけがましいけれど」と言いつつ、震災の映像とお話の時間を設けています。(参加は自由)

        IMG_1113[1].jpg


 多くの人が出て人口が少なくなった町で、ここに住み続けて頑張っている人たちのこと。新日鉄釜石のラグビーチームは7年連続日本一のラグビーの町で、来年のラグビーワールドカップに皆が期待して盛り上がっていること。

 娘を津波で亡くした悲しみの中で、60歳で資格を取ろうと勉強を始めた女性は、娘のためにも釜石を前のように活性化することが私の役割と語る言葉に涙が出そうに( ;∀;)。

 宝来館の震災時の映像 https://www.youtube.com/watch?v=mDSUeTrBdPk

       IMG_1111[1].jpg


 震災からずっと岩手の被災地を支援してきたネパリ・バザーロのクーネ化粧品を宿の特別室のアメニティに使っています。部屋もきれいで、お風呂は根浜海岸をのぞむ露天風呂が素晴らしい。料理は海の幸を中心においしく、おすすめの宿です。

  皆さん、宝来館に泊まって応援しましょう!(*^^*)!。
 
 浜辺の料理宿 宝来館 https://houraikan.jp/


 多大な津波被害を受けた大槌町は宝来館からもすぐそばで、帰りに少しだけ回ってみました。前はなかった道路ができていたりで道に迷い、あちこち工事中ですが、どこか活気がないような?建物が流された跡の町は何もない空き地が続きます。

       IMG_1118[1].jpg

 もう8年になるというのに、なんて遅いんだろう(; ・`д・´)。オリンピックで工事業者がとられて、被災地は建設人手不足とも聞いたけれど。うーん"(-""-)"。


  ソーリ!オリンピックより先に被災地の復興だべ!?




nice!(1)  コメント(0) 

  風の電話とハピスコーヒー    2017年9月12日(火) [東日本大震災]

  また、しばらく更新できず、すみません(*_*;。いろいろ、思うトコロあり。。

  ちょうど1週間前に、中学時代の同級生がブログを見て、私のお店に来たい
  とわざわざ新潟から4人で初めて花巻へ。何十年ぶりかの再会でお互いに皆
  おばちゃんになってますが、面影はそのままですぐに昔に戻りました(^_^;)。

  皆ニュースだけで聞いてて、忘れたくないので、被災地に行きたいというので、
  大槌、釜石に連れていきました。その気持ちがうれしいと思い、私もしばらく
  行ってなくて、短時間でどこに連れていっていいものかと知人に相談したら、
  「風の電話」は?と勧められ、事前に連絡して、勉強もして行きました。

  佐々木格さんご夫妻が個人でやっていられる、本当に素晴らしいガーデン。
  その中にひっそりとある電話ボックス。何か、空気がちがっていました。
  佐々木さんはお忙しそうで、お話は伺えなかったのですが、奥様から少し、
  絵本のある素敵な手づくりの「森の図書館」で、お話を伺いました。

  震災後にとても有名になった「風の電話」ですが、報道が一人歩きして、
  佐々木さんの本意が伝わらなかったりで、6年たった今、本を書かれました。

     風の電話.jpg

  ガーデンの写真撮影禁止だったのと、もっと「風の電話」を知りたいと思い、
  本とCDを買ってきました。CDは大久保正人さんが佐々木さんの詩を作曲し、
  さちさんが透明な声で歌っています。ジャケットの写真はなんと藤原新也さん。

  本の内容もまた本当に素晴らしい。私は、時間もなくてどこか消化不良で帰った
  ことが残念でいましたが、本を読んで納得しました。そうだったのかと。
 
  「風の電話」で、しまっていた悲しみやつらさを話すことで、元気になって
  帰る人も多いと聞きました。本もCDもぜひ手にとってみてください。

     大槌.jpg

  震災から1か月後に来た時はガレキの山だったのが、今は撤去されて平地に
  なっているけど、何もない。工事が延々と続く。もう6年も経つというのに。

  釜石駅前の鈴子広場でキッチンカーで営業していたハピス・コーヒーへ。
  みんな揃ってアフォガードの注文(^^)。コーヒーゼリーとジェラート、うまい!

      IMG_1025[1].jpg

  岩鼻さんは、実家が津波で全壊して、東京での経営コンサルタントの仕事を
  辞めて、釜石に戻り、フェアトレード・コーヒー1本で始めました。エライ。
  現在15種類のコーヒーを扱っていて、自分で焙煎しています。全日本ハンド・
  ドリップ・コーヒーの選手権で第4位という腕前の持ち主で、おいしいです。

  とっても優しい人柄です。この広場も来年の3月までなので、どこかに店舗を
  持ちたいと頑張っています。週末は県内のイベントに出店していますので、
  フェイスブックなどでチェックして、ぜひハピスを応援してください(^o^)/。


  

  

nice!(1)  コメント(0) 

 アンテナショップ 結海(ゆうみ)         2014年3月11日(火) [東日本大震災]

  今日は東日本大震災から3年の日。
  いつも何もできていないことにジレンマを感じながら、今日は火曜日だったので、やっと結海に。

              無題.jpg

  ここは、震災の1年後にできた、被災地支援のアンテナショップ…。
  震災の日、大槌町の浪板観光ホテルに宿泊の秋田の五城目町の老人クラブの皆さんが被災し、
  ホテルの従業員の懸命な誘導で避難し、命を助けられたと、老人クラブの皆さんの大槌町の支援
  活動が町同士の交流につながり、真ん中に位置する花巻で両町の産直交流ショップを開店した。

              無題2.jpg

  被災して花巻に避難してきた女性たちの雇用にもつながっているが、経営面からか助成の削減
  からか、最近は減って、今は大槌町から2名、陸前高田市から1名、山田町から1名とのこと。

              無題22.jpg

  三陸わかめやくきわかめ、海苔、カツオのなまり節などを買った。今やどこでも買える三陸の
  物産だけど、意識してこういうお店で買ってあげたい、お金を使いたいと思う。忘れないためにも。
    
              無題3.jpg

  漁場の浮き玉をイメージした、ビー玉を魚網で編んだストラップも、結海オリジナル商品説明付。
  大300円、小2個400円。おみやげやプレゼントにも、レジのきれいな女性のおすすめ。
  「花巻で家を建てた人もいるけどー。私もずっといるかどうか…、でも、帰るうちもないしねえ」

                無題1.jpg
 
  国道4号線沿い、おいしい漬物の金婚亭の横の、元銀婚亭の建物で、お酒やクラフトも。
  毎月11日は結の市とのことですが、今日は慰霊祭でお休み。皆さん、行ってみてね。

 ガレキ検討だけで18億円!             2013年3月10日(日) [東日本大震災]

 今日はすごい強風で、長い板塀がバタバタと倒れていきました。(>_<) こんな日はヒマかなと
 思ってたら、仙台から温泉帰りの方やわざわざ一関市、奥州市からも来て下さいました。<(_ _)>

 午後3時頃から、強風から猛吹雪になり、雪が舞っています!寒い。<`~´>

 私の足の方は痛みもひいて、ほぼふつうに歩けるようになりました。あの病院の日は、5年
 ぶりに(!)風邪もひいたようで、どうも具合も良くなかったのです。ご心配おかけしました。

 今日もほづみさんが春服のディスプレイを変えてくれ、新商品なども写真をupしたいのですが、
 娘が学校のプロジェクトで2週間アメリカに行き、デジカメ持って行ったため、アウトです。

 急ですが、今日の夜9時?NHKBSテレビで、フィリピンのマニラで元ストリートチルドレンの若者と
 一緒にマクロビのレストラン「ユニカセ」をやっている女性、中村八千代さんが放映されます。

 私はマニラに行く前から聞いていて、ぜひユニカセに行きたいと願いつつ、ちょうど移転休業中で
 叶いませんでした。その大変な奮闘ぶりが取材されています。私はBS見れないけど…(ーー;)。

 明日は震災から丸2年の日です。フィリピンで出会った人からも、「もう復興しているんでしょ」と、
 話しかけられ、「いえ、全然まだまだです」と答えたら、びっくりしていました。ほんとうに…。

 復興に使われるべきお金が、被災地にちゃんと使われていないことが問題になっていますが、
 このニュースにもあきれました。マスコミもこんな事実を追及し、もっと問題にしてほしいです。
 
 TV東京がガレキの予算は復興予算の流用だということを放送しています。

 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/feature/post_36786/

 ガレキ受け入れを検討しただけで、交付金が出るとは。埼玉県川口市は焼却炉を修理中にも
 かかわらず、ガレキ受け入れを検討しただけで18億円の交付金を受け取ったようです。
 
 環境省も受け取る自治体の感覚も信じられない。国民に増税しての税金からですよ。<`ヘ´>


 講演会「命てんでんこ~大津波から復興へ」   2012年5月10日(木) [東日本大震災]

  貴重な講演会のお知らせです。

  今度の日曜日に、大槌町で被災された赤崎幾哉さんの講演会を行ないます。
   このブログでも、昨年避難所生活と仮設住宅でと、2回登場していただきました。

   「お産と地域医療を考える会」の総会後の講演会ですが、公開でどなたでも参加可能です

  
          ~ 「お産と地域医療を考える会」の総会と講演会 ~

     日時  :  2012年5月13日(日)10時~12時  (講演会は10時40分頃からの予定)

     会場  :  花巻市まなび学園・2階和室 (0198‐23‐4234)

     タイトル :  命てんでんこ ~大津波の惨状、避難所生活、そして復興へ

     講師   : 赤崎幾哉氏 (鍼灸師)


   赤崎さんは、元・大槌町町議を3期つとめられ、私が2004年に産科休診問題で「お産と地域
   医療を考える会」を仲間と設立したときの新聞報道を見て、すぐに参加されました。

   大槌町には産科施設がないので、地元に安心して出産できる環境をつくりたいと熱い想いです。
   30年以上の鍼灸師としての経験から、女性の出産によるからだの変化もよくご存知です。

   昨年の震災で、7年前に建てたばかりの自宅と鍼灸治療院を津波で全部流されました。
   震災直後は、近所のお年寄りを避難させるために奔走されました。
   その体験と今後の復興のことをお話していただきます。

   考える会は、県内外に会員がいますが、総会への参加が少なく、赤崎さんのお話を
   少人数ではもったいなくて、よかったら、ぜひご参加ください!無料です。子連れOKです。

   ご不明な点は、おいものせなかの新田まで、ご連絡ください。

 お産サポートJAPANの岩手訪問 2日目    2011年7月28日(木) [東日本大震災]

 お産サポートJAPANの小川さん、岡崎さんと一緒に沿岸の被災地に行きました。
 
 町の9割が被災した大槌町で、以前ブログでも紹介した町議の赤崎さんに案内して頂きました。
赤崎さんがいた避難所、城山体育館から展望台に上って、被災した町の風景を説明してもらいました。

                大槌.jpg

 「あそこが公民館、あれが役場、あそこにうちがあってね。この下のお寺が避難所だったけど、そこも危ないというので、そこからお墓の間の道を上って、助かったんです。それでも危機一髪で。流された人もいました…」

 次に、まだがれきが残る町なかを案内してもらい、3週間前に入居したという仮設住宅に行きました。
 大槌町は、海のそばで平地が続き、その分津波の被害も大きかったのですが、仮設住宅もなかなか高台がなく、海沿いから10分ほど車を走らせていくと、突然田んぼの真ん中に現れてきました。
 
                 仮設.jpg
 車がないと買い物にも不便です。赤崎さんも、大槌に店はないので、40分かけて釜石まで行きます。
 仮設は4畳半2間と台所で、奥様と二人住まい、家族構成に合わせた広さです。ただ、収納場所が少なく、台所に棚を作ろうにも壁に釘を打つのはダメといわれて憤慨してました。震災前は、広い敷地に自宅と鍼灸治療院を新築して7年住んだだけで津波が来て、残ったのは借金だけ…。本当に悔しい。  

                  赤崎さん.jpg

 大槌の後は、大船渡市三陸町の山下さんを訪ねました。山下さんは、海から離れていたので、家も家族も無事でしたが、自然卵の養鶏を営んでいて、3.11の金曜日は妻の直子さんが陸前高田に卵の配達に行ってました。本人は危機一髪で戻ってくれたものの、卵のお客さんの多くの家が流されたのです。震災直後は、避難所に卵を無料で配って歩きました。お客さんが仮設に入って、またとりはじめてくれたものの、新たな問題が出てきました。

 「震災だけだったら(復興に)頑張れるけど、まさか放射能の問題が出てくるとはねえ」とお母さん。

 山下さんは、卵と鶏肉を検査に出した結果、卵は大丈夫でしたが、鶏肉にセシウムが出て、販売を中止しました。いくら自給自足とはいえ、収入が落ちて厳しいはず。でも、「ここ1~2年の辛抱かなと考えています」と弱音を吐かず、明るくて、さすが若いときから田畑の仕事、鶏の絞め方も上手かった直子さんです。

 原発の話になり、小川さんが住む東京の地域では(被災地のことより)放射能の話題ばかりとか。給食で岩手のお米を使っていたけど、岩手は放射能検査をしないから、岩手のコメを買わない運動(署名活動)をしているというのです。小川さんはその運動には疑問があり、署名はしなかったけれど、実際に原発の影響で丹精込めて育てた農産物が売れない、買ってもらえない生産者の苦悩を、消費者はどれだけ知っているのでしょう。

 帰りに残念ながら陸前高田を回る時間がなかった・・・。岩手は県で一番大きく広くて、沿岸に行くのに最低1時間半から2時間かかるので、2か所が精一杯でした。今回、行く前に友人が沢山の贈答品を届けてくれたので、他の支援の商品と一緒に届けたら、必要な人に分けますと喜んでもらえてうれしかった。

 少しは、小川さんたちのお産サポートの訪問目的を達成できたかな。また、来てくださいね。
 
前の10件 | 次の10件 東日本大震災 ブログトップ