SSブログ
おいものエコ・ブランチ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

  ハズレをいっぱいつかむことです   2017年4月16日(日)  [おいものエコ・ブランチ]

  今日は、今年初のおいものエコ・ブランチ!「ほんを読もう」でした。
  ゲストの伊藤清彦さんの講演は、昨年に続き、やはり面白かった。
  直前まで参加人数に不安はあったものの、おかげさまで21名の参加でよかったー。

         2伊藤.jpg

   伊藤さんが東京の書店をやめて、盛岡のさわや書店で働き始めたとき、書店に
  1億5千万円の借金!経費節減で本の注文に電話もfaxも使えない、注文は郵便で
  というのに、それでは間に合わないと自分の電話を使ったので、すごい電話代に。
  
   そして、出版社から届く本を並べるだけの通常の書店から、独自の手法で本を
  並べ替え、売れるようにポップを書き、眠っている良書をベストセラーにして、
  東京の大手書店を抜く売り上げを上げ、3年で借金を返済したという人なのだ。

          伊藤.jpg 花粉症でマスク

   故郷の一関に戻り、本を販売する側から、貸す側の図書館業務の仕事になり、
  本の仕事でも全く内容が違うことにびっくりし、書店と図書館の話なども色々。

   アマゾンのネット通販でヤマト運輸が大変だという話にも触れ、(ちょうど
  うちの今月の通信でも書きました)伊藤さんはアマゾンを使ったことがなく、
  本の注文は地域の書店にすると言ってました。取り寄せて受け取るときにも書店
  の店員さんと、話をするのだそうだ。さすが。そうしないと、たたでさえ厳しい、
  町の小さな書店はつぶれます。(ちなみに、伊藤さんの家には2万冊の蔵書!)

  書店や出版業界の裏までよく知っている方なので、話は多少それても面白く、
  ベストセラーや、直木賞や本屋大賞などが選ばれるからくりの話も、なるほど。

  選書のコツは?ヒントになる情報を色々と話してくれたけど、やはり近道はない?
  雑誌や新聞の書評は良し悪しで、自分が好きな書評家を選ぶこともひとつだと。

  はじめからベストセラーなどを読んでもダメです。ハズレをいっぱい掴んでいって
  こそ、面白いものにぶちあたるという言葉が、人生にもつながるようで名言です。
  
  本日、伊藤さんが持参された、おすすめの本

  「さよなら福沢諭吉」学問のススメはとんでもないということを暴く本
  「ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便を
   とり入れてみてはどうですか?」不便が幸せになるという発想
  「ふじようちえんのひみつ」上記の本で知った幼稚園が、目からウロコ
  「がんばらない」眠っていた鎌田実の本を伊藤さんがベストセラーにした
  「羅針盤の針は夢に向け」モスバーガーの創始者(大船渡出身)の物語

  「ドッグファイト」は、アマゾンと運送会社(ヤマト運輸)の闘いを小説に。
  昨年も紹介された、伊藤さんが感動してやまない「リンさんの子」は絶版。
  おすすめの絵本は?という質問に、とてもいいのが1冊思い出せず、それも絶版。

   まだまだ聞き足りないところで、2時間があっという間に過ぎ、終了。チーン。
  その後、7名の参加者で伊藤さんと一緒にお昼を食べながら、話は尽きません。
   
           3伊藤.jpg
        菊池牧場のソーセージのスープにルーツのパン、おいしい!

  ここでも、話題は多岐にわたり、楽しくて、気づいたら、もう午後3時半!( ゚Д゚)。
  伊藤さん、本当に有り難うございました。早速、ぜひ次回もという声もあります。

  今日ご参加下さった皆さま、広報にご協力頂いた皆様、有難うございました!


  


  日曜日は伊藤清彦さんです     2017年4月14日(金) [おいものエコ・ブランチ]

  きのうはすごい強風で、隣町では雪がふぶいてきた時もあったとか。
  本当に寒くて寒くて、いいかげんにしろっていう天候ですが、今日は暖かくなった
  ので、まあ三寒四温だと思い、許します(笑)。バラの葉っぱが芽吹いてきました!

  今日初めてのルーツのパンも、順調に売れてよかったー。あと少しだけありますよ。


  日曜日の伊藤清彦さんの講演会の情報が、先日新聞やフリーペーパーに出ました。
  よーし、これで参加が殺到したらどうしよう~!とかまえていたけど、あれー、
  さっぱり電話が鳴らなくて、ホント拍子抜け。(^_^;)

  今は、あんまり本に関心がないの本当の情報を知りたいと思わないのかな?

  知る人ぞ知る、本の業界では有名な方なので、すごく楽しみにしてる方もいます。
  まだ、空席あります。なかなか聞けない伊藤さんのお話なので、ぜひご参加を。

  終了後、伊藤さんとお昼を食べながら、お喋りします。参加予約受付けます。
  
  

  伊藤清彦さん講演会    2017年3月27日(月) [おいものエコ・ブランチ]

  今年はじめての「おいものエコ・ブランチ!2017」を行います。
  最近は、ブランチなし(笑)、ハーブティー付きです。食事よりも、お話優先。
      伊藤.jpg

  昨年3月に好評だった、伊藤清彦さん。この方、ホントすごい方です。
  本を読んでいる量、購入している量がハンパでない、ゆえにいろいろなことを
  よく知ってらっしゃる。なのに、全然えらそうにしてなくて、謙虚な方です。

  広報が遅れてしまい、やっと3日前にチラシができて、レジ前に置いたら、
  それを見たお客さまがすぐに予約してくれ、順調に参加予約が入っています。

  私自身がとても楽しみにしている、伊藤さんのお話です。ぜひ、ご参加を(*^^*)。

  

  先日のつづき            2016年11月9日(水) [おいものエコ・ブランチ]

  先日は、急いでアフリカのお話し会の報告を書いて、いくつか書きもらしたことがあります。

  管川さんは、アフリカの現地の人々の暮しに、日本の昔あったような懐かしさを覚えると
  言っていました。たしかに、物はなく貧しいだけに、皆で助け合う精神があるのです。

  もともと、西アフリカは緑に囲まれた環境で、森の中に家や家畜がいて、暮しそのものは
  とても静かで穏やかな生活だそうです。

           kodomo.jpg

  子どもがキレたり、グレるのを見たことがない。子どもは生活の中で、自分が必要とされて
  いることをわかっているので、つまらないことで、怒ったりはしない。

  子どもたちは、家の仕事を手伝うのが、あたりまえのことだと思っている。
  もし、子どもが遊んでいて、お手伝いするのを忘れていたら、母親はしっかり怒って注意し、
  子どもは泣いて謝り、父は頃合いをみて、静かに「もうそれくらいでいいんじゃないか」と。

  砂漠化の中の大変な生活のこともふれて、緑のサヘルは、そこで何ができるかと、現地の
  人々の声を聞いて、食料、水、畑、植樹など、少しずつ生活の改善を行ってきました。
  その変化は、木がなく乾いていた土地が、緑でうるおい、地道にすごい活動をしてきました。

  最後の動画、ケニアのナイロビのスラム、マゴソスクールの子どもたちが、東日本大震災で
  日本のために泣きながら歌う様子は、こちらで見れます。
   https://www.youtube.com/watch?v=0L5W5CYkbR4
  ケニア、マゴソスクールで検索すると、いろいろ出てきます。

  苦しくつらい経験がある子どもたちだから、被災したつらさをより感じているのだと、管川さん。

  いま、アフリカで実際に活動している団体は、日本で2つだけそうです。
  とても希有で、貴重な団体です。どうぞ、「緑のサヘル」の活動に目を向けて応援してください。
  おいもで、毎年カレンダーを販売しています(^.^)/。
  「緑のサヘル」ホームページ http://sahelgreen.org/
  

  

  アフリカのお話会             2016年11月7日(月) [おいものエコ・ブランチ]

  昨日のおいものせなかのエコ・ブランチ!「アフリカのお話会」の報告です。

  とても、いい講演会でした。管川拓也さんのお話は、本当に良かったー。
  とてもわかりやすく、ひきこまれる内容で、そして、あらためて考えさせられる内容でした。

                 無題.jpg

  この映像は、村の女性たちが地下の水の井戸掘り?に奮闘して2時間で洗面器一杯の水。
  しかし、このように、濁っている水なのです。その水を、管川さんは出された時に、断るわけ
  にもいかず、一口だけ飲んで1週間下痢をしたそうです。私たちはあたりまえにきれいな水が。

  村の若者が、毎晩長老の話を熱心に聞きに行くという話も、感心してしまいました。
  毎晩ラジオで冠婚葬祭の時間があって、どこどこの誰が危篤とかの情報が流れると、全国
  から、見舞いの人たちが来て祈り、お年寄りの孤独死というのはないそうです。

  また、子どもたちにキレる子はいなくて、皆家の仕事で自分たちが必要だとわかってると。

           無題.3.jpg

  最後に、ケニアのナイロビのスラムから保護されてきた子どもたちが、東日本大震災を受けた
  日本人のために、泣きながら歌を歌っている様子は、感動で涙を誘いました。

              無題.2.jpg

   ランチは、クスクスとネパールチキンマサラのカレーとクスクスサラダで、好評でした。

                 無題.4.jpg

  ランチタイムのお話しも尽きることなく、楽しい時間で、1時間もオーバーしてしまいました。
  本当に20年以上のアフリカでの活動の管川さんは、いくらでもお話しできそうです。

  本当にいい講演会で、子どもたちや中・高校生に聞かせたい、内容充実の講演でした。
  もっと聞きたくて、感動して、来年もやれたらいいなあなんて、思ってしまいました。

  アフリカを知る、エコ・ブランチ       2016年11月2日(水) [おいものエコ・ブランチ]

  今度の日曜日に、おいものせなかのエコ・ブランチ!があります。おいもだよりで広報し、
  ブログでもとっくにお知らせしたつもりでした。なのに、まだでした?焦る、汗るー(^_^;)。

  今回のテーマは、アフリカ。西アフリカのブルキナファソとチャド共和国で1992年から、
  住民生活の安定と環境の保全に取り組むNGO「緑のサヘル」の事務局長、管川拓也さん
  を迎えての講演会です。スライドを交えての1時間半のお話の後は、ランチを食べながら、
  質問などの交流会で、こちらもまた面白い話が聞けると思います。ぜひ、ご参加ください!
  (講演会のみの参加も可能)さばく.jpg

  「緑のサヘル」のカレンダーは、おいもでお客さんが見えるところに使っています。
 カメラマンの小松義夫氏の写真がとても素敵で、毎月の生活風景がアートのようです。
  これは、来年のカレンダーの中の目を引いた1枚。サイズもコンパクトでいいです。
                  無題.jpg

  A4変形サイズで、オールカラー28ページ。税込み1200円。
  カレンダーの収益は、緑のサヘルの活動に役立てられます。
        無題..jpg

  三田照子さんのお祝い          2016年9月27日(火) [おいものエコ・ブランチ]

  先日、三田照子さんのお話会が無事に終わりました。ご報告が遅くなりました。

            1.jpg

  照子さんは、原稿を10枚近く準備されて、ゆっくりとした口調で、満州(中国)での戦争体験の
  ことなどを、約1時間も話されました。とても説得力がある、貴重なお話でした。

  その後、ご長男の三田望さんが、その当時の背景などの補足説明をしてくださいました。
  そして、お茶とお菓子の時間です。実は、この日は、照子さんの誕生日だったのです!

  私の手づくりのケーキと、花巻キリスト教会の方が「100歳おめでとう!」の大きな花束で。

           照子ふー.jpg
  99本のローソクは用意できず、9に4+5で99(?へへ)、3本のローソクをフーと吹き消して。

           てるこ.jpg
  見てくれはちょっと悪いけど、渾身のバナナケーキ(笑)。素朴だけど、おいしかったーと好評です。

  皆さんからの質問もあり、結局、1時間オーバーの4時半に終了し、エッセイや短歌の著書を
  購入された方から、サインを次々と求められていました。
  
           照子サイン.jpg

  お話の内容は、次のおいもだよりで少しでも書けるかどうか…ですが、期待しないで待っててね。
  今回は、たまたま宮沢賢治の賢治祭に来ていた、神戸、札幌、茨城の賢治学会の方たちも
  参加してくれました。花巻教会の方たちも。参加された皆さん、有難うございました。

            照子4人.jpg
   照子さんを囲んで、三田望さん、賢治学会理事で賢治の料理研究の神戸の中野由貴さんと。

 週末は「夢みるバァバ」お話会     2016年9月22日(木) [おいものエコ・ブランチ]

  今日は秋分の日。明日から、どんどん日照時間が短くなっていきます。朝晩も寒いです。

  先日お知らせしました、10月のyoga WSの午前の体験の部が満席になりました。
  昨日主宰の田村佳世さんの連絡で、びっくり。まだ、1ヶ月前なのに、すごい人気(@_@;)。

  午後の座学「食べるヨガ」は、まだ残席あります。こちらも人気です。

  今週末の「三田照子さんのお話会」は、残席あります。 
  今月で満99歳、数えで100歳にして、お元気で毎日活字を読み、文章を書いています。
  三田さんのやさしいエッセイが私は好きです。少女時代のお話から、聡明なお母さんや
  お祖母さんの育て方に、学ぶものが多いと感じています。きっと、いい会になりますね。

       mita.jpg

  事前申し込みをお願いします。また、駐車場はお買い物の方優先のため、お尋ねください。

  今日、新潟からとうふが入荷しました!わらしべ農園の野菜も入りました。 
  明日は、久しぶりに大迫町のドン・ボスコのパンと盛岡のOODのブラウニーが入荷します!  
  パレスチナ・オリーブオイルのキャンペーンセール(15%off !)も継続中ですヽ(^o^)丿
  

  三田照子さんのお話会         2016年9月10日(土) [おいものエコ・ブランチ]

  きのうから明日までの3日間、花巻まつりです。こっちには、おまつりの賑やかさは感じられ
  ないのですが、山車の太鼓と笛が遠くから聞こえます。のんびりした中にも祭りの雰囲気で、
  お客さん来なくてヒマだと書き始めたら、来ました(笑)。ギネス世界一の神輿始まりますよ!
 

  三田照子さんのお話会のチラシができました。あと2週間しかないね、宣伝しなくては(^_^;)!
  「おいものエコ・ブランチ!」ですが、食事はなくて、お茶とお菓子です。ぜひ、おこし下さい。

      mita.jpg

  三田照子さんとの出会いは、昨年12月のおいもだよりの裏面に書きました。
   http://oimono-senaka.blog.so-net.ne.jp/archive/20151210


  今晩11時から、NHKのETV特集で、アフガニスタンで活動されている中村哲さんが久々に
  出ます。本当に、すごいことをされている方で、尊敬します。よかったら、ぜひ見て下さい。

   ETV特集「武器ではなく 命の水を~医師・中村哲とアフガニスタン~」   http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259544/


  伊藤清彦さんの講演         2016年3月28日(月)  [おいものエコ・ブランチ]

  昨日はおいもカフェで伊藤清彦さんの講演「いま、出版危機?民主主義の危機?」でした。
  いつもイベント直前までハラハラの私ですが、今回は参加者は神戸、札幌からの賢治学会の
  理事の方、このために川崎市から来てくれた友人をはじめ、関心が高い方たちが22名も!
  当日の岩手日報朝刊に伊藤さんのコラムが大きく出たのもすごいタイミングでした。

              無題.jpg2.jpg

  「今日はこの半年で7回目の講演です。いつもは学校や図書館など教育関係が多いので、
  話すテーマも絞られていて話しやすいのですが、実は何を話したらいいのか、戸惑っています。」

  と苦笑しながら、始まりました。本当にうちのように、一般対象の講演はほとんどないようです。
  が、話しはじめたら、どんな場でも話の引き出しがたくさんある伊藤さんはさすが、流暢です。

  伊藤さんは、東京の書店員時代も手腕を発揮されていたようですが、特に盛岡さわや書店の
  店長をまかされてからは、地方の小さな赤字(1億5千万円!)書店をその手腕で売り上げ倍増、
  3年で赤字を消したことや眠っていた良書をベストセラーにしたことで、伊藤さんもさわや書店も
  全国に名を知られるようになりました。

  書店の話から、現在副館長の一関図書館などの図書館について話がおよび、一関図書館が
  リニューアルする前に、県内の主な図書館を回ったが、「ひどい、選書がデタラメ」とバッサリ。
  本を知らないとそうなりがちだが、ただ司書は女性が多いので、仕事・育児・家事とまだ女性に
  負担が多い社会で、本を読む時間がないのも一因だという気づかいも見せていました。
 
                 無題.jpg

  おすすめの本も持参して紹介。太平洋戦争で230万人の日本人戦死者の半分は飢え死に
  (ほぼ骨と皮)だったという「餓死した英霊たち」。その反対に、米国は戦地でも十分な食料を
  供給していたという「戦場のコックたち」。そして、看護師が戦時にワープする「晴れたらいいね」。

  特にお勧めは「リンさんの小さな子」。でも、注意がひとつ。泣いてしまうから人前で読まないこと。
  どれも、戦争の悲惨さを伝えている本で、当時は戦争体験者が書いたいい本がたくさんあった
  そうです。何を話そうかと言いつつ、ちゃんと私の戦争資料展の希望もしっかり入れてくれました。
  
         無題.jpg3.jpg

  10代で年間300冊!読んでいた、蔵書は2万冊!という伊藤さんは、ホントに本のプロです。
  読んでベストセラーになると直感した本、200万部はいくという数字もほぼ当てたというすごさ。
  著名な作家よりも、原石を磨けば光る新人発掘でオリジナルのベストセラーを生んできました。

  あの乙武くんの「五体不満足」も最初に読んで感動した時、彼は早稲田の4年生でメディアに。
  露出していない。期末試験の後、おそらくテレビに出てくるだろう。それも2月6日の「サンデー
  モーニング」に。その直後にブレイクするから、急いで何百冊も本を問屋からかき集めて売るぞ、
  と予測していたら、まったくその通りになったというエピソードも!(@_@)
  
  面白く興味深い話の数々で、2時間があっという間で、皆さん「よかった!」といい会でした。
  講演終了後のランチは全部で8名で地鶏のネパール・チキンカレーを食べつつ、交流会です。
           
              無題.jpg4.jpg

  ここでも話が弾んで、なんと午後4時頃までカフェにいました。参加した方は、一関図書館に
  行きたいと口をそろえて言っていました。今、18歳選挙権についての企画展を行っています。
  投票箱も選管から借りて、実際に展示しているとか。10代の投票所への恐れをなくそうという
  配慮もすごい。当初、学習だけにしか利用されなかった図書館も、だんだん本を借りて読んで
  くれるようになったのがうれしいと伊藤さん。

  「政権が暴走して戦争への道に向かうのは、国民の無関心がそうさせるのです」と、現政権への
  危機感もあらわにし、自分たちの子どもの時代は徴兵制になるかもしれないと懸念していました。


  また、いつかぜひおよびしたい。伊藤さんは本屋、業界の裏話もいいよと言ってくれましたが、
  参加者みなさんマジメだったので、聞きそびれました( ..)。次回また、よろしくお願いします!
  
  いつもエコ・ブランチの参加費の一部をネパールの孤児院の寄付にあててましたが、今回伊藤さん
  のご厚意で、ネパール大地震復興支援への寄付にあてて頂くことができて、感謝いっぱいです。
  
  伊藤さんの著書、「盛岡さわや書店奮戦記」もぜひ。本への情熱と努力、手腕に感嘆します。
  本当に実りある楽しい一日でした。伊藤清彦さん、参加者の皆さん有難うございました。
   
  
前の10件 | 次の10件 おいものエコ・ブランチ ブログトップ