今日と明日の野菜 2022年11月10日(木) [おすすめ商品]
葉物がどんどん出てきました。今日のわらしべ農園さんの入荷野菜は、
かぼちゃ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、さつまいも、カブ、赤大根、大根、聖護院大根、ラディッシュ、にんにく、里芋、ネギ、セロリ、しょうが、オカノリ、チンゲン菜、ルッコラ、パクチー、エルバステラ、オータムポエム、わさび菜、水菜、春菊、かつお菜、ちぢみ小松菜、ほうれん草、小豆
この中で売り切れた野菜は、下記のものです。あとは販売できます。
かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいも、大根、里芋、しょうが、です。
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
赤水菜、大根、カリフラワー、人参、セルリアック、レッドマスタード、
皆さん、美味しい野菜をよろしくお願いいたします。
今日、OODさんのブラウニーが6種入荷しました。
写真明日UP
ピープルツリーのフィリングタイプのチョコ、ラム、プラリネ、抹茶も入荷!今季からチョコが薄くなり、フィリングを濃厚に感じられるように。紙箱包装になり、高級感が漂います。
一部品切れしていた湯たんぽも再入荷して、4色そろいました!(^^)!。
かぼちゃ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、さつまいも、カブ、赤大根、大根、聖護院大根、ラディッシュ、にんにく、里芋、ネギ、セロリ、しょうが、オカノリ、チンゲン菜、ルッコラ、パクチー、エルバステラ、オータムポエム、わさび菜、水菜、春菊、かつお菜、ちぢみ小松菜、ほうれん草、小豆
この中で売り切れた野菜は、下記のものです。あとは販売できます。
かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいも、大根、里芋、しょうが、です。
明日のヤサイノイトウさんの入荷予定の野菜は、
赤水菜、大根、カリフラワー、人参、セルリアック、レッドマスタード、
皆さん、美味しい野菜をよろしくお願いいたします。
今日、OODさんのブラウニーが6種入荷しました。
写真明日UP
ピープルツリーのフィリングタイプのチョコ、ラム、プラリネ、抹茶も入荷!今季からチョコが薄くなり、フィリングを濃厚に感じられるように。紙箱包装になり、高級感が漂います。
一部品切れしていた湯たんぽも再入荷して、4色そろいました!(^^)!。
植物が勝手に忍び込む家 2022年11月9日(水) [住まい]
めっきり寒くなり、しもやけがつらいので、ついに暖房を出した。
暖房をするということは、夏はヨイヨイ、冬は怖い"(-""-)"の隙間だらけなので、プチプチビニールで窓を断熱する。
これがけっこう大変な作業なので、まず肝心の台所と居間を。居間のふだん開けない窓の障子を開けたら、え?えええー!と、目を疑ったのが、これ。
![IMG_8721[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_87215B15D.jpg)
窓の木の隙間から外のモッコウバラの枝が入ってきている!?
サッシの窓と障子の間の10㎝の空間に、元気に1メートル以上伸びている。
![IMG_8722[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_87225B15D.jpg)
これはプチプチを張った後の様子で、右が窓、左が障子。
おおー天然の観葉植物じゃん!と障子に穴開けて部屋の中に入れようか、部屋がバラのつるでどうなっていくのか?とワクワクしたが、居間は陽あたりが悪いから、あきらめた。
毎年お店の天井から元気に侵入したつるが、結局枯れていくのを見てるので、陽のあたる窓辺にそのままにしておこうと、そっと障子を閉めた。
そしたら、こんな障子越しの風景が。あら素敵。というか鶴の恩返しみたいじゃん(笑)。
![IMG_8724[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_87245B15D.jpg)
手前の黒いコードは外のアンテナから来てるテレビのコードで、障子を開け閉めすると画面がおかしくなって映らなくなるので、めったに開けない障子なのである。だからここまで気づかなかった(^▽^;)。
更に断熱のために障子の上に厚手のカーテンを取り付けてみたら、カーテンを開け閉めする度に、テレビの画面がおかしくなる(^_^;)。下手に触らないよう日中も閉めてるから、暗い。これじゃ、寒さと暗さで冬季うつになるのも当然だね。
前に、やはりサッシと障子の間の木の上に、キノコが生えてたこともあった。
寒くて古くて大変な家なんだけど、たまに普通じゃありえない事を起こしてくれるから、
ホント、おもしろいわ! バラの恩返し、あるかな?(笑)
今日、フェアトレードの無農薬バナナが入荷しました。
明日OODのブラウニーが入荷します。
木・金曜日は野菜の入荷、金曜は豆腐が入荷します。
暖房をするということは、夏はヨイヨイ、冬は怖い"(-""-)"の隙間だらけなので、プチプチビニールで窓を断熱する。
これがけっこう大変な作業なので、まず肝心の台所と居間を。居間のふだん開けない窓の障子を開けたら、え?えええー!と、目を疑ったのが、これ。
![IMG_8721[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_87215B15D.jpg)
窓の木の隙間から外のモッコウバラの枝が入ってきている!?
サッシの窓と障子の間の10㎝の空間に、元気に1メートル以上伸びている。
![IMG_8722[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_87225B15D.jpg)
これはプチプチを張った後の様子で、右が窓、左が障子。
おおー天然の観葉植物じゃん!と障子に穴開けて部屋の中に入れようか、部屋がバラのつるでどうなっていくのか?とワクワクしたが、居間は陽あたりが悪いから、あきらめた。
毎年お店の天井から元気に侵入したつるが、結局枯れていくのを見てるので、陽のあたる窓辺にそのままにしておこうと、そっと障子を閉めた。
そしたら、こんな障子越しの風景が。あら素敵。というか鶴の恩返しみたいじゃん(笑)。
![IMG_8724[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_87245B15D.jpg)
手前の黒いコードは外のアンテナから来てるテレビのコードで、障子を開け閉めすると画面がおかしくなって映らなくなるので、めったに開けない障子なのである。だからここまで気づかなかった(^▽^;)。
更に断熱のために障子の上に厚手のカーテンを取り付けてみたら、カーテンを開け閉めする度に、テレビの画面がおかしくなる(^_^;)。下手に触らないよう日中も閉めてるから、暗い。これじゃ、寒さと暗さで冬季うつになるのも当然だね。
前に、やはりサッシと障子の間の木の上に、キノコが生えてたこともあった。
寒くて古くて大変な家なんだけど、たまに普通じゃありえない事を起こしてくれるから、
ホント、おもしろいわ! バラの恩返し、あるかな?(笑)
今日、フェアトレードの無農薬バナナが入荷しました。
明日OODのブラウニーが入荷します。
木・金曜日は野菜の入荷、金曜は豆腐が入荷します。