新花巻図書館と市議会① 2025年3月6日(水) [夢の新花巻図書館を目指して]
新花巻図書館の建設地決定が迫っています。ハラハラです。
遅れての報告ですが、2月21日(金)に花巻市議会の公聴委員会の委員と私たち署名実行委員会との意見交換会を行いました。前回の文教福祉常任委委員会とは一人を除いて議員が変わりました。

約2時間当会メンバーが順次意見を述べていき、私はまだ風邪で不調でしたが、最後に発言を促されたので、声が出ない中ドスがきいた低音でゆっくり発言しました。
話す内容も準備できていなかった私は多少ぼーとしながらも、スラスラと言葉が口をついて出てくる。これは私でない何かに言わされてるのか?憑依か?以下、私の意見。
「市民の跡地への署名を議員はきちんと受け止めてほしい」
「図書館利用者の60%以上が60代以上なのに、無作為に選んだという市民会議(4回開催)参加者約70名中60代以上がたった7名はおかしい」
「一人一人説明して集めた10300筆の全国署名よりも、4回の若者中心の市民会議の意見を重視する決定に納得いかない」
「議会は市政が市民のために行われているかのチェック機構である。議員は会派や市長への忖度にとらわれずに、自分の職務をまっとうしてほしい」
その直後に、佐藤委員長(明和会=自民)が、
「会派として議論を重ね、方向性の一致を見る」
と断言したのには、
え?いま、私が言ったの聞いてた?
明和会ほかの議員たちは、私たちの意見をさんざん聞いた後で、「私は駅前に賛成します」と聞いてもいないのに述べ、「市民会議の結果を踏まえて協議する」と口をそろえて。ああ、この2時間は何だったのでしょう。
傍聴していた私たちの仲間の議員は、「体調が悪い中でも、新田さんの的を得たご意見、すっごく良かったです!」と褒めて頂き、嬉しかったのですが、喜んでいられない状況。
3月3日(月)市議会の一般質問で本舘憲一議員と伊藤盛幸議員が新図書館問題で質問に立ちました。今日5日(水)は羽山るみ子議員が質問しました。
ここまで書いて疲れたので(*_*;、一般質問の報告・感想はまた後日にします。
昨日の恥ずかしタイトル、まだ反映されてない・・・。
遅れての報告ですが、2月21日(金)に花巻市議会の公聴委員会の委員と私たち署名実行委員会との意見交換会を行いました。前回の文教福祉常任委委員会とは一人を除いて議員が変わりました。
約2時間当会メンバーが順次意見を述べていき、私はまだ風邪で不調でしたが、最後に発言を促されたので、声が出ない中ドスがきいた低音でゆっくり発言しました。
話す内容も準備できていなかった私は多少ぼーとしながらも、スラスラと言葉が口をついて出てくる。これは私でない何かに言わされてるのか?憑依か?以下、私の意見。
「市民の跡地への署名を議員はきちんと受け止めてほしい」
「図書館利用者の60%以上が60代以上なのに、無作為に選んだという市民会議(4回開催)参加者約70名中60代以上がたった7名はおかしい」
「一人一人説明して集めた10300筆の全国署名よりも、4回の若者中心の市民会議の意見を重視する決定に納得いかない」
「議会は市政が市民のために行われているかのチェック機構である。議員は会派や市長への忖度にとらわれずに、自分の職務をまっとうしてほしい」
その直後に、佐藤委員長(明和会=自民)が、
「会派として議論を重ね、方向性の一致を見る」
と断言したのには、
え?いま、私が言ったの聞いてた?
明和会ほかの議員たちは、私たちの意見をさんざん聞いた後で、「私は駅前に賛成します」と聞いてもいないのに述べ、「市民会議の結果を踏まえて協議する」と口をそろえて。ああ、この2時間は何だったのでしょう。
傍聴していた私たちの仲間の議員は、「体調が悪い中でも、新田さんの的を得たご意見、すっごく良かったです!」と褒めて頂き、嬉しかったのですが、喜んでいられない状況。
3月3日(月)市議会の一般質問で本舘憲一議員と伊藤盛幸議員が新図書館問題で質問に立ちました。今日5日(水)は羽山るみ子議員が質問しました。
ここまで書いて疲れたので(*_*;、一般質問の報告・感想はまた後日にします。
昨日の恥ずかしタイトル、まだ反映されてない・・・。
2025-03-05 18:41
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0