オキナワの勉強会 2017年8月20日(日) [おいものエコ・ブランチ]
昨日は、沖縄についてのイベントでした。その時間がカフェは貸し切りだった
ため、知らずにカフェに来られたお客さま、申し訳ありませんでした。
直前まで参加人数に不安があったのですが、結局高校生も含めて16名の参加者で
盛況でした。広報にご協力やご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
講師の中原眞澄さんは、沖縄のかりゆしウェア(沖縄のアロハシャツ)を着こなされた
ダンディーで素敵な牧師さんでした。お話の内容をまとめた資料を作成して下さり、
はじめて参加者にも理解しやすく助かりました。
![IMG_0946[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_09465B15D.jpg)
かつて琉球国だった沖縄の成り立ちから、現在沖縄にある米軍基地の問題について、
過去の歴史から遡って、ていねいにお話して頂きました。
「日本の国土面積の0.6%しかない沖縄県に、在日米軍基地(軍用施設)の約70%がある」
という事実からはじまり、沖縄が受けてきた過去の歴史や基地の現状に、疑問や怒り
などがわき、いかに自分が知らなかったことか。少々、混乱しています。
早くブログで報告しなくてはと、昨日からまとめるのに苦戦していましたが、結局
ブログの報告は簡単にして、おいもだよりで詳しく報告することにしました(^_^;)。
先月、沖縄の勉強会のチラシの掲示をお願いしたいとある所に言ったら、それは難し
いと断られました。反体制的思想、政治的に偏っているというイメージだったのかな。
私としては、沖縄のことを知らないから知りたいというだけなのに、びっくりでした。
中原さんのお話は、私の予想を多少くつがえしました?私の頭では、歴史を理解して
ついていくのが必死でしたが、「反対」を声高に叫ぶのでなく、事実をきちんと伝え、
その上で私たちに考えさせるような、穏やかで冷静、素晴らしい内容だと思いました。
参加者の方たちも、色々な質問や意見を交わし、それもまた、勉強になりました。
![IMG_0944[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_09445B15D.jpg)
また、通信で書くと思いますが、とても印象に残った、中原さんの言葉があります。
質疑応答の中で引き出された言葉が、「共感力」。沖縄の問題を自分の問題として受け
止める共感力やイマジネーションが大事だと言われました。私も、本当に共感します。
中原さんは、ぜひ皆さんでお金を出し合って、沖縄の新聞を購読して、沖縄の問題に
共感してくださいと、言われていました。送料込みで月額4500~5000円だそうです。
岩手日日新聞のY記者が取材にいらしたので、その記事も楽しみです(^。^)。
ため、知らずにカフェに来られたお客さま、申し訳ありませんでした。
直前まで参加人数に不安があったのですが、結局高校生も含めて16名の参加者で
盛況でした。広報にご協力やご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
講師の中原眞澄さんは、沖縄のかりゆしウェア(沖縄のアロハシャツ)を着こなされた
ダンディーで素敵な牧師さんでした。お話の内容をまとめた資料を作成して下さり、
はじめて参加者にも理解しやすく助かりました。
![IMG_0946[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_09465B15D.jpg)
かつて琉球国だった沖縄の成り立ちから、現在沖縄にある米軍基地の問題について、
過去の歴史から遡って、ていねいにお話して頂きました。
「日本の国土面積の0.6%しかない沖縄県に、在日米軍基地(軍用施設)の約70%がある」
という事実からはじまり、沖縄が受けてきた過去の歴史や基地の現状に、疑問や怒り
などがわき、いかに自分が知らなかったことか。少々、混乱しています。
早くブログで報告しなくてはと、昨日からまとめるのに苦戦していましたが、結局
ブログの報告は簡単にして、おいもだよりで詳しく報告することにしました(^_^;)。
先月、沖縄の勉強会のチラシの掲示をお願いしたいとある所に言ったら、それは難し
いと断られました。反体制的思想、政治的に偏っているというイメージだったのかな。
私としては、沖縄のことを知らないから知りたいというだけなのに、びっくりでした。
中原さんのお話は、私の予想を多少くつがえしました?私の頭では、歴史を理解して
ついていくのが必死でしたが、「反対」を声高に叫ぶのでなく、事実をきちんと伝え、
その上で私たちに考えさせるような、穏やかで冷静、素晴らしい内容だと思いました。
参加者の方たちも、色々な質問や意見を交わし、それもまた、勉強になりました。
![IMG_0944[1].jpg](https://oimono-senaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e24/oimono-senaka/IMG_09445B15D.jpg)
また、通信で書くと思いますが、とても印象に残った、中原さんの言葉があります。
質疑応答の中で引き出された言葉が、「共感力」。沖縄の問題を自分の問題として受け
止める共感力やイマジネーションが大事だと言われました。私も、本当に共感します。
中原さんは、ぜひ皆さんでお金を出し合って、沖縄の新聞を購読して、沖縄の問題に
共感してくださいと、言われていました。送料込みで月額4500~5000円だそうです。
岩手日日新聞のY記者が取材にいらしたので、その記事も楽しみです(^。^)。
2017-08-20 21:21
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0