工事ふたたび 2013年7月25日(木) [20周年とカフェができるまで]
きのうは3つも更新を頑張ったつもりが、うっかり操作間違いで、書いた文章が消えて(>_<)。
慣れないことは、無理してやらない方がいいのかな。さあ、やり直しでーす。
毎年恒例の梅干しづくり、定休日の火曜日に、黄色く香りぷんぷんの完熟梅を漬けました。
落としぶたをホームセンターに買いに行った夫は、「プラスチックでも840円もするんだよ!」と、
何か作り始めて、できたのをこれも撮ってと言わんばかりに、木のフタをさっとカメのそばに。
合間に、きたない事務所の片づけ、引っ越し。すごい荷物(>_<)。はじめは写真に撮れません。
少し整理したとこ。こんなもんじゃありません。資料やら本やら写真やら、20年分?たまって。
紙をはがせば、子どもが小さい頃の落書き
翌水曜日には大工さんが来るので、とりあえず机も電話も本棚も出して、空っぽに。疲れたー。

翌日には、早速大工さんが斜めの床の下地材を作り始めました。

そして、今日は大工さんの下地ができて、夫が壁に板を張っていきました。今晩もトンカチの音!

おいもまつりには何とか水回り工事を間に合わせましたが(もうできたんじゃないのという
お客さんの声も多い)、明日も大工さん入ります。オープンまで、いろいろやることあって。
本のクリーニングなど、地味な作業でもよければ、お手伝いできる方いましたら…。
慣れないことは、無理してやらない方がいいのかな。さあ、やり直しでーす。
毎年恒例の梅干しづくり、定休日の火曜日に、黄色く香りぷんぷんの完熟梅を漬けました。
落としぶたをホームセンターに買いに行った夫は、「プラスチックでも840円もするんだよ!」と、
何か作り始めて、できたのをこれも撮ってと言わんばかりに、木のフタをさっとカメのそばに。


合間に、きたない事務所の片づけ、引っ越し。すごい荷物(>_<)。はじめは写真に撮れません。

少し整理したとこ。こんなもんじゃありません。資料やら本やら写真やら、20年分?たまって。

翌水曜日には大工さんが来るので、とりあえず机も電話も本棚も出して、空っぽに。疲れたー。

翌日には、早速大工さんが斜めの床の下地材を作り始めました。

そして、今日は大工さんの下地ができて、夫が壁に板を張っていきました。今晩もトンカチの音!

おいもまつりには何とか水回り工事を間に合わせましたが(もうできたんじゃないのという
お客さんの声も多い)、明日も大工さん入ります。オープンまで、いろいろやることあって。
本のクリーニングなど、地味な作業でもよければ、お手伝いできる方いましたら…。

2013-07-24 22:21
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0